無料セミナー

今話題のバイナリーオプション取引の買い時が分かる

今話題のバイナリーオプション取引の買い時が分かる

ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

FX会社を比較!あなたにおすすめの口座は?

ザイFX!からの口座開設者限定 おトクな口座開設キャンペーン一覧 最新情報で比較!

少額で取引できるFXおすすめ口座

株価指数、金・原油をFX感覚で取引できる!CFDおすすめ比較

ザイFX!読者が選んだFX会社ランキング

カリスマFXブロガー・羊飼いが毎日指南 今日の為替はこれで動く! 毎朝9時までに更新予定

6月3日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!

大証ナイト終値27570円、通常取引終値比220円安

ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、反発

相場を見通す 超強力FXコラム

陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

米ドル/円は、再度の高値更新をチャートが示唆! 米ドル/円・ユーロ/円・豪ドル/円・英ポンド/円を、テクニカル面から徹底解説!

持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

期待より少ない増産で原油価格は再上昇、今晩の雇用統計はドル円押し目買いとなるか

FX情報局

FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)の特徴やおすすめポイントを解説!

FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」

ドル円高止まり米雇用統計賃金に注目!OPECプラス追加増産も原油価格上昇。

こんにちは。デイトレーダーZEROです。6月2日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。 【相場のポイント】 ・OPECプラス→追加増…

西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」

米ドル/円は、米金利の上昇でもっとも上昇する通貨。新興国通貨と同じような危機に直面している、英ポンドの反落にも警戒!

FRBによる0.50%の連続利上げを控える中、バンク・オブ・アメリカCEOの発言によりマーケットの不透明感が増すことに みなさん、こんにちは。 6…

元ゴールドマン・サックス 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」

円安の局面はしばらく続く! 5月後半のマーケットは、あまりにも悲観すぎた。構造的な変化を見逃すな

今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

米ドル/円は、131円台を再び目指す展開へ。円安になる環境に変化がない中、ファンダメンタルズとチャートの両方が底打ちを示唆

トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?

【トルコリラ見通し】トルコ経済の見通しは依然としてネガティブ。外国人投資家は、トルコの株式と債券を大きく売り越し

バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」

今の米ドル安は一時的、リスク回避に戻れば米ドル高に変わる。米ドル/円は125円をサポートに、上がれば売り、下がれば買い

西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」

ユーロ/米ドルを押し目買い! 1.0590~1.0600ドルに大きなオプションがあり、下値は固い。米ドル/円は戻り売りの回転がよさそう

米株は本当に底入れしたのか 8週連続で陰線だったNYダウは先週(5月23日~)、陽線が立ちました。 底入れしたと見る強気派も出てきましたね…

ザイスポFX!

【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!

円安相場は続くのか!?それとも… 西原宏一×大橋ひろこ無料FXセミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催 2022年6月11日(土)14時から「西原宏一×大橋…

米ドル/円は、米金利の上昇でもっとも上昇
する通貨。新興国通貨と同じような危機に
直面している、英ポンドの反落にも警戒!

FRBによる0.50%の連続利上げを控える中、バンク・オブ・アメリカCEOの発言によりマーケットの不透明感が増すことに

今月(6月)、そして来月(7月)とFRB (米連邦準備制度理事会) による0.50%の利上げを控え、ただでさえ不安定な株式市場。そうした環境下での、このジェイミー・ダイモンCEOのコメントによりマーケットの不透明感が増す結果に。

0.50%の利上げが予測されているFOMC (米連邦公開市場委員会) は、6月14日(火)~15日(水)に開催されます。その前の6月10日(金)に米CPI (消費者物価指数) の発表を控えています。

米10年債利回り 日足

2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座

米ドル/円は基本的に押し目買いも、一方的な上昇はなさそう。今月は米金利の急上昇と米国株の動向に注目

米金利が再び上昇していることから、連動する米ドル/円は基本的に押し目買いでいいのでしょうが、米金利上昇により米国株が急落すると、今度は米金利が下落し米ドル/円が反落するという流れが再来する可能性があり、米ドル/円も一方的な上昇はなさそうです。

米ドル/円 日足

どちらにせよ、今月(6月)は米金利の急上昇と米国株の動向に注目が集まります。

英ポンドは新興国通貨並の危機に直面しているとの見方も。ユーロ/英ポンドの上値余地拡大

主要通貨の対米ドル騰落率

日本円の下落は鮮明でしたが、英ポンドの下落幅もなかなかのもの。筆者のユーロに対する強気のスタンスは変わりませんが、英ポンド/米ドルの反落がユーロ/米ドルの上値を抑えてしまう事、加えて、米国株の動向が不透明な環境下、ユーロのロングについては、対米ドルの通貨ペアであるユーロ/米ドルを避け、ユーロ/英ポンドにスタンスを変更しました。

月が変わると相場動向に大きな変化があることは珍しいことではありませんが、前述のようにFRBの連続利上げを控え、米国株が不透明になる公算が高いため、今月(6月)のFXトレードは細かい対応が求められるのかもしれません。

ユーロ/英ポンド 日足

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。

こちらのセミナーは 参加費無料 で、 専用フォーム から申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。

2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座

今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる