FXのやり方を初心者向けに解説!口座開設までの流れと基礎用語
FXとはForeign Exchange(外国為替)の略称で、日本語では「外国為替証拠金取引」とも言われています。FX取引では異なる国の通貨を交換・取引することで相場の変動による利益を狙います。具体的にはFX会社の口座に日本円を預けることで、「日本円を売って米ドルを買う」や、「ユーロを売って日本円を買う」といった外貨の取引が可能となり、2ヵ国の通貨をセットにして取引する仕組みになっています。こうした組み合わせを通貨ペアと呼んでいます。基本的には 外貨を安く買って高く売ることで利益を得ることができ、取引期限もない ため長期で大きな利益を狙うこともできます。また金利の高い通貨を保有することで、「スワップポイント」という 金利差による利益を毎日受け取ることができる 点も大きな魅力の一つと言えるでしょう。
▼ FXの特長
少額の資金で大きな取引を可能にする 「レバレッジ」を効かせた取引ができる こともFXの特長の一つです。「てこ」をイメージするとわかりやすいですが、少ない資金で大きなトレードが可能となります。高いレバレッジでの取引はリスクも高くなりますが、適切に資金管理をすることで大きな収益を狙うことができます。
FXには大きく分けて2つの利益を期待することができます。一つは為替差益です。これは 為替レートの変動によって得られる利益 です。FX取引は「買い」(安いときに買って高くなったときに売る。「ロング」とも言う)はもちろん、「売り」(高いときに売って安くなったときに買い戻す。「ショート」とも言う)でも利益を出すことができます。為替レートは24時間刻々と変化していて、 買いと売りの二つを使い分けることで相場の上昇と下落のどちらでも収益機会があり、トレードチャンスが無限にある と言っても過言ではありません。
もう一つはスワップポイントによる利益です。スワップポイントとは 通貨を交換するときに生じる金利差調整分のこと で、政策金利が異なるために発生します。
具体的には 金利の低い通貨を売って金利の高い国の通貨を買い、次の日までポジションを保有 することでスワップポイントをもらうことができ、このスワップポイントは決済するまで保有しているポジション量に応じて毎日発生し続けます。逆に、金利の低い国の通貨を買って金利の高い国の通貨を売る場合は、スワップポイントの支払いが発生します。また、スワップポイントは日々変動します。
FXは外貨預金と同じように外貨を売買する取引ですが、その仕組みやルールは大きく異なります。その一つにスプレッド(売値と買値の差)があります。
外貨預金では外貨に預け入れる際に片道1円程度の為替手数料が発生しますが、みんなのFXでは ドル円の場合たったの0.2銭でお取引が可能 です(※)。一見わずかな差に見えますが、1万通貨単位で見てみると外貨預金の場合は1万通貨×1円=1万円程度であるのに対し、FX取引の場合1万通貨×0.2銭=20円のコストで取引が可能であり、非常に低いコストで外貨を取引できます。
※AM8:00~翌日AM5:00 原則固定(例外あり)、2020年2月時点
またFXは24時間スマホアプリから気軽にトレードできる点も人気の理由で、収益チャンスを逃しません。
FX取引は取引額の1/25に相当する証拠金を預けることで売買が可能です。言い換えると証拠金の25倍分の取引ができ、10万円の証拠金で最大250万円分のトレードが可能になります。少ない資金で大きな取引ができることから FXの始め方を解説 資金効率が高く、これはFXの最大のメリット でもあります。
①レバレッジを効かせて、少ない資金で大きな取引ができる
②為替差益とスワップポイントによる利益が期待できる
③低いコストで外貨を取引できる
④スマホアプリで24時間気軽にトレードできる
FXの始め方
FXを始めるための4つのSTEP
STEP1:FX会社の選定
↓
STEP2:取引口座開設の申込
↓
STEP3:書類審査
↓
STEP4:取引システムにログイン
STEP1:FX会社の選定
FX取引を始めるにはFXの口座開設をする必要がありますが、どこに注目して会社を選べばよいのか初心者の方には分かりづらいかもしれません。国内のFX会社は信託保全が完備されているため、 万が一取引している会社が倒産してしまった場合でも顧客の資産は保全される 仕組みになっています。しかし、スプレッドやスワップポイント、手数料などは会社によって異なるためよく比較する必要があります。
一番良い方法は自分のトレードスタイルに合った会社を選ぶことです。たとえば、短期の為替差益を狙った取引(スキャルピングやデイトレード)を頻繁にするのであればスプレッドが狭い(コストが低い)会社を、中長期の取引(スイングトレード)やスワップポイントによる収益を重視するのであれば取引する通貨ペアのスワップが高い会社を選ぶことで収益を増やすことが期待できます。
また、初心者の方は わからないことがあった時に気軽に問い合わせできる会社 を選ぶことで、安心して取引に臨むことができます。
STEP2:取引口座開設の申し込み
口座開設と聞くとわかりづらいイメージが強いですが、口座開設の申し込みは主に FX会社のホームページから申し込むことができます 。
みんなのFXでは FX業界初の最短当日の取引開始ができるオンライン本人確認(eKYC)(※)を導入 し、従来よりもスピーディーにお取引を開始することが可能な体制を整えています。
※「スマホで本人認証(免許証のみ)」
STEP3:書類審査
口座申し込みが完了すると FX会社による書類審査 があります。FX会社がフォームに入力された名前や生年月日といった個人情報と本人確認書類の内容が合っているか、また金融資産や投資経験などがチェックされます。
この審査に通ると口座開設が完了となり、 口座開設完了のお知らせがメールまたは郵送で届きます 。口座開設完了のお知らせには口座情報やパスワードといった大切な情報が含まれるので大切に保管しましょう。
STEP4:取引システムにログイン
口座開設が完了したらまずは取引システムにログインしてみましょう。会社によって取引画面が違う場合や、取引ツールの設定が必要なことがあるので 取引を始める前にトレード環境を整えましょう 。
FX口座に入金をするには、ネットバンキングから24時間入金できる「ダイレクト入金」とFX会社指定の口座に振り込む方法の大きく2つの方法があります。トレードチャンスを逃さないためにも 開設が完了したら口座に入金することを忘れないように注意 しましょう。
FXの基本的なやり方
▼ 新規注文と決済注文
FX口座に入金したらトレード準備完了です。FX取引ではポジションを建てることを新規注文と言い、逆にポジションを決済することを決済注文と言います。
ポジションは外国為替の持ち高を意味し、一般的に1万通貨=1Lotとされています。取引する際には 取引したい通貨ペアを選択してLot数を指定し、買いの新規注文もしくは売りの新規注文からトレードをスタート FXの始め方を解説 します。
新規買いでスタートする場合には値上がりにより利益を得る ことができ、逆に 新規売りでスタートする場合には値下がりにより利益を得る ことができます。もちろん相場が見込み通りに動けば利益になりますが、逆の動きとなった場合には損失となります。初心者の方は 身近な通貨を選んで取引をスタートすると相場の動きが理解しやすい です。たとえば米ドルやユーロ、豪ドルといった FXの始め方を解説 国内のFX取引で人気のある通貨ペアは情報も豊富で、値動きを予想しやすい と考えられます。
・新規買いでスタート ⇒ 値上がりで利益を得る
・新規売りでスタート ⇒ 値下がりで利益を得る
・初心者の方は、身近で、値動きを予想しやすい通貨ペアを選ぶのがおすすめ
(米ドルやユーロ、豪ドルなど)
▼ 6種類の注文方法
①成行注文(なりゆきちゅうもん)
成行注文は 取引の成立を最優先させる(時価で取引したい)注文方法 で「通貨ペア、数量」を指定して発注し、当社に到着した時点でのレートで約定します。素早く取引が成立するためすぐに売買したい時に使われます。
②指値注文(さしねちゅうもん)
指値注文は あらかじめ条件が有利になるようなレートを指定し、その値段に到達した時に約定される注文方法 です。買いの指値注文であれば現在よりも低い価格、売りであれば高い値段を指定します。
③逆指値注文(ぎゃくさしねちゅうもん)
一方、逆指値注文は希望の 値段に到達した際に成行で注文が発注されて約定する注文方法 です。現在よりも不利になるレートを指定して発注する必要があり、あらかじめ指定したレートに到達した時に損切したい場合などに使われます。
④IFD注文
IFD注文はイフダン注文とも言われ、 新規注文と、新規注文が約定した後に有効になる決済注文を同時に発注することができる注文方法 です。たとえば、米ドル円が100円になった時に買いの新規注文をして、買うことができたら105円での売りの決済注文をしたい場合に使われます。
⑤OCO注文
OCO注文は 2つの指値・逆指値注文をあらかじめ同時に発注し、一つが約定した時にもう一つの注文がキャンセルされる注文方法 です。たとえば、米ドル円が今100円で、98円になったら新規買い注文、102円になったら新規売り注文をしたい場合に使われます。指値・逆指値を組み合わせることができるため、あらかじめ価格を指定して取引するスタイルのトレーダーに好まれます。
⑥IFO注文
最後にIFO注文ですが、これはIFD注文とOCO注文を組み合わせたもので、 新規注文とその注文が約定した時に有効になる2つの決済注文をすべて一括でできる注文方法 です。 FXの始め方を解説
たとえば、今米ドル円が100円の場合、「98円になった買いの新規注文をして、注文が約定後に99円まで上昇したら利益確定または97円まで下落したら損切りの決済注文」をすべてワンセットで注文する場合に使われます。
▼ アプリを使った新規注文と決済注文
まずレートパネルで取引したい通貨をタップ、次の画面で「成行」を選択し、取引するLotを入力、買い注文であれば右下の赤い買値(Ask)をタップします。最後に確認画面で通貨ペアと数量、売買を確認して「注文実行」をタップするだけで注文完了となります。
まずアプリ下段の「ポジション」をタップしてポジション照会を開きます。次に決済したいポジションを選択して「決済注文画面へ」をタップ、成行が選択されていることを確認して最後に下段のレートパネルをタップすることで決済完了となります。
初心者向け取引スタイル
\中級者・上級者の取引タイプも確認/
FXを始める上で押さえておきたい用語
▼ スプレッド
スプレッドとは FX会社が提示する外貨を売買するときの「売値(BID)」と「買値(ASK)」の差 を意味します。たとえば、米ドル円(USD/JPY)が売値100.00-買値100.01の場合は0.01円(1銭)がスプレッドとなります。
スプレッドは実質的な取引コストになるため、狭いほど為替差益を得やすいです。
▼ FXの始め方を解説 ロスカット
ロスカットとは損失の拡大が無限に広がることを抑えるため、 ある一定のレベルまで証拠金が減ったときに自動的にポジションを反対売買で決済する仕組み を意味します。
FX会社によりこのルールが異なり、みんなのFXではお客様の損失を未然に防ぐために、FX口座の証拠金維持率が 100%以下になったときに、口座にある全てのポジションを自動決済する仕組み になっています。証拠金維持率は「純資産額(口座残高+約定評価損益)÷必要証拠金×100」で計算することができ、 100%に近い状態で取引をすることはハイリスク となります。
▼ スリッページ
スリッページとは 注文した価格と実際の約定価格のズレ を意味します。為替市場は常に変動しているため、約定するタイミングでスリッページが発生し、意図しない価格で注文が成立する場合があります。
みんなのFXでは「スリッページ設定」という機能があり、 価格のズレの許容幅を事前に設定することができます 。たとえばスリッページ許容幅を1pipに設定すれば1銭までの注文価格と約定価格の差であれば注文は成立しますが、1銭より大きい価格差が発生すれば注文は無効となります。
注文時にスリッページの許容幅をあらかじめ設定することで、 意図しない急な価格変動による不利な約定を防止 することができます。
▼ 通貨単位
通貨単位とは FX取引において取引できる通貨の単位 を意味します。一般的に1Lot=10,000通貨と言われており、米ドル円であれば1万通貨は1万ドルとなります。
FX取引では金額を指定して「100万円分の外貨を買う」といった注文を出すわけではなく、 この通貨単位で注文を発注 します。最低の通貨単位はFX業者によって異なり、みんなのFXでは少額の0.1Lot=1,000通貨からお取引が可能です。
▼ チャート
チャートとは 過去の価格推移を表したもの です。ラインチャートやキャンドルチャート、バーチャートといった種類があり、多くの日本の投資家にはキャンドルチャート(ローソク足)が好んで使われています。
過去の価格推移には投資家の心理が表れているといっても過言ではなく、 チャート分析を駆使することで相場が上昇局面なのか下落局面なのか予測を立てやすくなります 。常に張り付いてチャートを見る必要はありませんが、FXは売買のタイミングが重要なので取引前にはチャートの確認をすることをおすすめします。
▼ テクニカル分析とファンダメンタルズ分析
テクニカル分析とは 過去の価格推移を分析して相場を予測すること で、ファンダメンタルズ分析は 経済状況や金融政策、政局などを分析して相場を予測すること を意味します。
どちらの分析でも相場の流れに乗って順張りするのか、相場の行き過ぎを逆張りで狙うのかはトレードスタイルによって変わります。
やり方を理解できたら実践あるのみ
初心者からプロトレーダまで同じ土俵で取引できるということは、同じだけ収益のチャンスがあると言えます。FXは少額の証拠金から取引が可能なので、 慣れるまではポジションの数量を増やしすぎないで利益確定・損切りを考えながら取引に臨む とよいでしょう。まずは自分に合ったFX会社を探すことから始めてみて、自分の使いやすい・安心した環境でFX取引をスタートしてみましょう!
タイプ別FX運用スタイル徹底比較 FXの始め方を解説
- 【初心者】王道の通貨ペアでFXデビュー
- 【初心者】スマホ1台!人気通貨で中長期投資
- 【中級者】シストレも取り入れ高金利通貨を安定運用
- 【中級者】貯金代わりに レバレッジを抑えて高金利通貨のスワップで資産形成
- 【上級者】積極的な資金運用で中長期取引 FXの始め方を解説
- 【上級者】ドル/円と高金利通貨を短中期で運用
FXがはじめての方
FXをもっと知る
約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 FXの始め方を解説 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 FXの始め方を解説 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 FXの始め方を解説 FXの始め方を解説 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
FXの口座開設・始め方入門講座|おすすめの本やアプリ・勉強方法を紹介
京都大学公共政策大学院 修士課程修了。トレーダーとして法人の資産運用を担う。その後、フィスコのアナリスト、FUNDINNOで日本初のECFアナリストとして政策提言に関わる。フジテレビ、日経CNBC、プレジデント、ダイヤモンド、Forbes JAPAN、SPA!などで活動。
■フジテレビLiveNEWSαレギュラー出演
■Yahoo!公式コメンテーター
■書籍『5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術』 FXの始め方を解説
Twitter : https://twitter.com/marikomabuchi
オフィシャルサイト:https://mabuchimariko.jp/
FXはどれくらいの資金で始められる?
- 1,000通貨=約4,000円
- 1万通貨=約4万円
口座開設にはどれくらいの日数がかかる?
即日可能なFX会社から、2~3日ほどかかるFX会社がある。日数が違うおもな要因は、本人確認がオンラインでできるシステム「eKYC」を導入しているかどうかで決まる。
FXの口座開設の流れ
1.FX会社を選ぶ
はじめに口座開設をするFX会社を選ぶ。FX会社によって情報コンテンツの量や取引コストなどが異なるため、FX会社を選ぶ際はおもに次の3つを確認して選んでほしい。
-
FXの始め方を解説
- 最小取引単位はいくらか?
- 情報コンテンツは充実しているか
- 取引手数料はどれくらいか
最小取引単位が少なければ、そのぶん少額の資金で取引を始められる。そのため、少額で始めたいなら1,000通貨から取引可能なFX会社を選ぶとよいだろう。
2.口座開設
2.「電磁的交付に関する承諾」に承諾する
3.FXの始め方を解説 「氏名」、生年月日」「性別」「住所」「電話番号」「職業」を入力
4.ログインに必要なパスワードを設定
5.該当する申し込みサービスを選択
6.「年収」や「金融資産」を入力
7.「FX」または他の投資経験の有無を入力
8.口座開設に至った経緯を入力
9.出金先の口座情報を登録
10.契約凍結前交付書面を確認し承諾する
11.住居国の確認し該当項目にチェック
12.申し込み内容に間違いがないかを確認
13.個人情報を入力後、必要書類の提出と本人確認をおこなう
本人確認は「スマホで本人確認」と「アップロードで本人確認」の2種類がある。
スマホで本人確認
スマホで本人確認書類と顔写真を撮影する方法である。最短で当日中に口座開設が可能だ。
本人確認書類には「マイナンバーカード」または「運転免許書」と「マイナンバー通知カード」が必要である。
アップロードで本人確認
書類が送られてくるまでに2~3日かかるので、急いで口座開設したい場合は「スマホで本人確認」がおすすめだ。
ログインID/パスワードを受け取って口座開設完了
3.FX口座へ入金
口座開設完了後、取引を始めるために資金を口座に入金しよう。入金方法はおもに「クイック入金」と「振り込み入金」の2種類がある。
クイック入金
クイック入金とは、登録している口座の資金をオンラインでFX取引口座に入金できるサービスである。24時間いつでも入金可能で、手続き後すぐに口座へ反映される。
FX初心者が失敗しないためのおすすめの始め方は?取引のコツや稼ぎ方を徹底解説!
※1 ロシアルーブル/円のみ10,000通貨
LIGHT FXは、スプレッドが業界最狭水準であり、初心者でも利益を出しやすいFX口座です。
最低取引単位は1,000通貨に設定されており、少額からの取引も可能。ドル円のレートが110円の場合、約4,400円の証拠金から1,000通貨のポジションを持つことができます。
また、取引ツールが使いやすいと評判で、PCからアクセスできるブラウザ版の取引ツールは「シンプルトレーダー」と「アドバンストレーダー」があります。初心者の方は、よりシンプルな取引画面の「シンプルトレーダー」がおすすめです。
MATSUI FX
口座 | MATSUI FX |
---|---|
最低取引単位 | 1通貨 |
通貨ペア数 | 20ペア |
取引手数料 | 無料 |
取引ツール | ブラウザ・iOS・Android |
スプレッド(ドル円) | 0.2銭 |
スプレッド(ユーロ円) | 0.5銭 |
キャンペーン | 新規口座開設&取引で 10,000通貨毎に5円 |
デモ口座 | なし |
松井証券 MATSUI FX 公式サイト
ヒロセ通商 「LION FX」
口座 | LION FX |
---|---|
最低取引単位 | 1,000通貨※1 |
通貨ペア数 | 50ペア |
取引手数料 | 無料 |
取引ツール | Mac・Windows・ブラウザ iOS・Android |
スプレッド(ドル円) | 0.2銭 |
スプレッド(ユーロ円) | 0.4~0.9銭 |
キャンペーン | 新規口座開設&取引で 最大1,052,000円キャッシュバック |
デモ口座 | 3ヶ月間利用可能 |
※1一部マイナー通貨のみ、通貨数量が異なります。
LION FXは最低取引単位が1000通貨であり、また取扱通貨ペア数がとても多いため、初心者の方におすすめのFX会社。
通貨ペア数は50ペアにも及び、メジャー通貨だけではなくマイナー通貨まで幅広く取引できるため、初心者の方でも自分に合った通貨ペアを見つけやすいです。また、通貨ペアが多い分エントリーチャンスも増えるため、より稼ぎやすいと言えます。
LINE証券 「LINE FX」
口座 | LINE FX |
---|---|
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 23ペア |
取引手数料 | 無料 |
取引ツール | ブラウザ・iOS・Android |
スプレッド(ドル円) | 0.2銭 |
スプレッド(ユーロ円) | 0.3銭 |
キャンペーン | 新規口座開設&取引で 最大5,000円キャッシュバック |
デモ口座 | なし |
また、経済指標や相場の急変動を知らせてくれるLINEの公式アカウントを用意しているため、情報収集が苦手な初心者の方でも安心!
外貨ex byGMO
口座 | 外貨ex byGMO |
---|---|
最低取引単位 | 1,000通貨※1 |
通貨ペア数 | 24ペア |
取引手数料 | 無料 |
取引ツール | ブラウザ・MT4(チャート機能のみ)・iOS・Android |
スプレッド(ドル円) | 0.2銭 |
スプレッド(ユーロ円) | 0.5銭 |
キャンペーン | 新規口座開設&取引で 最大150,000円キャッシュバック |
デモ口座 | 30日間利用可能 |
スプレッドは原則固定
外貨ex byGMOは、最低取引単位が1,000通貨*のため、少額からでも取引を始められます。
そして、外貨ex byGMOを利用する最大のメリットが、「PayPayポイント」です。外貨ex byGMOは元々Yahoo株式会社の子会社であり、Yahoo! JAPAN IDとFX口座の連携が可能。ユーザーはFXの取引高に応じて毎月最大で80万円相当のPayPayボーナス、または現金を受け取ることができます。
外貨ex byGMO 公式サイト
トレイダーズ証券 「みんなのFX」
口座 | みんなのFX |
---|---|
最低取引単位 | 1,000通貨 | FXの始め方を解説
通貨ペア数 | 29ペア |
取引手数料 | 無料 |
取引ツール | ブラウザ・iOS・Android・TradingView |
スプレッド(ドル円) | 0.2銭 |
スプレッド(ユーロ円) | 0.4銭 |
キャンペーン | 新規口座開設&取引で 最大50,000円キャッシュバック |
デモ口座 | 無期限で利用可能 |
みんなのFXはスプレッドが業界最狭水準であり、また最低取引単位も1,000通貨です。
また、みんなのFXでは自動売買ツールの「みんなのシストレ」を提供しており、FXの知識が全く無いような初心者の方でもすぐに取引を始めることができます。普段仕事をしていて取引ができないような社会人の方でも「みんなのシストレ」はおすすめです。
口座 | 楽天FX | FXの始め方を解説
---|---|
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 約26ペア |
取引手数料 | 無料 |
取引ツール | ブラウザ・iOS・Android・MT4 |
スプレッド(ドル円) | 0.2銭 |
スプレッド(ユーロ円) | 0.5銭 |
キャンペーン | "新規口座開設&取引で 最大500,000円キャッシュバック" |
デモ口座 | 無期限で利用可能 |
FXの9つの基礎知識を解説
①レバレッジとは?
FXの大きな特徴だと言えるのが「レバレッジ」です。レバレッジとは、証拠金の何倍もの額の通貨を取引できる仕組みであり、日本のFX会社ではレバレッジ最大25倍の取引が可能になっています。
レートが同じ幅で動いた場合でも、レバレッジ1倍の取引と、レバレッジ25倍の取引では利益も25倍の差があります。このレバレッジの仕組みがあることで、為替レートの少しの変動でも大きな額を稼ぐことが可能。
一方で、レバレッジをかけすぎてしまうとその分損失を抱える可能性も高くなるため、 初心者のうちは高いレバレッジをかけない 方が安全 です。
②通貨ペアとは?
FXにおける「通貨ペア」とは、取引をする通貨の組み合わせのことです。FXではさまざまな種類の通貨ペアの取引が可能で、多くのFX会社が取り扱っている通貨ペアは20〜50種類ほど。
また、通貨ペアの中でも円・米ドル・ユーロ・ポンド・オーストラリアドル・ニュージーランドドル・カナダドル・スイスフランの中の2つの組み合わせの通貨ペアを「メジャー通貨ペア」と呼びます。メジャー通貨ペアは取引量が多く、流動性が高いため値動きが安定しているのが特徴です。
一方、それ以外の通貨ペアのことを「マイナー通貨ペア」と呼びます。マイナー通貨は発展途上国の通貨のため、取引量が少なく急激な値動きが起こりやすいです。そのため、初心者の方には値動きが安定しているメジャー通貨ペアでの取引がおすすめ。
③lot(ロット)とは?
FXのポジションを持つ時に、lotのサイズを設定し、取引をする通貨の量を選択。また、このlotのサイズを変えることによりレバレッジの倍率を変動させることが可能です。
④pips(ピップス)とは?
「pips」は、FXにおいてレートが変動した幅の単位です。pipsは「percentage in point」を略しており、クロス円の通貨ペア(円が関係する通貨ペア)では1pipsは0.01円すなわち1銭のことを指します。
⑤ロング・ショートとは?
⑥FXの注文方法は?(成行注文・指値注文)
成行注文とは、注文をする時点のレートにて売買を行う取引であり、注文を送ったらその瞬間に取引が成立し、ポジションを持つことができます。一方、指値注文では、ポジションを持ち始めるレートをあらかじめ指定し、実際に指定レートに到達した時に注文を成立させることが可能です。
⑦スプレッドとは?
スプレッドが狭いFX会社ほど、取引コストが安くなり、また利益を出しやすいため、初心者の方にはおすすめ。
⑧スワップポイントとは?
「スワップポイント」とは、売買を行う通貨間の金利差により発生する利益や手数料のことを言います。金利の低い通貨で金利の高い通貨のロングポジションを持つ、または金利の高い通貨で金利の低い通貨のショートポジションを持つことにより、スワップによる利益を得ることがでるのです。
スワップポイントがマイナスになってしまう取引の場合、ポジションを持っているだけでスワップ分の手数料が損失として引かれてしまう可能性があるため、ポジションを持つ通貨ペアのスワップポイントはあらかじめ確認しておくのがおすすめ。
⑨チャートとは?
「チャート」とは、過去の為替レートの推移を表したグラフのことを指します。
過去の値動きを分析し、戦略を立てて売買をすることで利益を出すのがFXの特徴です。
この過去の値動きの分析を「テクニカル分析」と言います。
画像の時点では109.849円ですが、そこに至るまでにレートが上下動していたことを読み取れます。
FX初心者のよくある失敗6つ
①損切りができない
FX初心者が最も注意しなければならないのが「損切り」です。損切りとは、自分のポジションが損失のときに決済を行うことを言います。実は、損切りはFXで稼ぐためには最も重要な選択です。FXで稼げている人は、損切りの判断がとても早く、負けた時の損失を最小限に抑えています。
初心者にとって損切りの判断をするのは難しく、「いつかは利益に変わる」と損切りせずにポジションを持ち続けてしまい、最終的に口座の残高の大部分が無くなってしまうといった失敗をする方がとても多いです。
②レバレッジをかけすぎてしまう
初心者の方は、ついつい大きく稼ごうとしてレバレッジをかけすぎてしまう人が多いです。
③勘で取引してしまう
FXは資産運用の手段です。安定して利益を出している人の多くが、しっかりとした分析をした上で取引をしています。自分なりに根拠のある取引を心がけましょう。
④やけになってしまいギャンブルのような取引をしてしまう
動揺している状態で取引をするのはギャンブルのようなもので、実際に稼いでいるトレーダーは連敗しても冷静な判断ができています。初心者のうちは冷静な判断をするのが難しいですが、決して「やけにならない」ように意識しましょう。
⑤余剰資金ではなく資産の大部分を軍資金にしてしまう
そして、FXは余剰資金で取引するのが最善。もしも自分の貯金の大部分を軍資金としてFX口座に入金してしまっている場合は、「負けたら自分のお金がなくなる」という恐怖から、正常な判断ができなくなってしまいます。
⑥暴落・暴騰に巻き込まれてしまう
暴落・暴騰への対策として有効なのは、「逆指値注文」です。逆指値注文では決済をするレートをあらかじめ指値として注文することができるため、暴落・暴騰に巻き込まれる前にポジションを決済することが可能。
初心者がFXで稼ぐための分析手法
①テクニカル分析
テクニカル指標にはさまざまな種類があり、有名なものでは移動平均線・ボリンジャーバンドなどがあります。初心者の方は、まずはこのテクニカル分析について学ぶことでFXで根拠のある取引ができるようになります。
②ファンダメンタルズ分析
しかし、テクニカル分析と比べて勉強的な要素が強く、難易度も高いため、初心者の方がマスターするためにはある程度の期間が必要な分析手法です。
初心者でも簡単!FX取引の始め方は?
①FX口座を開設する
FXを始めるためには、はじめにFX口座を開設しましょう。FX口座を開設するには、口座開設ページに移動し、手続きを進め、個人情報を入力します。必要な情報はFX会社によって異なりますが、一般的には氏名・メールアドレス・住所・投資歴など。 FXの始め方を解説
続いて、本人確認のために必要な書類を提出します。一般的にはマイナンバーカードや運転免許証などが必要書類です。
必要書類の提出が完了したら、FX会社により審査が行われるため、結果を待ちましょう。審査にかかる時間は各社によってさまざまですが、当日〜数日中に審査が完了する場合がほとんどです。
②FX口座に入金する
FX初心者が取引を始めるための最低資金はいくらから?
FXを始めるために必要な最低資金はFX会社の最低取引単位によって決まります。証拠金が足りないと取引はできないため、最小のロットサイズで取引するための証拠金以上の額が必要です。
FX会社の最低取引単位が1,000通貨に設定されていて、ドル円のレートが110円の場合、1lotのポジションを持つためには、4,400円が必要になります。つまりFXは最低4,400円から始めることができますが、レートには上下動があるため、初回に入金する額はある程度余裕を持った方がいいでしょう。
そのため、初心者がFXを始めるために最低限必要な軍資金は10,000円が目安。10,000円を入金すれば様々な通貨ペアを取引でき、また、1lotのポジションを持つためにも余裕のある証拠金の額だからです。FXでしっかりと稼げるようになってから入金額を増やすのがおすすめ。
FX初心者におすすめの通貨ペアは?
FX初心者の方に最もおすすめの通貨ペアはドル円。ドル円はボラティリティが小さく、また米国と日本の通貨のペアなので、日本人がニュースや経済指標などの情報収集をしやすいです。
ボラティリティとは、価格変動の幅の大きさのことであり、同じポジションのサイズでもボラティリティが大きければ稼ぎやすくなります。しかし、その分損失も出やすくなってしまうため、初心者の方にはボラティリティが小さい通貨ペアがおすすめです。
FXの始め方は?初心者が失敗しないための方法を解説
監修者
FXは始め方しだいでギャンブルにも投資にもなる
ここで「当てずっぽうで賭けてみよう」というのがギャンブル。「このチャートや、世の中にあるさまざま情報から未来の動きを予想できないだろうか」と考えるのが投資です。
つまり、 失敗しないFXの始め方は「いきなり飛びつく」ではありません 。事前知識のインプット、準備、勉強が不可欠です。
ステップ1【事前知識】失敗を防ぐためにまずは知る
外国為替証拠金取引の仕組み
外貨預金 | FX | |
---|---|---|
投資できる金額 | 自己資金の範囲 | 自己資金の最大25倍 → レバレッジあり |
為替差益を狙える機会 | 円安から円高になるときのみ | 円安・円高どちらでもOK → 取引機会が多い |
手数料 | 1米ドルあたり1円(片道ずつ発生) | 無料 ※スプレッドは除く |
それに対しFXは 「買ってから売る」だけでなく「売ってから買い戻す」取引もできるため、円安・円高のどちらに動いても利益を狙えます 。つまり、取引の機会はいつでもある、ということです。
- 外国為替証拠金取引の略
- 証拠金を担保に、為替差益で利益を狙う
- 「売ってから買い戻す」取引もできる
- レバレッジを使って少額資金でも大きな取引ができる
- 手数料無料 ※スプレッドは除く
- ほぼ24時間取引できる(土日休み)
FXのリスクを知っておく|株や投資信託とはどう違う?
また、FXにはロスカットやストップロス(損切り)注文など、一定以上の損失を出さない、リスクを限定する仕組みが用意されています。投資である以上、元本割れのリスクはありますが、原則的に入金額以上の損失を出すことはありません(元本割れのリスクはほとんどの金融商品にあります)。
ステップ2【準備編】トレードに必要なものをそろえよう
FXを始めるにあたって準備するものは、取引用の口座、トレード資金、取引デバイス(パソコン・スマートフォン・タブレットなど)、インターネット環境、金融機関の口座の5つです。
取引用の口座を開設
口座開設手続きの流れ
本人確認のために必要な書類
本人が確認できる書類とマイナンバーがわかる書類が必要です。マイナンバーカードを持っていれば提出書類は一つで済みます。
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 個人番号付き住民票の写し
口座開設のキャッシュバックキャンペーン等について
金融庁に登録されていない海外業者に注意
しかし、これら海外業者にはトラブルの話が付きもので、金融庁も注意喚起しています(レバレッジ25倍以上のサービスを提供している会社は、金融庁の登録を受けていません)。すべての業者が悪質だというわけではないと思われますが、せっかく大切なお金を預け入れるのですから、信頼性の高い国内FX会社を選びましょう。
資金を用意:少額だといくらから始められる?
米ドル/円を1,000通貨取引するとき、必要最低限の取引証拠金は4,000円(1米ドル100円、レバレッジ25倍で試算)。つまり1万円以下の入金でも1,000通貨の取引はできるのですが、 資金に余裕がなくなるほど、強制ロスカットが発生するリスクは大きくなってしまいます 。ある程度資金に余裕を持たせておいた方が賢明です。
取引用のパソコンかスマホを用意
自分のライフスタイルを把握
資金、目標利益、達成期間を定めておく
誰もが資金を増やすためにFXを始めることでしょう。 FXで資金を増やす方法は一つではなく、利益を出している方がみな同じやり方のわけではありません 。そこがFXの難しいところであり、おもしろいところでもありますが、初心者の方は「じゃあ、どうやって稼いだらいいの?」と迷ってしまうかもしれません。
資金 | FX取引に使える資金。使う予定のあるお金を注ぎ込むようなことはせず、貯金の一部の余剰資金で始める。 |
---|---|
目標利益 | FXでいくら稼ぎたいか。「とにかくたくさん」ではなく、現実的かつ具体的な金額を考える。 |
達成期間 | 目標利益をいつまでに実現したいか。こちらも1年後、5年後といったように具体的に考える。 |
例1)
資金:100万円
目標利益:1000万円
目標期間:1年後
「ハイリスクな取引で運が良ければ1〜2か月でクリアできる」と考える人もいるかもしれませんが、そういった幸運が続くわけがありません。おそらくどこかのタイミングで大きな損失を出してしまうでしょう。
例2)
資金:500万円
目標利益:1000万円
目標期間:1年後
次の例2は、例1の5倍の資金があるケースです。同じく複利運用で試算すると、毎月6%ずつ増やせれば目標達成します。資金量が多くなるほど、月利目標は少なくなる(つまり、現実的なレベルになる)ことがわかります。
ステップ3【勉強編】FXを始めて最初に学ぶべきこととは
本・デモトレードなどで専門用語を覚える
ポイントは、用語集を見て一つずつ覚えていくよりも、デモトレードで取引を体験しながら勉強すること。デモトレードをするなかで、分からない用語が出てきたらその都度調べていく方がわかりやすく、意味も理解しやすいでしょう。
取引ツールの操作・注文方法を覚える
最初に決めた価格で損切りするルールを厳守
そのような世界で生き残り、稼げるようになるためには、損失を限定する「損切り」を覚えましょう。損切りをしなくてはいけないときに放置してしまうと、含み損が拡大し取り返しのつかない致命傷を負ってしまいます。
「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者
にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、
「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介
[2021年5月25日] 「株」とは何か? 株初心者にもわかりやすく「株式投資」を解説します! 株式投資を始めたい! FXの始め方を解説 でも「株式投資って難しそ……More
株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか?
1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる
6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説
株初心者におすすめの「高配当な5万円株」ランキング!
利回り5%超の上位10銘柄の中で、アナリストの投資
判断が“強気”の「コナカ」「アーバネット」などに注目!
株を買う前に知っておきたい“3つのポイント”とは?
証券口座への入金方法、株の購入に必要な金額など、
株初心者がつまずいた3つの疑問をわかりやすく解説!
[2020年3月6日] 株の初心者が、初めて株を買うときにつまずきやすい“3つのポイント”を解説! ダイヤモンド・ザイの別冊付録は、3月号に引……More
株初心者が株を選ぶときに知っておくべき基本ルール
を紹介! 会社の重要事項を決定する株主総会に参加
するには最低でも「1単元=100株以上」の保有が必要
[2020年3月5日] “株のド初心者”金子ナンペイさんが、最初に買うと決めた株とは? 初心者が知っておくべき株の基本ルールも紹介! 発売中の……More
“株の未経験者”が証券会社の口座開設をやってみた!
株デビューを目指す有名イラストレーターを悩ませた
「口座の選び方」や「身分証明用の書類提出」とは?
[2020年1月30日] “株未経験”のイラストレーター・金子ナンペイさんが「デイトレーダー」を目指して証券会社に口座を開設! しかし、必要な……More
「株の知識ゼロ」の超有名イラストレーターがデイト
レーダーを目指して“FXの始め方を解説 株デビュー”! 株初心者が抱く
「そもそも株とは?」「危なくない?」の答えを解説
[2020年1月29日] 株の“ド初心者”のイラストレーター・金子ナンペイさんが「株式投資」に挑戦する大型連載がスタート! ダイヤモンド・ザイ3……More
株初心者におすすめの「証券会社」を紹介!
人気ネット証券の売買手数料を比較&
ネットで簡単にできる口座開設の手順も解説!
[2019年10月16日] FXの始め方を解説 [2022年1月1日時点]株初心者向けにおすすめの証券会社口座は? 証券会社に口座を開くと、リアルタイムで自動更新する株価……More
株を底値で買い、天井で売るために、株価チャートの
“出来高”に注目しよう! 株価チャートの基礎知識と
出来高から相場の底値&天井を見極める方法を伝授!
「NISA(ニーサ)」って何ですか? 投資で利益が
出ても、税金を払わずに済むお得な制度「NISA」と
「つみたてNISA」を投資初心者にわかりやすく解説!
[2018年3月29日] 非課税で投資ができてお得な「NISA」と「つみたてNISA」の仕組み&メリットを、投資初心者にわかりやすく解説! 株式投資な……More
株式投資で損をしたときに「税金」を取り戻す方法を
株初心者にわかりやすく解説!「確定申告」で損を
繰り越して、利益と相殺できれば節税になってお得!
株式投資で得た利益にかかる「税金」を、株初心者に
わかりやすく解説!利益が出ても税金を払わずに済む
“裏ワザ”や「確定申告」が必要なくなる方法を公開
株価チャートの「出来高」の見方と使い方を解説!
安値圏で出来高が急増すれば株価が上昇するサイン、
高値圏での出来高急増は株価が天井を打つ可能性も!
「三角保ち合い」が株価チャートに出現して、上値と
下値の幅が狭くなったら、株価が大きく動くサイン!
株価が動く方向は、直前のトレンドの方向に要注目!
「三尊天井(トリプルトップ)」や「逆三尊(トリプ
ルボトム)」が出ると、強いトレンド転換のサイン!
底値圏、高値圏で出現すると、確度はさらにアップ!
「ダブルボトム」や「ダブルトップ」がチャートに
出現すると、トレンド転換のサインで売買チャンス!
「ネックライン」で売買タイミングを見極めよう!
株価チャートで「株価の方向性」を見極める方法は?
チャート上の高値と高値、安値と安値を直線で結ぶと
見えてくる「トレンドライン」の見方や使い方を紹介
[2017年10月5日] 「株価チャートの形」の見方の基本のキを解説! 株価のトレンドや株を売買するタイミングを掴むのに重要なのが、「株価チャ……More
「PBR(株価純資産倍率)」の意味や使い方を解説!
「PBR1倍割れ」は「純資産>株価」の異常事態、
優良企業なら底値のメドになるので買いのチャンス!
「危険な銘柄」を株初心者が見抜く2つのポイントは?
「自己資本比率」と「営業キャッシュフロー」で、
借金が多すぎないか、現金が潤沢かをチェックしよう
「会社の業績」の見方を株初心者にやさしく解説!
「売上」「利益」が順調に伸びているかチェックして
株を買ってもいい「儲かる会社」かどうかを見抜け!
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.FXの始め方を解説 6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.FXの始め方を解説 23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
- 3日のNY市場は反落
- (まとめ)日経平均は米国株高を受けて反発 今晩発表の米雇用統計に注目 - 市況概…
- 米インフレ懸念の後退からハイテク関連株中心に買いが先行する展開に
- アルチザ、FIG、ピープルなど
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録 FXの始め方を解説
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
FXの始め方を解説 ◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編 FXの始め方を解説
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
コメント