100円で始められる!手軽にできるFXの魅力【プロトレーダーが解説】
FXは使うお金が多ければ多いほど儲かるため、100円程度でトレードしたところでなににもならないのではないか? と思うのも無理はありません。 しかし、そもそもFXトレードですぐ儲けようとすること自体が無理があります。何度も練習・検証して確信を持って使える手法を築き上げなければ、FXトレードで成果を上げることはできません。 「デモトレード」と「100円トレード」の違い 「練習ならデモで行えばいいのでは?デモなら無料だし、使える資金もほぼ無制限に使える」という意見も一理あります。 たしかにデモを使って手法を磨いていくというのはいい方法です。しかし、デモトレードで億万長者になれたという技量の高い人でも、リアルトレードになったとたん負けまくるというのは珍しい話ではなく、むしろほとんどの人がそうなってしまうでしょう。 FXトレードをやってない人やまだ日が浅い人にとっては妙な話に思えるのかもしれませんが、お金がかかっているリアルトレードとデモトレードとでは、やってる操作は同じでも「メンタル面」に違いがあります。 いうなれば、FXトレーダーはメンタル操作が仕事だともいえます。 リアルトレードで複利を学ぶ方法 複利を学ぶことができるため、100円でもリアルトレードを行うのはいいことです。デモトレードでも学ぶことができますが、やはり緊張感が違います。 「複利」とは儲けた資金を元手に更に儲けていくという「現代の錬金術」ともいうべき考え方で、FXの魅力はまさにここにあります。 100円でのトレードで勝てたなら、冷静にその手法で資金を積み上げていくことは可能です。 ロット数を上げてみて、低いロット数で用意した資金分だけトレードしてみることを繰り返していけば、高ロットになった場合でも低ロットのときと同じメンタルでFXトレードをこなせる可能性が高くなります。 ロット数が大きければ大きいほどメンタルに負荷がかかり、思わぬ操作をしてしまうのがFXです。理屈というより欲望に則った衝動的な感情によるものなので防ぐことは難しいでしょう。これはFXに限らずすべての投資に通じる話です。 ルールを徹底的に守るしかないのですが、衝動的な行動はルールを設けたところで守れる保証はありません。それでもできることをするしかなく、ルールを徹底的に守り抜いてトレードする以外に身を守る方法はないのです。 まとめ FXは、知られていないだけでかなり安全に投資を学ぶことができます。10万用意するとなると躊躇してしまいますが、100円なら今日からでも手軽に始めることができます。 どのみち投資は始めて短期間で儲かるものではないので、さまざまな経験と勉強を経てスキルを習得しなければなりません。 FXに興味があるなら、まずは100円からFXを始めてみるのもいいでしょう。その時点では稼ぐことはできませんが、たくさんの学びと気づきが生まれるはずです。 清水 一喜 株式会社ソーシャルインベストメント 執行役員
FXの入門書『7日でマスター きょうからFXデビューして稼ぐ手順を解説 FXがおもしろいくらいわかる本』(著者:鈴木拓也)を刊行
~とことんカンタンにできるFXの入門書が誕生!これからはじめるビギナーも、もう一度挑戦したい再入門の方にも最適!~
株式会社フィンテラス(本社:東京都中央区、代表取締役:鈴木 拓也)は、FXをこれから始める未経験者の方向けに、FXの入門書『7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本』を2021年6月19日(土)にソーテック社から出版します。7日間のレッスンを通して、豊富なイラストと会話により、スムーズにFXを理解することができます。
7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本
■本書の特徴
本書はメガバンクで為替ディーラー業務を経験し、現在は個人でFXを中心に運用を行っている現役プロが執筆したFXの入門書です。
外国為替のしくみ、FXのしくみ、信頼できるFX会社の選び方、ファンダメンタルズ分析、テクニカル分析、実践テクニック、資金管理の技術、失敗しないための心得などを解説しています。
7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本
- これからFXを始めようという未経験者の方
- FXの知識を一通り学びたい初心者の方
- 他の入門書を読んだけどあまり理解できなかった方
- 信頼のおける金融機関出身のプロから学びたい方
- 豊富な図解で勉強をしたい方
◇目次
0日目:外国為替のしくみを知って世界に関心を持とう!
【0-01】外国為替って何ですか?
【0-02】「円高」「円安」って?
【0-03】外国為替市場はどうなっているの?
【0-04】24時間取引される外国為替市場
【0-05】通貨ペアの種類と特徴
1日目:FXのしくみとは? メリット・デメリット
【1-01】FXって何?
【1-02】FXで利益が出るしくみ
【1-03】外国為替レートの見方
【1-04】外貨預金と何が違うの?
【1-05】スワップポイントとは?
【1-06】FXのメリット① レバレッジが使える
【1-07】FXのメリット② 取引手数料が安い
【1-08】FXのメリット③ FX会社が倒産しても資金は守られる
【1-09】FXのデメリット① リスク管理をしないと大損の可能性
【1-10】FXのデメリット② ハイレバは借金のリスク有り
2日目:今日からFXをはじめよう! 注文方法を図で解説
【2-01】FX会社は信頼できる会社を選ぼう
【2-02】金融庁に登録していない海外FX業者には注意!
【2-03】FX会社で口座開設をしよう
【2-04】注文方法の種類 基本編
【2-05】注文方法の種類 応用編
【2-06】ロット(注文数量)とレバレッジの関係
【2-07】実際に注文をしてみよう!
【2-08】トレードスタイルの種類と特徴
3日目:経済指標で予測しよう! ファンダメンタル分析
【3-01】ファンダメンタルズ分析って何?
【3-02】外国為替の変動要因とは?
【3-03】金利と外国為替の関係とは?
【3-04】金融政策って何?
【3-05】財政政策と外国為替の関係
【3-06】経済指標でファンダメンタルズがわかる
【3-07】経済指標①:米雇用統計
【3-08】経済指標②:その他の主要経済指標
4日目:チャートで予測しよう! テクニカル分析
【4-01】テクニカル分析って何?
【4-02】ローソク足の読み方
【4-03】1本のローソク足の期間を変えて分析しよう
【4-04】ローソク足の形状で何が分かる?
【4-05】トレンド転換を示唆するチャートパターン
【4-06】トレンド継続を示唆するチャートパターン
5日目:FXで稼ぐプロの実践テクニック8選
【5-01】トレンドラインを引いてトレンドを把握しよう
【5-02】水平線を引いて反転するポイントを予想しよう
【5-03】チャネルラインは利益確定の目安に使おう
【5-04】最も有名なテクニカル分析「移動平均線」とは
【5-05】ゴールデンクロスとデッドクロスを覚えよう
【5-06】王道にしてプロも使う「グランビルの法則」とは
【5-07】RSIはトレンド転換を示唆するダイバージェンスに注目
【5-08】移動平均線の発展形! MACDとは
6日目:FXで最も重要! 資金管理の技術
【6-01】初心者が負ける理由第1位:リスクリワード
【6-02】逆指値注文は必ず置く習慣を身に付けよう
【6-03】FX取引の損益計算の方法を学ぼう
【6-04】取引1回の損失額に上限を設ける
【6-05】FXはいくらで始めるのがいい?
【6-06】リスクヘッジのための分散投資
7日目:FXで失敗しないための極意とは?
【7-01】マーケットの情報を収集しよう きょうからFXデビューして稼ぐ手順を解説
【7-02】正確で信頼のおける情報を手に入れよう
【7-03】夢手帳を作ってモチベーションアップ
【7-04】感情に左右されずに取引をする
【7-05】FX初心者にはナンピンは禁じ手
【7-06】負け続けたときに冷静に相場を見る方法
■書籍情報 きょうからFXデビューして稼ぐ手順を解説
書名:7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本
著者:鈴木拓也
発売日 : 2021年6月19日
単行本 : 240ページ
ISBN-10 : 4800720915
ISBN-13 : 978-4800720917
出版社 : ソーテック社
■著者プロフィール
株式会社フィンテラス
代表取締役 鈴木 拓也
公益社団法人日本証券アナリスト協会認定アナリスト
鈴木 拓也(すずき たくや)
1987 年生まれ。静岡県出身。
明治大学理工学部卒業、東京工業大学大学院修士課程修了後、
2012 年に三井住友銀行に入行。東京本店にて為替のアルゴリズム取引、香港支店にて
為替のカスタマーディーラー及び、インターバンクディーラー業務に従事。
テクノロジーで投資をもっと身近な世界へ変えるべく 2018 年に
株式会社フィンテラスを設立。 FX を中心とした投資教育の Web メディアを運営。
<著書一覧>
鈴木拓也の著書一覧
■株式会社フィンテラスについて
フィンテラスでは、テクノロジーで誰もがもっと身近に投資を感じられるような社会の実現を目指し、FXを中心としたメディア運営事業や投資関連のアプリ開発事業、投資教育事業を行っております。
金融リテラシーの必要性がますます高まる中、今後も、分かりやすいコンテンツ開発力を活かし、誰もが身近に金融・投資を感じられるような明るい未来を創ることに尽力して参ります。
コメント