超連打エントリー・解説は動画をチェック! チャンネル登録お願いします☆
「お金のいる国」で「お金のいらない国」のように過ごす方法
投資で収入を得て、自分のスキルを“かぞく”のために無償提供しています。「お金のいる国」で「お金のいらない国」のように過ごす方法を構築中!
バイナリーオプションで、勝率70%以上をキープする方法!
投資スクールに入って、約3か月。
総トレード数は700回以上になり、
399勝302敗で、勝率57%でした。
僕は
負けパターンも覚えたい
と思う性格なので、
検証を兼ねて
中途半端なところでも
けっこうエントリーしてきました。
多い日は50トレードくらいしましたが、
トレード回数が増えると
負ける確率が高くなり、
勝率が下がるのを実感しました。
12月からは
みんなが使っているツールを卒業して
無料で使えるツールの検証を始めました。
1か月で400トレードくらいしたので
勝てるポイントと負けるポイントが
だいぶわかってきました。
その結果、
10万円のデモ口座は
2か月で利益20万円-損失3万円(プラス7万円)
検証のために
だいぶ攻めた結果なので、
ポイントを見つけた今後は、
損失が減っていくと思っています。
昨年末までの3か月は
勉強期間だったので
今年から
気持ちを切り替えて
本番に入りました。
資金管理は
車のシートベルト、
スカイダイビングの
パラシュートの役割です!
どちらもないと バイナリー オプション 負け ない 資金 管理
大変なこと になりますよね。
トレードしていると、
もうやめようと思っているのに、
やりすぎちゃう事はないですか?
それは 「ポチポチ病」 という
かなり重症な病気にかかっています(笑。
かくいう僕も
3か月で700トレードした
末期患者です。
去年の3か月は勉強と思って
とにかく数をこなしましたが、
そこからいきなり回数を絞って
先生や先輩たちが言う
1日3〜5トレードでやめる バイナリー オプション 負け ない 資金 管理
ということができません。
1日に稼ぎたい目標もあるので
もうちょっと、という欲が
“命取り”になることも多く……。
例えば
3000円トレードで
3-0で7000円くらい稼いだのに
あと3000円欲しいと思って
続けた結果、
利益がゼロだとか、
ひどいときは
マイナス7000円になったりします。
しっかり分析して
勝てるポイントだけ
エントリーすればいいのに、
中途半端なところで入ると バイナリー オプション 負け ない 資金 管理
負けることが多くて、
結果的に勝率がぐっと下がります。
スクールでは
口座にある資金の3%を
1回のトレードで使うという
資金管理ルールがあります。
3万円なら1回1000円
10万円なら1回3000円
という感じです。
そして
資金管理より
もっと重要なのが、
上の記事で
3万円の資金を使って
3勝2敗(勝率60%)の試算を出しましたが、
以下の表を見てください。
3勝2敗の利益は700円ですが、
1勝0敗だと900円です。
2勝1敗でも800円です。
トレード回数を少なくして
負ける回数を減らすことができれば
勝率は確実に上がります。
1敗したら、その日はやめましょう
最初のトレードでも、負けたら終わり バイナリー オプション 負け ない 資金 管理
1勝したあとに、負けたら終わり
2勝で勝ち逃げしたら
1800円の利益で
勝率100%
目標額の2倍以上の利益です。
1日の目標額が2倍になったら、
複利計算すると
1年後にとんでもない金額になるはずです。
勝率60%以上の目標だと
4勝2敗と5勝3敗でも
クリアしていますが、
よく見てください。
勝率60%以上ならOKと思って
1500円の利益をとるか、
勝ち逃げして4500円の利益をとるか、
1敗でやめて3500円の利益をとるか、
どれがいいでしょうか?
となると
1000円トレードでは難しいので、 バイナリー オプション 負け ない 資金 管理
資金を30万円にして
1回のトレードに1万円を使えるようにしました。
以下は
1000円トレードと同じ勝敗の計算で
赤色はマイナス、青色は0敗です。
1-0、2-0、3-0を目標にして
とにかく1敗したらやめる
というルールを徹底したら、
いい相場のタイミングさえ見つければ
短時間で利益を出せる気がしませんか?
バイナリー オプション 負け ない 資金 管理
利益は500万ちょっと!
ご興味あれば是非見てみて下さい☆
↓↓下のボタンから詳細ページに飛べます↓↓
バイバイ\(^o^)/
バイナリーオプション等の投資についてや
トレード、手法、インジケーター、システム、ブログの感想などなど
気になることがあればインスタのDMで聞いてください。
※ブログより早く、リアルタイムで情報配信もしてます。
超連打エントリー・解説は動画をチェック! チャンネル登録お願いします☆ バイナリー オプション 負け ない 資金 管理
投資に関する 情報発信・LIVE はこちらをフォロー!
by ニートトレーダーユウ
あわせて読みたいおすすめの記事:
ニートトレーダーユウ プロフィール
ニートトレーダーユウ 海外在住。 基本的に家から顔を出しません。 一時期大量の借金を抱えて 家に危ない人が乗り込んできたことがあります。 上京して、今は投資(バイナリーとか)で 食べれるようになった田舎者。 ⇒ 詳しいプロフィールはこちら 2016年9月日給1000万達成 2016年10月日給2000万達成! 2017年10月日給3000万達成!! バイナリー オプション 負け ない 資金 管理
最近の投稿
- 【株式投資】最近流行りのすげー証券会社の話。
- 裁量ってデータから生まれるもの。
- 勝率を知ることが重要じゃないと思うあなたに!
- 現在使っているシグナルツールで勝てないあなたへ!
- 【AL Season2】公開に伴い先行宿題について
- 【バイナリーオプション】レジサポライン?何それ美味しいの?
- 【バイナリーオプション】水平線の使い方おまいら間違いすぎ。【手法】
- 【バイナリーオプション】取引履歴公開。負けてるけど。質問集第二段。
- 【バイナリーオプション】ユウさんなんでバイナリーはじめたの?
- 【バイナリーオプション】新年明けすぎておめでとう。2019年は勝ちづらいぞ~。
アーカイブ
カテゴリー
おすすめ動画一覧
Copyright (C) 2022 バイナリーオプションで勝率90%を超えるユウの実践記|ニートトレーダーユウ All バイナリー オプション 負け ない 資金 管理 Rights Reserved.
バイナリーオプションに必要な資金
バイナリーオプションを継続的に楽しむのに、資金管理はとても重要です。
たとえ1回50円からできるとはいえ、負け続けると資金は減るばかりですし、その配分の仕方でも結果は大きく変わってきます。まず大事なのは、1日で使う資金の目安を決めることです。1000円、5000円など許容できる損失額を決めて、そこまでロスが達してしまったら、その日の取引はやめるべきです。「また儲けるかもしれないのに…」と思うかもしれません。実際、そうなることもあるでしょう。ですが、反対にまた負け続けるとしたら…損失を取り戻すには、それまで以上の時間と労力、資金が必要になるのは明白です。
仮に1枚100円、ペイアウト倍率2倍の取引を行い、1000円の損失を計上したとします。
これを取り返すには、10回勝たないといけません(1回100円で取引する場合)。
ところが、勝率100%とはいかず、1000円を取り戻すには10回以上の取引が必要で、さらに勝ち負けを繰り返しながらなので…さて、簡単にいくでしょうか。
なかには「チケットの枚数を増やせばいい」と思う方もいるでしょうが、これはあまりお勧めできません。というのも、ここで勝てばいいのですが、負けてしまうとどうでしょう?損失は増すばかりです。
つまり、許容できない額の損失を抱えてしまい、それを取り戻すのは、非常にリスキーな行為になるということです。
焦りも出てきて、正常な資金管理もできなくなるでしょう。
「ペイアウト倍率の高い取引で一気に取り戻せばいい」という意見もあるでしょうが、そもそも倍率が高い=難しい取引だということです。
適切な資金管理内でハイリスクの取引を行うのは戦略のひとつですが、崖っぷちでするのは、ただのギャンブルです。
バイナリーオプショを投機にしないためにも1日の資金は決めて、その範囲内で取引を行うことです。特に初心者の場合は、小ロットから始めましょう。
「どれだけ増やす」というのは投資において大事な目標ですが、「どれだけ損失を限定するか」を念頭におくほうが、長続きさせるための、忘れてはならないポイントなのです。
資金を集中させる必要はない。チャンスに応じて分散取引
1日に使う資金が限られる場合、資金は分割して使うことをお勧めします。
というのも、FXや株式投資に比べて、リスク(損失)が限定されているのがバイナリーオプションのメリットなのですが、その特性を賢く利用しないと収益を確保できず、チャンスも逃してしまうからです。もっと避けていただきたいのは、限られた資金を1回の取引に全投入することです。 例えば1日の資金が1000円の場合。ペイアウト倍率が2倍の取引で勝てば+1000円の利益になり、次の取引の資金として使えます。ところがこの取引で負けてしまった場合、その日の取引は終了。
仮にその後、収益が取りやすい局面が訪れたとしても、後の祭りです。つまり、全力で取引を続けていると、たった1回の負けですべてを失う危険性があるということ。
勝率100%を狙うというのは、ハイリスクなのです。それよりは資金を分散させて、勝ち負けを繰り返しながらもトータルでプラスにしたほうが、結果的に取引は長続きします。
国内株式のリスクと費用について
国内株式の委託手数料は「超割コース」「いちにち定額コース」の2コースから選択することができます。
〔超割コース(現物取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
5万円まで 55円(税込)
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 115円(税込)
50万円まで 275円(税込)
100万円まで535円(税込)
150万円まで640円(税込)
3,000万円まで1,013円(税込)
3,000万円超 1,070円(税込)
〔超割コース(信用取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 148円(税込)
50万円まで 198円(税込)
50万円超 385円(税込)
超割コース大口優遇の判定条件を達成すると、以下の優遇手数料が適用されます。大口優遇は一度条件を達成すると、3ヶ月間適用になります。詳しくは当社ウェブページをご参照ください。
〔超割コース 大口優遇(現物取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
10万円まで 0円
20万円まで110円(税込)
50万円まで 261円(税込)
100万円まで 468円(税込)
150万円まで559円(税込) バイナリー オプション 負け ない 資金 管理
3,000万円まで 886円(税込)
3,000万円超936円(税込)
〔超割コース 大口優遇(信用取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
〔いちにち定額コース〕
1日の取引金額合計(現物取引と信用取引合計)で手数料が決まります。
1日の取引金額合計 取引手数料
100万円まで0円
200万円まで 2,バイナリー オプション 負け ない 資金 管理 200円(税込)
300万円まで 3,300円(税込)
以降、100万円増えるごとに1,100円(税込)追加。
※1日の取引金額合計は、前営業日の夜間取引と当日の日中取引を合算して計算いたします。
※一般信用取引における返済期日が当日の「いちにち信用取引」、および当社が別途指定する銘柄の手数料は0円です。これらのお取引は、いちにち定額コースの取引金額合計に含まれません。
- カスタマーサービスセンターのオペレーターの取次ぎによる電話注文は、上記いずれのコースかに関わらず、1回のお取引ごとにオペレーター取次ぎによる手数料(最大で4,バイナリー オプション 負け ない 資金 管理 バイナリー オプション 負け ない 資金 管理 950円(税込))を頂戴いたします。詳しくは取引説明書等をご確認ください。
- 信用取引には、上記の売買手数料の他にも各種費用がかかります。詳しくは取引説明書等をご確認ください。
- 信用取引をおこなうには、委託保証金の差し入れが必要です。最低委託保証金は30万円、委託保証金率は30%、委託保証金最低維持率(追証ライン)が20%です。委託保証金の保証金率が20%未満となった場合、不足額を所定の時限までに当社に差し入れていただき、委託保証金へ振替えていただくか、建玉を決済していただく必要があります。
レバレッジ型ETF等の一部の銘柄の場合や市場区分、市場の状況等により、30%を上回る委託保証金が必要な場合がありますので、ご注意ください。
【貸株サービス・信用貸株にかかるリスクおよび費用】
リスクについて 貸株サービスの利用に当社とお客様が締結する契約は「消費貸借契約」となります。株券等を貸付いただくにあたり、楽天証券よりお客様へ担保の提供はなされません(無担保取引)。
(信用貸株のみ) 株券等の貸出設定について 信用貸株において、お客様が代用有価証券として当社に差入れている株券等(但し、当社が信用貸株の対象としていない銘柄は除く)のうち、一部の銘柄に限定して貸出すことができますが、各銘柄につき一部の数量のみに限定することはできませんので、ご注意ください。
当社の信用リスク 当社がお客様に引渡すべき株券等の引渡しが、履行期日又は両者が合意した日に行われない場合があります。この場合、「株券等貸借取引に関する基本契約書」・「信用取引規定兼株券貸借取引取扱規定第2章」に基づき遅延損害金をお客様にお支払いいたしますが、履行期日又は両者が合意した日に返還を受けていた場合に株主として得られる権利(株主優待、議決権等)は、お客様は取得できません。 投資者保護基金の対象とはなりません 貸付いただいた株券等は、証券会社が自社の資産とお客様の資産を区別して管理する分別保管および投資者保護基金による保護の対象とはなりません。 手数料等諸費用について お客様は、株券等を貸付いただくにあたり、取引手数料等の費用をお支払いいただく必要はありません。 配当金等、株主の権利・義務について 貸借期間中、株券等は楽天証券名義又は第三者名義等になっており、この期間中において、お客様は株主としての権利義務をすべて喪失します。そのため一定期間株式を所有することで得られる株主提案権等について、貸借期間中はその株式を所有していないこととなりますので、ご注意ください。(但し、信用貸株では貸借期間中の全部又は一部においてお客様名義のままの場合もあり、この場合、お客様は株主としての権利義務の一部又は全部が保持されます。)株式分割等コーポレートアクションが発生した場合、自動的にお客様の口座に対象銘柄を返却することで、株主の権利を獲得します。権利獲得後の貸出設定は、お客様のお取引状況によってお手続きが異なりますのでご注意ください。貸借期間中に権利確定日が到来した場合の配当金については、発行会社より配当の支払いがあった後所定の期日に、所得税相当額を差し引いた配当金相当額が楽天証券からお客様へ支払われます。 株主優待、配当金の情報について 株主優待の情報は、東洋経済新報社から提供されるデータを基にしており、原則として毎月1回の更新となります。更新日から次回更新日までの内容変更、売買単位の変更、分割による株数の変動には対応しておりません。また、貸株サービス・信用貸株内における配当金の情報は、TMI(Tokyo Market Information;東京証券取引所)より提供されるデータを基にしており、原則として毎営業日の更新となります。株主優待・配当金は各企業の判断で廃止・変更になる場合がありますので、必ず当該企業のホームページ等で内容をご確認ください。 大量保有報告(短期大量譲渡に伴う変更報告書)の提出について 楽天証券、または楽天証券と共同保有者(金融商品取引法第27条の23第5項)の関係にある楽天証券グループ会社等が、貸株対象銘柄について変更報告書(同法第27条の25第2項)を提出する場合において、当社がお客様からお借りした同銘柄の株券等を同変更報告書提出義務発生日の直近60日間に、お客様に返還させていただいているときは、お客様の氏名、取引株数、契約の種類(株券消費貸借契約である旨)等、同銘柄についての楽天証券の譲渡の相手方、および対価に関する事項を同変更報告書に記載させていただく場合がございますので、予めご了承ください。 税制について 株券貸借取引で支払われる貸借料及び貸借期間中に権利確定日が到来した場合の配当金相当額は、お客様が個人の場合、一般に雑所得又は事業所得として、総合課税の対象となります。なお、配当金相当額は、配当所得そのものではないため、配当控除は受けられません。また、お客様が法人の場合、一般に法人税に係る所得の計算上、益金の額に算入されます。税制は、お客様によりお取り扱いが異なる場合がありますので、詳しくは、税務署又は税理士等の専門家にご確認ください。
ハイローオーストラリアでは資金管理をしないと絶対に勝てない
ハイローオーストラリアなどで取引する時になぜ手法より資金管理が重要かというと、手法を覚えるよりも資金管理をする方がずっと難しいからです。
手法はお金で買うこともできます。しかし資金管理は自分自身でする必要がありますし、バイナリーオプションは特にギャンブル性が高いので、心理的に熱くなります。
この熱くなってしまうのを抑えることは非常に難しいんです。
言葉では説明しにくいのですが、パチンコスロットをお店でやったことがある方はよくわかると思います(笑)。
バイナリーオプションで資金管理って具体的に何をするの?
10連敗する確率は0.1%
・勝率50%とする
■1連敗:50%
■2連敗:25%
■3連敗:12.5%
■4連敗: 6.25%
■5連敗: 3.125%
■6連敗: 1.5625%
■7連敗: 0.78125%
■8連敗: 0.390625%
■9連敗: 0.1953125%
■10連敗: 0.097655625%
バイナリーオプションで10連敗する確率は約0.1%あります。つまり1000回に1回は10連敗する時がやってくるということになります。
1万の資金を持っていたとして、1エントリーいくら賭けるのかを考えてください。
例えば1エントリー5000円とすると、2連敗で資金がなくなるので、2連敗する確率は25%。つまり、25%の確率で退場することになるということです。
資金管理の基本
欲を捨てることが資金管理
資金管理の方法はご自分で決めて頂いて構いません。
重要なのは、無理の無い資金でやり繰りすることです。また、その資金に対して1回の賭け額を考えることです。
色んなサイトに書かれているのですが、1回勝負する金額は資金の20分の1がよいと言われています。つまり2万入金したとすると、1エントリーあたりの最高賭け金は1000円となります。
筆者が考えたおすすめ資金管理方法
ハイローオーストラリアで私が実際に使っている資金管理方法を紹介します。
まず取引額は口座残高の10分の1の資金以上は取引しないようにします。5万入金したなら1エントリー5千円以内ってことですね。
二つ目は1日のエントリー回数を制限しています。私の場合は、1日4~5回までしかエントリーを入れません。
1日4回とか決めると、その4回で確実に利益を出す必要があるので、エントリー1本1本も慎重になります。
三つ目は、連敗したら追わずにやめることです。連敗すると必ず取り戻そうという気持ちが働くのですが、その「取り戻そう」と思った時点でメンタルが平常に保たれていません。なのでその日のエントリーは避けるようにしています。
資金管理のルールを守れない
資金管理=メンタル管理
ハイローオーストラリア 資金管理まとめ
◆ハイローオーストラリア 資金管理方法
■最高エントリー額は、資金の10分の1以下でやる
■最初は1万入金で十分。最初から稼ぐと考えず、勝率を上げることを考えよう
■連敗などして、負けを取り返そうと思ったらその日は取引をやめる
■その日の勝ち負けで見るな。月の収支で見ていこう。つまり1か月間口座を無くすな
ハイローオーストラリア まずは口座開設
資金管理さえできれば、あとは手法とツールを使って月利でみていって稼ぐだけです!
手法は当ブログにも公開してますし、ツールの販売も行っています。
とりあえず、口座開設を下より済ませておいてください!
コメント