ストキャスティクスも荒い動きであるものの、ウィリアムズ%Rの方がより鋭角な動きをしています。
お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生
MT4インジケータについて質問です。 ストキャスティクスで、レベル70以上で%Dと%KがDC、または30以下でGCするとアラート/矢印をチャートに表示させるインジケータはありますでしょうか。
MT4インジケータについて質問です。
ストキャスティクスで、レベル70以上で%Dと%KがDC、または30以下でGCするとアラート/矢印をチャートに表示させるインジケータはありますでしょうか。http://www.abysse.co.jp/mt4/indicator_name_s.html
『Stochastic_Cross_Alert』
このようにクロスした箇所すべてでアラートするものはあるようですが、チャートが矢印だらけになり困っています。このインジケータを少し書き換えるなどして自作することは可能でしょうか?当方プログラミング初心者ですが、ヒントを頂ければ自分なりにチャレンジしてみようと思います。よろしくお願い致します。
ベストアンサーに選ばれた回答
このインディケーターはストキャスティクスのラインはまったく表示するつもりがなく、ただチャート内に矢印を描くためだけのものです。
ラインの表示は不要で、アラートだけ欲しいのであれば改造できます。
①バッファーを使った矢印表示を止め、オブジェクトとして矢印を描く
CrossUp[i] = Low[i] - Range*0.75;
CrossDown[i] = High[i] + Range*0.75;
の部分でバッファーに値を入れ、その数値の場所に矢印を描いています。
ここを
ObjectDelete 、ObjectCreate 、ObjectSet 関数を用いてオブジェクトを描きます。
引数の名前をすべて同じにすることで、新しいサインが出るごとに書きなおしますので一つのみチャートに描かれるようになります。
②条件式を変更
if ((fastMAnow > slowMAnow) && (fastMAprevious < slowMAprevious))
else if ((fastMAnow < slowMAnow) && (fastMAprevious >slowMAprevious))
の部分でクロスの判定をしています。
ここに70以上とか、30以下の条件を加えます。
さっと見ただけなので、足りない部分が出るかもしれないのと、不要になってしまう部分が出来上がってしまいますが概ね希望のものに近づけると思います。
頑張ってください。
返答が遅れてすみませんでした。
丁寧な説明、本当にありがとうございます!
お恥ずかしい限りですが、Object関数や条件式の変更方法などすぐに理解することができませんでした。
いただいた情報をもとに、関連サイトを調べて勉強してみようと思います!
とにかく、改造が可能とわかっただけでうれしいです。ベストアンサーとさせてください。
【FX手法】ダイバージェンス専用インジケーター|おすすめ4選!
第 2 位
第 ストキャスティクスおすすめMT4インジケーター特集 5 位
ダイバージェンスを自動検知しアラートしてくれるインジケーターが欲しい!
ダイバージェンスの優位性は理解できるけど、ダイバージェンスを毎回目視で判断するのは面倒だなって思ったことありませんか?
実は、ダイバージェンスを自動検知して知らせてくれるMetaTrader4専用インジケーターがあるんです。
【2022年6月版】優位性の高いFX商材 Best5
第 2 位
第 5 位
ダイバージェンス専用インジケーター、おすすめの4つを紹介!
全部、無料でダウンロードして使えますよ。
- RSIダイバージェンス『TM_RSI_divergence.ex4』(無料)
- RCIダイバージェンス『fxnav_RCI2.ex4』(無料)
- MACDダイバージェンス『FX5_Divergence_V2.1.mq4』(無料)
- CCIダイバージェンス『cci-divergence.ex4』(無料)
1.RSIダイバージェンス『TM_RSI_divergence.ex4』
まずはRSIのダイバージェンスを自動検出して、アラートで知らせてくれるインジケーター『TM_RSI_divergence.ex4』です。
『TM_RSI_divergence.ex4』のダウンロードサイトはこちら。
2.RCIダイバージェンス『fxnav_RCI2.ex4』
次に紹介するインジケーターは、RCIのダイバージェンスを検知して知らせてくれるツール『fxnav_RCI2.ex4』です。
『fxnav_RCI2.ex4』のダウンロードサイトはこちら。
3.MACDダイバージェンス『FX5_Divergence_V2.1.mq4』
MACDのダイバージェンスを検出するインジケーター『FX5_Divergence_V2.1.mq4』です。こちらは海外サイト「FOREX FACTORY」からダウンロードできます。
『FX5_Divergence_V2.1.mq4』のダウンロードサイトはこちら。
4.CCIダイバージェンス『cci-divergence.ex4』
最後はCCIのダイバージェンスを検出するインジケーター『cci-divergence.ex4』です。
『cci-divergence.ex4』のダウンロードサイトはこちら。
まとめ:おすすめダイバージェンスインジケーター4選
- RSIダイバージェンス『TM_RSI_divergence.ex4』(無料)
- RCIダイバージェンス『fxnav_RCI2.ex4』(無料)
- MACDダイバージェンス『FX5_Divergence_V2.1.mq4』(無料)
- CCIダイバージェンス『cci-divergence.ex4』(無料)
なんといっても、1番目に紹介した『TM_RSI_divergence.ex4』の優位性が突出している印象です。RSIとダイバージェンスの相性の良さを裏付けますね。
【TradingView】おすすめインジケーター特集!人気ランキングも紹介!
BarUpDn Strategy(ローソク足アップダウン・ストラテジー)
TradingViewインジケーター:ストラテジー(一部抜粋)
英語名称 | 日本語名称 |
---|---|
BarUpDn Strategy | ローソク足アップダウン・ストラテジー |
MovingAvg2Line | 2本の移動平均線の交差ストラテジー |
BB Strategy | ボリンジャーバンド・ストラテジー |
ChannelBreakOutStrategy | チャネルブレイクアウト・ストラテジー |
MOM Strategy | モメンタム・ストラテジー |
OutSide Bar Strategy | アウトサイドバー・ストラテジー |
Parabolic SAR Strategy | パラボリックSARストラテジー |
Pivot Extension ストキャスティクスおすすめMT4インジケーター特集 Strategy | ピボット拡張ストラテジー |
STOCH Slow Strategy | スローストキャスティクス・ストラテジー |
RSI Strategy | RSI投資戦略 |
TradingViewインジケーター:ファンダメンタル
TradingViewインジケーター:コミュニティ・スクリプト
斬新なインジケーターならエディターズ・ピック
TradingViewのおすすめインジケーターは?
出来高プロファイル
チャートパターン
ローソク足パターン
全世界TradingView人気インジランキングTOP10
ランキング | インジケーター名称 | いいね!の数 |
---|---|---|
1位 | Squeeze Momentum Indicator | 78399 |
2位 | MacD Custom Indicator-Multiple Time Frame | 57335 |
3位 | CM_Williams_Vix_Fix Finds Market ストキャスティクスおすすめMT4インジケーター特集 Bottoms | 47552 |
4位 | Indicator:WaveTrend Oscillator | 43416 |
5位 | ADX and DI | 36239 |
6位 | CM_Ultimate_MA_MTF_V2 | 31277 |
7位 | SuperTrend | 30268 |
8位 | Ultimate Moving Average-Multi-TimeFrame | 29495 |
9位 | Bollinger+RSI,Double Strategy | 28618 |
10位 | Fibonacci Bollinger Bands | 26430 |
全世界人気No.1は「Squeeze Momentum Indicator」
TradingViewの公開インジケーターで人気No.1はLazyBear氏が作成した「Squeeze Momentum Indicator」です。
国内株式のリスクと費用について
国内株式の委託手数料は「超割コース」「いちにち定額コース」の2コースから選択することができます。
〔超割コース(現物取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
5万円まで 55円(税込)
10万円まで 99円(税込)
20万円まで 115円(税込)
50万円まで 275円(税込)
100万円まで535円(税込)
150万円まで640円(税込)
3,000万円まで1,013円(税込)
3,000万円超 1,070円(税込)
〔超割コース(信用取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
10万円まで 99円(税込) ストキャスティクスおすすめMT4インジケーター特集
20万円まで 148円(税込)
50万円まで 198円(税込)
50万円超 385円(税込)
超割コース大口優遇の判定条件を達成すると、以下の優遇手数料が適用されます。大口優遇は一度条件を達成すると、3ヶ月間適用になります。詳しくは当社ウェブページをご参照ください。
〔超割コース 大口優遇(現物取引)〕
1回のお取引金額で手数料が決まります。
取引金額 取引手数料
10万円まで 0円
20万円まで110円(税込)
50万円まで 261円(税込)
100万円まで 468円(税込)
150万円まで559円(税込)
3,000万円まで 886円(税込)
3,000万円超936円(税込)
〔超割コース 大口優遇(信用取引)〕
約定金額にかかわらず取引手数料は0円です。
〔いちにち定額コース〕
1日の取引金額合計(現物取引と信用取引合計)で手数料が決まります。
1日の取引金額合計 取引手数料
100万円まで0円
200万円まで 2,200円(税込)
300万円まで 3,300円(税込)
以降、100万円増えるごとに1,100円(税込)追加。
※1日の取引金額合計は、前営業日の夜間取引と当日の日中取引を合算して計算いたします。
※一般信用取引における返済期日が当日の「いちにち信用取引」、および当社が別途指定する銘柄の手数料は0円です。これらのお取引は、いちにち定額コースの取引金額合計に含まれません。
- カスタマーサービスセンターのオペレーターの取次ぎによる電話注文は、上記いずれのコースかに関わらず、1回のお取引ごとにオペレーター取次ぎによる手数料(最大で4,950円(税込))を頂戴いたします。詳しくは取引説明書等をご確認ください。
- 信用取引には、上記の売買手数料の他にも各種費用がかかります。詳しくは取引説明書等をご確認ください。
- 信用取引をおこなうには、委託保証金の差し入れが必要です。最低委託保証金は30万円、委託保証金率は30%、委託保証金最低維持率(追証ライン)が20%です。委託保証金の保証金率が20%未満となった場合、不足額を所定の時限までに当社に差し入れていただき、委託保証金へ振替えていただくか、建玉を決済していただく必要があります。
レバレッジ型ETF等の一部の銘柄の場合や市場区分、市場の状況等により、30%を上回る委託保証金が必要な場合がありますので、ご注意ください。
【貸株サービス・信用貸株にかかるリスクおよび費用】
リスクについて 貸株サービスの利用に当社とお客様が締結する契約は「消費貸借契約」となります。株券等を貸付いただくにあたり、楽天証券よりお客様へ担保の提供はなされません(無担保取引)。
(信用貸株のみ) 株券等の貸出設定について 信用貸株において、お客様が代用有価証券として当社に差入れている株券等(但し、当社が信用貸株の対象としていない銘柄は除く)のうち、一部の銘柄に限定して貸出すことができますが、各銘柄につき一部の数量のみに限定することはできませんので、ご注意ください。
当社の信用リスク 当社がお客様に引渡すべき株券等の引渡しが、履行期日又は両者が合意した日に行われない場合があります。この場合、「株券等貸借取引に関する基本契約書」・「信用取引規定兼株券貸借取引取扱規定第2章」に基づき遅延損害金をお客様にお支払いいたしますが、履行期日又は両者が合意した日に返還を受けていた場合に株主として得られる権利(株主優待、議決権等)は、お客様は取得できません。 投資者保護基金の対象とはなりません 貸付いただいた株券等は、証券会社が自社の資産とお客様の資産を区別して管理する分別保管および投資者保護基金による保護の対象とはなりません。 手数料等諸費用について お客様は、株券等を貸付いただくにあたり、取引手数料等の費用をお支払いいただく必要はありません。 配当金等、株主の権利・義務について 貸借期間中、株券等は楽天証券名義又は第三者名義等になっており、この期間中において、お客様は株主としての権利義務をすべて喪失します。そのため一定期間株式を所有することで得られる株主提案権等について、貸借期間中はその株式を所有していないこととなりますので、ご注意ください。(但し、信用貸株では貸借期間中の全部又は一部においてお客様名義のままの場合もあり、この場合、お客様は株主としての権利義務の一部又は全部が保持されます。)株式分割等コーポレートアクションが発生した場合、自動的にお客様の口座に対象銘柄を返却することで、株主の権利を獲得します。権利獲得後の貸出設定は、お客様のお取引状況によってお手続きが異なりますのでご注意ください。貸借期間中に権利確定日が到来した場合の配当金については、発行会社より配当の支払いがあった後所定の期日に、所得税相当額を差し引いた配当金相当額が楽天証券からお客様へ支払われます。 株主優待、配当金の情報について 株主優待の情報は、東洋経済新報社から提供されるデータを基にしており、原則として毎月1回の更新となります。更新日から次回更新日までの内容変更、売買単位の変更、分割による株数の変動には対応しておりません。また、貸株サービス・信用貸株内における配当金の情報は、TMI(Tokyo Market Information;東京証券取引所)より提供されるデータを基にしており、原則として毎営業日の更新となります。株主優待・配当金は各企業の判断で廃止・変更になる場合がありますので、必ず当該企業のホームページ等で内容をご確認ください。 大量保有報告(短期大量譲渡に伴う変更報告書)の提出について 楽天証券、または楽天証券と共同保有者(金融商品取引法第27条の23第5項)の関係にある楽天証券グループ会社等が、貸株対象銘柄について変更報告書(同法第27条の25第2項)を提出する場合において、当社がお客様からお借りした同銘柄の株券等を同変更報告書提出義務発生日の直近60日間に、お客様に返還させていただいているときは、お客様の氏名、取引株数、契約の種類(株券消費貸借契約である旨)等、同銘柄についての楽天証券の譲渡の相手方、および対価に関する事項を同変更報告書に記載させていただく場合がございますので、予めご了承ください。 税制について 株券貸借取引で支払われる貸借料及び貸借期間中に権利確定日が到来した場合の配当金相当額は、お客様が個人の場合、一般に雑所得又は事業所得として、総合課税の対象となります。なお、配当金相当額は、配当所得そのものではないため、配当控除は受けられません。また、お客様が法人の場合、一般に法人税に係る所得の計算上、益金の額に算入されます。税制は、お客様によりお取り扱いが異なる場合がありますので、詳しくは、税務署又は税理士等の専門家にご確認ください。
ウィリアムズ%Rの見方・使い方【テクニカル指標・オシレーター系】
テクニカル指標・チャート分析
ウィリアムズ%Rとは?
ウィリアムズ%R(Williams’ Percent Range, ウィリアムズ・パーセント・レンジ)とは、アメリカの有名なトレーダーであり、数多くの投資本の著者でもあるラリー・ウィリアムズが、1966年に考案したテクニカル指標です。
参考チャート:ゴールデンウェイ・ジャパン MT4 [米ドル/円 1時間足 2016年6月下旬〜7月上旬頃]
ウィリアムズ%Rの計算式
計算式はストキャスティクスの%Kと似ていて、「ウィリアムズ%R = 高値と終値の差」「ストキャスティクスの%K = 終値と安値の差」くらいの違いしかありません。
そのため売買シグナルの見方は、ストキャスティクスの%Kとほぼ一緒です。
ウィリアムズ%R、RSI、ストキャスティクスの違い
参考チャート:ゴールデンウェイ・ジャパン MT4 [米ドル/円 日足 2015年12月〜2016年7月頃] この中だと、RSIの動きだけがおだやかです。
ストキャスティクスも荒い動きであるものの、ウィリアムズ%Rの方がより鋭角な動きをしています。
ウィリアムズ%Rの具体的な使い方について
通常は買われすぎが0%~-20%、売られすぎが-80%~-100%の水準となり、このラインを売買シグナルに使っていきます。
MT4のデフォルトで使える「Williams’ Percent Range」なら、初期設定で「-20%にハイライン」と「-80%にローライン」が表示されますのでおすすめです。
コメント