4つ目は、最大年率5%の貸暗号資産サービスがあることです。
FXと株における5つの違いとトレード方法を分かりやすく解説!
FXは店頭市場であり、伝統的な取引所では取引されません。取引はインターバンク市場を通じて行われます。つまり、さまざまな国の営業時間や取引セッションに合わせて、世界中で取引を行うことができるのです。そのため、FXトレーダーは、 1日24時間、週5日 ほぼ取引を行うことができます。一方、主要株価指数は、取引の時間帯や影響を受ける要因が異なります。 株式取引の5つの注文タイプとは 主要指数のページ では、取引時間などこれらの市場に関する詳細をご覧いただけます。
ほとんどのFXブローカーは手数料を取らず、その代わりに スプレッド (買値と売値の差)をマージン(手数料)としています。株や先物、あるいは米国市場の S&P 500指数 のような主要株価指数の取引においては、多くの場合トレーダーはブローカーに委託手数料に加えてスプレッドを支払う必要があります。
FXと株のどちらを取引すべきか?
トレーダーのタイプ | 定義 | メリット | デメリット | FXと株の比較 |
---|---|---|---|---|
短期 (スキャルピング) | 小さな値動きを利用して、数分以内にトレードを完結させる取引スタイル。 | トレーダーは、ボラティリティをより重視し、市場を動かすファンダメンタル要因をあまり重視しないこともある。 | 取引回数が増えるため、初心者のトレーダーは戦略を微調整しないと損失が大きくなる可能性がある。 | ポジションを執行するためのコストが安いため、FX取引に適している。一部の取引所では、売買のために多額の資金残高を必要とする。ほとんどのFX取引所は、証拠金を維持できるだけの資金を要求する。 |
中期 | トレーダーが1日またはそれ以上の日数でポジションを保有することを目的とした取引スタイルで、取引はテクニカル分析を基にしてポジションを構築することが多い。 | トレーダーがより大きな動きを求めているため、他のスタイルに比べて必要な資金が少ない。 | トレードには分析がつきものだが、分析には時間がかかる。 | FXや株の取引に適している。 |
長期 | トレーダーが数カ月から数年間にわたってポジションを保有することを目的とした取引スタイルで、長期的なファンダメンタルズに基づいて判断することが多い。 | トレーダーは、分析に多くの時間を費やす必要がない。 | 価格の乱高下をカバーするために、多額の資金を必要とする。 | 外国為替市場は株式市場に比べて方向性が変わりやすいため、株取引に向いている。 |
FX初心者の方は、 無料の初心者のためのFXガイド をダウンロードしてご覧ください。また、株式市場の取引をサポートするための 株式市場の見通し も無料で提供しています。
外国為替市場(FX)と他の市場の比較に関するよくある質問(FAQ)
FX取引から株取引に移行するためには、FXと株の基本的な違いを理解する必要があります。すなわち、FXの動きは、 金利 と予想される金利動向が要因となります。株価は、収益、バランスシートの予測、そして経済の動向などに左右されます。 FXから株取引への移行 方法についての詳細をご覧ください。
最新の通貨、コモディティ、インデックスの価格については、 トップ画面のレートのページ をご覧ください。 また、 株や主要通貨の 米ドルや ユーロに関する専門家の見通しもご覧いただけます。成功している トレーダーの特長ガイドでは、トレーダーが犯しがちなミスについて解説しています。
約定日とは?申込日・受渡日との違いや基準を解説
株式市場の場合、約定した株式の代金決済が行われるのは約定日から起算して2営業日後、つまり中1日の後となります。また、実際に買手がその株式を保有する日付もこの日となります。
この 約定日から起算して2営業日後を「受渡日」 といいます。
約定日から受渡日までの決済期間は長らく「中二日」でしたが、決済リスク等の軽減や国際競争力の強化のため、2019年及び2020年に1日決済期間が短縮されました。
買い注文の取引が成立すれば、2営業日後の受渡日に株を手に入れることができます。一方、売り注文の取引が成立すれば同様に2営業日後の受渡日に保有株式を引き渡し、証券会社の口座で決済が行われます。
「申込日」とはなにか?
投資信託において 「申込日」といえば、投資信託の売買注文を出した日のこと であり、株式取引にはない考え方といえます。
投資信託では、個々の投資信託ごとに注文の申込時間が設定されており、営業日の締切時刻までに受付けた注文は当日が申込日となり、その時刻を過ぎると翌営業日が申込日となります。
投資信託でも、約定日の考え方は先ほどと同じで、売買(取引)が成立した日が約定日となります。
投資信託では、基本的に投資対象が国内のときは申込日と約定日が同じ日となり、投資対象が国外のときは原則として申込日の翌日以降が約定日となります。
個々の投資信託によって約定日の考え方が異なりますので、売買の際には交付目論見書などで確認しましょう。
例:投資信託売買時のスケジュール
パターン1:国内の投資信託に、2日の締切時間までに申込をした場合
受渡日は個々の投資信託により異なり、約定日から2~5営業日後が多い。
パターン2:外国の投資信託に、9日の締切時間後に申込をした場合
受渡日は個々の投資信託により異なる。
株式売買における約定
ここで株式市場における約定(取引成立)の考え方について説明します。
株式市場での株価の決まり方は大きく分けて 「ザラバ方式」と「板寄せ方式」 の2つの方式に分けられます。
ザラバとは取引所でのセリ売買により価格を決定する方法の一つで、多くの売り方と買い方が価格を競い合って、取引をその都度、個別に成立させる方法のことです。
午前中の取引のことを、前場(ぜんば)、午後の取引のことを後場(ごば)といいますが、前場や後場の最初に成立した取引のことを「寄り付き」といいます。そして、前場と後場の最終の取引のことを「引け」と呼びます。
ザラバ(ザラ場)とは、前場及び後場の「寄り付き」と「引け」の間に行われる通常の取引を指します。ザラバ方式では「価格」と「時間」が優先され、注文が入ってきたらその度ごとに取引を成立させるため、「オークション方式」とも呼ばれます。
また、「ザラバ」を英語では”Continuous session”というそうですが、こちらの方がわかりやすい人もいるでしょうね。
このような場合に、売買注文を一度に集め、価格優先でまとめて成立させる方式を「板寄せ方式」といいます。「板寄せ方式」の「板寄せ」とは、すべての注文を「板」と呼ばれる場に寄せるところから来たようです。
このように、前場が始まる9時、前場が終わる11時、後場が始まる12時30分、1日の取引が終了する15時の株価は「板寄せ方式」によって決定されます。
OCO注文の活用方法
【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【共通】
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
Coincheck(コインチェック)の手数料は高い?5つの種類を解説
1つ目のメリットは、取引画面が見やすく、初心者にとっても操作が容易であることです。
2. 暗号資産の種類が豊富
3. すべての暗号資産を日本円で購入できる
3つ目は、取扱通貨のすべてを日本円から直接購入できることです。暗号資産の取引所の中には、暗号資産の種類によっては、ビットコインでしか購入できないこともあります。
その点、Coincheckならすべての通貨を日本円あるいはビットコインで直接購入することができるため、手間を省いてすぐに購入できる使い勝手の良さがあります。
4. 最大年率5%の貸暗号資産サービスがある
4つ目は、最大年率5%の貸暗号資産サービスがあることです。
貸し暗号資産サービスは、ユーザーの保有している暗号資産を一定の期間Coincheckに貸し出すことで、契約期間満了後に貸し出した暗号資産と同量、同等の暗号資産とともに利用料がプラスされて返却されます。
5. スマホアプリが使いやすい
株式取引の5つの注文タイプとは
Coincheckのスマホアプリでは、資産状況の確認だけでなく日本円の入出金、暗号資産の購入・売却、暗号資産の受け取りと送金も可能です。
また、総資産画面やチャート画面が見やすく、ウィジェット機能やプッシュ通知機能もあるため、簡単な操作で知りたい情報を手早く得ることができます。
ETFの取引について詳しく知ってみよう①取引ルール編
ETFの市場価格によっては、「呼値」の単位が変わることがあります。
たとえば、日興アセットマネジメントの上場インデックスファンド海外債券(FTSE WGBI)毎月分配型 (銘柄コード:1677)の板情報について見てみましょう。
右側の買数量(買い板)の呼値の刻みは、5万円以下の値段では50円単位であるのに対して、5万円超は100円単位に変わっています。また、左側の売数量(売り板)の呼値の刻みは、すべて5万円超なので100円単位です。指値注文をする際にはこの値段をよく見てください。
板情報は、口座開設した証券会社のウェブサイトなどで見ることができます。
上場インデックスファンド海外債券(FTSE WGBI)毎月分配型の板情報
<お話を伺った方>
岡崎 啓(おかざき けい)
株式会社東京証券取引所 株式取引の5つの注文タイプとは 株式部 株式総務グループ ヘッド・オブ・ETF・セカンダリー・トレーディング 調査役
2007年に早稲田大学政治経済学部卒、東京証券取引所に入社。派生商品部やコロケーション推進室、マーケット営業部等を経て2013年より現職。ETFを含む東証現物株式市場の制度設計に携わっており、ETFにおけるマーケットメイク制度の構築や見直しを担当している。
東証マネ部!のETF検索ページはこちら
ETFを検索する
1677 - 上場インデックスファンド海外債券(FTSE WGBI)毎月分配型(愛称:上場外債)
商品トップページ
留意事項
商品概要
コメント