おすすめのFXアプリTOP6|スマホでFXを始めたい方向けに選び方から使い方まで徹底解説
GMOクリック証券
2位:LINE FX
通知機能 | あり |
---|---|
チャート同時表示 | 4チャート |
注文方法 | 7種類 |
トレンド系 テクニカル | 4種類 |
オシレータ系 テクニカル | 7種類 |
取扱通貨ペア数 | 23 |
即日での 口座開設 | 可能 | FXの開設キャンペーンが手厚い口座13選
公式サイト | 公式サイトはこちら |
特徴1:圧倒的に見やすいチャート
LINE FXはアプリでの取引に特化しており、 アプリ全体として非常に見やすいデザイン になっています。
肝心のチャートも1画面表示と4画面表示を切り替えることができ、複数のテクニカル指標を表示させてもゴチャゴチャしない点が特徴的です。
特徴2:LINEで重要通知を知らせてくれる
LINE FX公式アカウントが LINEで重要通知を知らせてくれる機能 は、他のFX会社にはない大きな特徴です。
重要な経済ニュース、価格の急変動などを即時にLINEで通知してくれるので、いつでもタイミングを逃さず有利に取引ができます。
LINE FXは、ユーロ円やポンド円などの 人気通貨ペアでスプレッド縮小キャンペーン を定期的に行なっている上、 スワップポイントも高水準 ですので、メインFX口座としても長く使っていけるでしょう。
スマホで「かんたん本人確認」をして申し込みすれば最短即日で取引を始められる点も大きな魅力です。
3位:MATSUI FX(松井証券)
通知機能 | あり |
---|---|
チャート同時表示 | 4チャート |
注文方法 | 4種類 |
トレンド系 テクニカル | 11種類 |
オシレータ系 テクニカル | 17種類 |
取扱通貨ペア数 | 20 |
即日での 口座開設 | × |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
4位:外為どっとコム
通知機能 | あり |
---|---|
チャート同時表示 | 4チャート |
注文方法 | 11種類 |
トレンド系 テクニカル | FXの開設キャンペーンが手厚い口座13選 12種類 |
オシレータ系 テクニカル | 10種類 |
取扱通貨ペア数 | 30 |
即日での 口座開設 | 可能 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
口座開設さえすれば誰でもニュースをみることができるので、 FXニュースを集めるためのアプリとして使っているトレーダーも多い です。
5位:DMM FX
通知機能 | あり |
---|---|
チャート同時表示 | 4チャート |
注文方法 | 5種類 |
トレンド系 テクニカル | 6種類 | FXの開設キャンペーンが手厚い口座13選
オシレータ系 テクニカル | 5種類 |
取扱通貨ペア数 | 21 |
即日での 口座開設 | 可能 |
公式サイト | FXの開設キャンペーンが手厚い口座13選公式サイトはこちら |
DMM FXのFX取引アプリは、何と言っても シンプルで操作性が高い ことが特徴です。
6位:FXブロードネット
通知機能 | あり |
---|---|
チャート同時表示 | 1チャート |
注文方法 | 7種類 |
トレンド系 テクニカル | 9種類(Android版) |
オシレータ系 テクニカル | 11種類(Android版) |
取扱通貨ペア数 | 24 |
即日での 口座開設 | 可能 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
その中でもAndroid版の評判は高く、 アプリ内で自動売買「トラッキングトレード」を行うことが可能 です。
アプリで自動売買ができるFX会社は少ないため、自動売買を気軽に始めたい初心者には特にピッタリだと言えるでしょう。
証券会社の選び方
【ご注意】
『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、株式会社FXプライムbyGMO、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、SIX ファイナンシャルインフォメーションジャパン、Dow Jones、Hang Seng Indexes、株式会社bitFlyer 等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 FXの開設キャンペーンが手厚い口座13選 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 FXの開設キャンペーンが手厚い口座13選 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
【2022年最新】ネット証券会社おすすめ人気ランキング15選|初心者向きにネット証券のはじめ方も紹介
保育士、営業事務に仕事を経て、ファイナンシャルプランナーに。 FXの開設キャンペーンが手厚い口座13選
独身、子育て世代から定年後の方までお金に関する相談を受けて、16年目になります。
主婦FPとして、等身大の目線でのアドバイスが好評です。
家計・保険・老後、教育資金などの個別相談を主に、マネーセミナーも定期的に行っているほか、お金の専門家として、テレビ取材なども受けています。
人生100年時代の今、将来のための自助努力、今からできることを一緒に考えていきましょう。
ネット証券会社の選び方
投資スタイルで選ぶ
投資スタイル | 投資スタイルの概要 | 代表的な投資手法や相性のよい商品 |
---|---|---|
長期運用 | 10年、20年といった長期で運用し、企業が成長して株価が値上がりするのを待つ手法。 | 国内外株式、賃株サービス、投資信託、ETF、つみたてNISAなど |
短期運用 | 短期的な値動きのみに注目し、値動きに合わせて売買して差額によって利益を得る手法。 | 国内外株式、IPO株、FX、デイトレードやスイングトレードなど |
グロース運用 | 成長率の高い企業に投資し、1株あたりの増益を狙っていく手法。 | 国内外株式、投資信託、ETFなど |
バリュー運用 | 知名度が低く過小評価されている、株が割安な企業を中心に投資していき、評価が正当なものになったときに差額で儲ける手法。 | 国内外株式、投資信託、ETFなど |
少額投資 | 少額から投資し、損失した場合のリスクを少なくしていく手法。ローリスクローリターンで初心者が投資を勉強するのに最適。 | 国内外株式、単元未満株、ポイント投資、つみたてNISAなど |
たとえば、ある銘柄を保有してじっくりと価値が上がるのを待ったり、株主優待を得たりする長期運用タイプなら、 企業分析力に長けた証券会社や、取引ツールで情報を入手しやすい証券会社 がおすすめです。
このように、 自分がどんな運用をしていきたいのかを考え、それに合ったサービスを提供している証券会社を選ぶ ことが重要です。
取り扱い銘柄で選ぶ
取引したい商品が決まっているならその商品に特化した証券会社がもちろん有利です。特に決まっていないなら SBI証券 や 楽天証券 など、 取り扱い商品が多いネット証券を選ぶのがおすすめ です。取引しながら自分の好みを見つけていきましょう。
手数料で選ぶ
取引手数料が安いのはネット証券です。特に 1日100万円以下の取引であれば、取引手数料無料 としているネット証券も数多くあります。初めての取引では少額取引が中心になりやすいので、まずは手数料の安いネット証券から選んでいくとよいでしょう。
サポート体制で選ぶ
また、本当にサポートの充実を求めるならネット証券ではなく、 SMBC日興証券 や 野村証券 など、対面取引が可能な総合証券を選ぶとよいでしょう。コンサルティングが含まれる分手数料は高くなりますが、一人ひとりの顧客に担当者がつきおすすめの銘柄や取引方針について提案してくれるので安心です。 証券会社によっては対面取引とネット取引両方を使い分けられます 。
取引ツールで選ぶ
ネット証券会社の多くは、企業のバックアップのない個人の投資家でも取引や情報の入手がしやすいように、独自の取引ツールを導入しています。取引ツールによって、口座へのログイン・残高確認や入金・取引ができるだけでなく、 銘柄の売上高や利益などをチャート表示したり、アナリストによる予想を確認できたり、ニュース配信が見られたり とさまざまなことができるのが特徴です。
取引ツールは証券会社によって種類が違うので、できることや操作のしやすさもまったく異なります。また、複数の取引ツールが用意されており、用途別に使い分けられる証券会社も多いです。たとえば 岡三オンライン では20種類以上の取引ツールが用意されています。一方、 LINE証券 のようにLINEアプリだけで完結する証券会社もあります。
【総合評価順】ネット証券会社のおすすめランキング15選
ネット証券会社のおすすめ比較一覧表
【1注文ごと】
~5万円:55円(税込)
~10万円:99円(税込)
~20万円:115円(税込)
~50万円:275円(税込)
【1注文ごと】
~5万円:55円(税込)
5万円超~10万円:99円(税込)
10万円超~20万円:115円(税込)
20万円超~50万円:275円(税込)
【1注文ごと】
~5万円:55円(税込)
~10万円:99円(税込)
10万円超~20万円:115円(税込)
20万円超~50万円:275円(税込)
~50万円:0円
~100万円:1,100円(税込)
※25歳以下はすべての取引手数料無料
【1注文ごと】
~5万円:55円(税込)
5万円超~10万円以下:99円(税込)
10万円超~20万円以下:115円(税込)
20万円超~50万円以下:275円(税込)
【1注文ごと】
5万円:50円(税込)
10万円:90円(税込)
20万円:100円(税込)
50万円:260円(税込)
10万円:88円(税込)
20万円:106円(税込)
50万円:198円(税込)
10万円:99円(税込)
20万円:115円(税込)
50万円:275円(税込)
~30万円:330円(税込)
~50万円:524円(税込)
【1注文ごと】
~10万円:108円(税込)
~20万円:220円(税込)
※上限3,300円(税込)
【1注文ごと】
~5万円:50円
5万円超~10万円以下:88円(税込)
10万円超~20万円以下:100円(税込)
20万円超~50万円以下:198円(税込)
コメント