実体験

FXの取引時間を徹底解説

FXの取引時間を徹底解説
FX通貨の特徴

【2022最新】アメリカ株式市場の取引時間は?NYSEやナスダックの違いも

アメリカの株式市場

市場比較

2021年3月時点で取得可能な最新データより作成

ニューヨーク証券取引所(NYSE)

あの有名な ニューヨーク市のウォール街 にある世界最大の株式市場です。

筆者が2018年5月にNYを訪れた際の写真

NYSEの発表資料によると、2018年6月末時点での上場企業の時価総額の合計は約3,000兆円にのぼります。

その後、NYSEは インターコンチネンタル・エクスチェンジ(ICE) という、インターネットベースの電子取引市場を運営する会社に2013年に買収され、現在はその傘下にあります。

NYSEの上場企業

  • みんな大好き『コカ・コーラ』
  • 大手投資銀行の『ゴールドマン・サックス』
  • アメリカ最大級のスーパー『ウォルマート・ストアズ』

ナスダック(NDAQ)

ナスダックとは、アメリカ合衆国の 新興企業向けの株式市場 のことです。

ナスダックは1971年に、世界初の電子株式市場として設立されました。

  • アルファベット(GOOG)
  • アマゾン(AMZN)
  • アップル(AAPL)
  • ネットフリックス(NFLX)

ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!

アメリカの代表的な株価指数

  • NYダウ
  • ナスダック総合指数
  • S&P500

NYダウとは

NYダウの正式名称は 「 ダウ工業株30種平均 」で、アメリカで最も古い株価指数。

ナスダック総合指数とは

S&P500

ダウ平均とは違い、 両市場の500社をカバーしている分散性から「アメリカの株式市場の状態」として世界中の投資家が参考にする指数です。

ADR(米国預託証券)とは?

ADRの仕組み

ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!

徐々にあいまいになる境界線

先述したように、アメリカの2つの市場では大企業を中心とした「オールドエコノミー」はNYSEに、新興企業を中心とした「ニューエコノミー」はナスダックに、という具合に役割を明確に分ける暗黙の了解がありました。

時価総額ランキング

  • Twitter
  • アリババ
  • Salesforce

まずは 手数料がお得・取り扱い株式数も多いインターネット証券 で口座開設をして第一歩を踏み出しましょう!

アメリカ株投資でおススメの証券会社

③DMM株
最短即日取引可能!1つのアプリで国内株も米国株も取引可能!

Podcast

コメントを残す コメントをキャンセル

ベルシステム24ホールディングス

【投資初心者向け企業分析】(6183)ベルシステム24ホールディングスのアナリストレポートを読んでみよう

ブリッジレポートとは

【無料アナリストレポート】ブリッジレポートとは?効率的にIR情報を集めよう!

アクセスランキング

限定キャンペーン

New Posts

おすすめネット証券

投資初心者

マイクロ波化学 アイキャッチ

Podcast更新情報

カテゴリー

アーカイブ

いろはにロゴ

当メディアは(株)インベストメントブリッジによって運営されています。
(株)インベストメントブリッジは中立した立場で、投資家と企業の架け橋として活動をしております。
運営会社についての詳細はこちらをご覧ください。
また、当メディアにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。
当メディアに掲載された記事、情報及び外部リンク先ウェブサイトに基づいて利用者が被ったいかなる損害についても、当メディア運営会社・執筆者は一切の責任を負うものではありません。
Please Follow us!

FXで1日5000円稼ぐ方法5つを徹底解説!必要資金や稼ぐポイントも

FXで1日5000円稼ぐ方法5つを徹底解説!必要資金や稼ぐポイントも

DMM FXキャンペーン情報

fa-volume-up 今だけ!お得なキャンペーン情報

  • 新規口座開設+取引で最大200,000円キャッシュバック ※1
  • CHF/JPY、NZD/JPY、CAD/JPYスプレッド縮小キャンペーン FXの取引時間を徹底解説 ※2

※1 修了期間未定/2021年2月1日以降に口座開設が完了した方 3か月以内に指定の新規取引数量を満たした方に最大で『200,000円』をキャッシュバック!

※2 期間:2022年3月1日(火)7時00分 ~ 2022年6月1日(水)5時59分まで

GMOクリック証券

GMOクリック証券

  • 新規FX口座開設+新規取引で 最大300,000円のキャッシュバック
  • FX取引高世界1位 ※ で国内では9年連続1位の取引量
    ※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月
  • 最低取引単位 10,000通貨 から取引可能
  • 各種手数料が無料

GMOクリック証券は FX取引高世界1位 ※ で国内では9年連続1位(2012年~2020年)の取引量 を誇る、業界最安水準の手数料体系を実現したFX口座サービスです。
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月

その他にも業界最狭水準のスプレッド幅 ※ や各種取引手数料が0円など、 快適なトレード環境を提供してくれている至れり尽くせりなFX会社 がGMOクリック証券です。

GMOクリック証券の基本情報

最低取引単位 10,000通貨
取引手数料 無料
取扱通貨ペア数 20通貨ペア
スプレッド
※原則固定、例外あり
米ドル/円(0.2銭)
レバレッジ 最大25倍
最低入金額 下限なし

GMOクリック証券 キャンペーン情報

  • はじめてのFX口座開設+お取引で最大30万円キャッシュバック! ※1

LINE FXの取引時間を徹底解説 FX

  • 口座開設+1取引だけで最大5,000円プレゼント
  • 最低取引単位1,000通貨 から取引可能
  • 新規口座開設数が業界トップ ※
  • 各手数料が無料

LINE FXは、スマートフォンのチャットアプリである LINE株式会社が提供するFX口座サービスです。

LINEと聞くと連絡手段の一つのイメージがありますが、 LINEは積極的に様々な金融関連のサービスを提供 しており、お金と人との距離を近づけています。

そのため、2020年の3月にLINE FXがプレスリリースされ、9月までの6ヶ月の期間で 新規口座開設数が業界トップ ※ に 君臨し鳴り物入りでFX業界にきました ※ 。

LINE FXの基本情報

FXの取引時間を徹底解説 FXの取引時間を徹底解説
最低取引単位 1,000通貨
取引手数料 無料
取扱通貨ペア数 23通貨ペア
スプレッド
※原則固定、例外あり
米ドル/円(0.2銭)
レバレッジ 最大25倍
最低入金額 制限なし

LINE FXのキャンペーン情報

外為どっとコム

外為どっとコム

  • 新規口座開設+取引量に応じて 最大30万円キャッシュバック
  • 最低取引単位1,000通貨 から取引可能
  • 取り扱い通貨ペアが 30種類 と豊富
  • 各種手数料が無料

外為どっとコムは 口座開設数が55万件を突破 しており、DMM FX・GMOクリック証券・外為オンラインなどの大手企業に次いで第4位となっています。

外為どっとコムではサポート体制も充実しており、WEB問い合わせは 365日24時間利用可能 です。何かわからないことがあった場合や緊急時にすぐにサポートを受けられるのは大きなメリットでしょう。

外為どっとコムの基本情報

FXの取引時間を徹底解説
最低取引単位 1,000通貨〜
取引手数料 無料
取扱通貨ペア数 30通貨ペア
スプレッド※原則固定、例外あり 米ドル/円(非公開)
レバレッジ 最大25倍
最低入金額制限なし

外貨ex byGMO

外貨ex byGMO

  • 新規口座開設+取引で 最大15万円キャッシュバック
  • 口座開設申し込みは最短5分で完了
  • FXを学べるコンテンツ が豊富
  • 各種手数料が無料

外貨ex byGMOは「 GMOインターネットグループ」によって運営されているFXサービスです。24種類の通貨ペアを各種手数料無料で取引できるため、初心者にも使いやすいでしょう。

外貨ex byGMOではFXに関するコンテンツ 「 外貨exアカデミー」 を配信しています。ここでしか読めないFXレポートや著名トレーダーのコラムなど内容は豊富です。

また マルチデバイス対応の取引ツール「 外貨ex」 FXの取引時間を徹底解説 が無料で利用することができます。手軽にFX取引をしたいという方は要チェックです。

外貨ex byGMOの基本情報

最低取引単位 1,000通貨〜
取引手数料 無料
取扱通貨ペア数 24通貨ペア
スプレッド※原則固定、例外あり 米ドル/円(0.2銭)
レバレッジ 最大25倍
最低入金額 制限なし

  • 新規口座開設&取引金額で最大15万円キャッシュバック! FXの取引時間を徹底解説 ※1
  • 取引に応じで毎月現金キャッシュバックキャンペーン中!FXの取引をするたび毎月最大100万円が取引額に応じて返ってくる! ※2

※1 口座開設申込期間:2022年4月1日(金)~2022年6月30日(木) / 取引対象期間:口座開設完了月の翌々月最終営業日ニューヨーククローズ

FXで稼ぎやすい証券口座の選び方ポイント

FXで稼ぎやすい証券口座を選ぶポイント

初心者は、必ず大手の証券口座を選ぶ ようにしましょう。証券口座は、大切な資金を預ける場所。いい加減な業者に資金を入れてしまうと、倒産したり持ち逃げされたりするリスクが生じます。

fa-arrow-circle-o-right 表は右にスクロールできます。

※1 DMM.com、DMM.com 証券、DMM.com OVERRIDE、DMM.com BASE,他連結(2月期)

※2 DMM.com サービスの会員数(2月期)

(2)通貨単位数

通貨単位数も大切 です。初心者は、少額から始めることが重要になります。いきなり数万〜数十万円の資金を注ぎ込んでしまうと、失ったときのダメージが大きく、トレードを継続できなくなるかもしれません。

まずは 1,000通貨単位以下の小さい口座 で取引を始め、勝てるようになってきてから、通貨単位を上げていきましょう。

fa-arrow-circle-o-right 表は右にスクロールできます。

(3)スプレッド

FXで1日5000円稼ぐために必要な資金とお金を徹底調査

FXで1日5000円稼ぐには1〜2万通貨が必要

FXで1日5000円を稼ぐためには 最低でも1万通貨(4〜8万円)単位でのトレードが必要 です。1万通貨単位の取引は、リスクが高いように思う方も多いでしょう。

FXで1日5000円稼ぐにはどれくらいの資金が必要?

1万〜2万通貨単位を購入するためには 4万〜8万円ほどかかります。 FXで1日5000円稼ぐためにはこれくらいの資金は用意してから始めましょう。

またFXへの投資には 手数料などが上乗せされます。 手数料が高ければ高いほど、当然のことながら取引のコストは高くなっていきます。 手数料の金額はFX会社によって異なります。

FXで1日5000円稼ぐにはどれくらい時間が必要?

そもそも 1回1000円の利益を出すトレードにかかる時間は、5〜10分程度 です。1日5回繰り返したとしても、1時間以内に収まります。

仕事の休憩時間や外出中のちょっとした時間にトレードを行いたいという方には、FX会社がリリースしている スマホアプリを利用するのがおすすめ です。

どれくらいの資金で始める人が多い?

  • 1万円未満:11.8%
  • 1〜5万円未満:16.1%
  • 5〜10万円未満:12.9%
  • 10〜20万円未満: 18.3%
  • 20〜30万円未満:9.7%
  • 30〜40万円未満:3.2%
  • 40〜50万円未満:3.2%
  • 50〜100万円未満:6.5%
  • 100〜200万円未満:3.2%
  • 200万円以上:7.5%

FXを始める元手は 10〜20万円未満が一番多い 結果が出ています。FXを始める人の大半が元手20万円以下からスタートしています。

FXで1日5,000円稼ぐ4つのポイント

FXで1日5,000円稼ぐポイント

  • 損切りをあらかじめ設定する
  • 安定した通貨ペアを選ぶ
  • FXの取引時間を徹底解説
  • レバレッジを抑えめにする
  • 順張りでエントリーする

(1)損切りをあらかじめ設定する

損切りをあらかじめ設定する

損切りラインは事前に設定 しておきましょう。損切りをどこで行うか決めていないと、含み損がでたときにズルズルポジションを持ち続け、ロスカットされる原因になります。

(2)安定した通貨ペアを選ぶ

FXはさまざまな通貨ペアで取引できるのが魅力ではありますが、初心者は安定した通貨ペアを選びましょう。というのも、 マイナーな通貨ペアはちょっとしたことですぐ値動きして、損失を生んでしまいやすいから です。

(3)レバレッジを抑えめにする

レバレッジを抑えめにする

レバレッジは抑えめにしましょう。レバレッジを使えば、 少額資金から大きな利益を狙うことも可能 なのでより良く利益を得たい人におすすめです。

たとえば、手持ち資金4万円でレバレッジを25倍にすると、4万円 × 25 = 100万円分の資金で取引できます。しかし、その分含み損も大きくなってロスカットされるリスクが高まるため、初心者にとって危険です。

(4)順張りでエントリーする

FXの手法には、大きく分けて順張りと逆張りがあります。逆張りは大きな利益を狙えますが、 読みが外れると一気に損失が広がりますし、そもそも難易度が高い です。

  • 順張り:トレンドに沿ってエントリーする
  • 逆張り:トレンドの転換点を読んでエントリーする

FXで1日5,000円稼ぐためのよくある質問

FXで1日1万円稼ぐことは可能 です。ただし、初心者がいきなり安定して稼ぐことは難しいため、まずは少額取引やデモトレードでの練習が必要になります。

  • DMM FX
  • LINE FX
  • GMOクリック証券
  • 外為どっとコム
  • 外貨ex byGMO

特におすすめなのは「DMM FX」 です。最短1時間で口座開設が完了し、さらに10,000通貨単位から取引できるため、初心者に適しています。これからFXで稼いでいきたい方は、ぜひDMM FXで口座開設しましょう!

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。

夜間取引(PTS取引)ができる証券会社を紹介!
株式市場が閉まった夕方や夜でもトレード可能な
ネット証券の「取引時間」や「売買手数料」を比較! 【2021年6月10日更新!】

facebook-share

PTS取引なら最長で夜23:59までトレード可能!
証券会社によって取引時間がことなるので注意しよう

■各PTSの取引時間
PTS 取引時間
ジャパンネクストPTS 8:20~16:00(デイタイム・セッション)
16:30~23:59(ナイトタイム・セッション)
チャイエックスPTS 8:20~16:00

FXの取引時間を徹底解説 FXの取引時間を徹底解説

■証券会社ごとの取引時間の違い(現物取引)
証券会社 取引時間
ジャパンネクストPTS チャイエックスPTS
SBI証券 8:20~16:00
16:30~23:59
未対応
楽天証券 8:20~16:00
17:00~23:59
FXの取引時間を徹底解説 8:20~16:00
松井証券 8:20 ~15:FXの取引時間を徹底解説 30
17:30~ 23:59
未対応

なお、 営業日は「ジャパンネクストPTS」「チャイエックスPTS」ともに、東京証券取引所と同じだ

夜間取引(PTS取引)の取扱銘柄数は約4000銘柄で、
ETFやREITもトレードできる!

つまり、 東証1部や東証2部、東証マザーズ、JASDAQに上場している約4000銘柄の株式は、基本的にすべてPTSで売買できる

PTS取引でも「信用売買」は可能だが、
取引時間は日中のみで夜間取引はなし

■PTS取引における「信用取引」の対応状況と取引時間
証券会社 取引時間
SBI証券 9:00〜 11:3012:30〜 15:00
楽天証券 FXの取引時間を徹底解説 9:00〜 11:3012:30〜 15:00
松井証券 未対応

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ

 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ

証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ

 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!

ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ

桐谷さんの株主優待銘柄ページへ

証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ

証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・LINE証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・野村證券の公式サイトはこちら

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら

岡三オンライン証券の口座開設はこちら!

松井証券の口座開設はこちら!

証券会社比較 の関連記事

【2022年版】ネット証券会社の人気ランキング発表! この1年間で口座開設の申し込み数がもっとも多かった ザイ・オンラインで一番人気のおすすめ証券会社を公開(2021.06.24)

【2022年】今すぐ口座開設できる証券会社【最新版】 最短“FXの取引時間を徹底解説 申込当日”に取引できるDMM.com証券、翌日に 取引可能なSBI証券など、今すぐ株を買う方法を解説 【2022年4月5日更新】(2019.03.01)

億トレーダーが初心者におすすめの証券会社を紹介! NISA口座の売買手数料無料のSBI証券と、株主優待で 売買手数料が無料になるGMOクリック証券がおすすめ(2017.12.13)

「日経新聞」「会社四季報」を無料で読める証券会社 を解説! 利用料0円ながら、紙媒体では読めない 独自記事や先行情報を掲載し、記事の検索機能も充実 【2020年12月14日更新】(2017.12.25)

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年5月25日更新](2022.05.25)

証券会社比較 バックナンバー

GMOクリック証券が“業界最安値水準”の売買手数料を 維持できる2つの理由とは? 機能充実の新アプリのリ リースで、スマホでもPCに負けない投資環境を実現!(2021.12.23)

【証券会社おすすめ比較】 信用取引コストで選ぶ! お得な証券会社ランキング (1日定額制手数料・金利・貸株料) [2022年6月1日時点](2021.12.01)

【証券会社おすすめ比較】 信用取引コストで選ぶ! お得な証券会社ランキング (1約定ごと手数料・金利・貸株料) [2022年6月1日時点](2021.12.01)

【証券会社おすすめ比較】 売買手数料の安さで選ぶ!お得な証券会社ランキング (現物取引・1日定額制) [2022年6月1日時点](2021.12.01)

「ポイント投資」ができる7つの証券会社を徹底比較! ポイントで投資できる金融商品、取り扱い銘柄数のほ か、「NISA」や「つみたてNISA」の対応なども調査(2021.09.04)

最短翌日!口座開設が早い証券会社は?

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き

  • 「INTLOOP(イントループ)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券…
  • 「AViC(エイビック)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度…
  • 「マイクロアド」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析…
  • 「ヌーラボ」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他…
  • 「M&A総合研究所」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄…
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
  • 売り先行スタートも経済活動の再開への期待感などから28000円に迫る
  • (まとめ)日経平均は続伸 米国株安を受けて売りが先行するも持ち直し154円高 FXの取引時間を徹底解説 -…
  • ギフトHD---2022年10月期5月度直営店売上速報、全店で前年同月比35.5…
  • IRJーHD、洋刃物、ケイブなど

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[つみたて投資入門/最強の割安株]

◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!

ZAiが作った株入門ダイジェスト版!

◎巻頭特集
速報!

最新決算でわかった2022年の強い株

◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!

・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支

◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!

PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株

◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全

・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元

◎人気連載もお楽しみに! FXの取引時間を徹底解説
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

PayPay(ペイペイ)FXの取引時間を徹底解説 証券を徹底解説|1,000円から始められる株式投資!

PayPay(ペイペイ)証券を徹底解説|1,000円から始められる株式投資!

通常のIPO株は数十万円と高額であることから、かなり初心者にとって敷居の高い投資方法であります。
しかしPayPay証券(ペイペイ証券)でのIPO株は、通常の株式と同じように1株単位で応募ができます。
公募価格よりも、上場初日につく初値が大きくなりやすい特徴があるため、利益を出しやすい投資として人気です。
IPO株投資について詳しく解説している記事もありますので合わせてご参照ください!
IPOおすすめネット証券ランキング|IPO(新規公開株)向きの証券会社比較!

PayPay証券(ペイペイ証券)の手数料の仕組み

その代わり、手数料相当額(スプレッド)があらかじめ上乗せされた価格が提示されます。

PayPay証券_スプレッド

日本株に投資する場合

立会時間内:「市場価格」の0.5%
立会時間外:「市場価格」の1.0%
※立会時間:AM 9:00~AM 11:30、PM 12:30~PM 15:00の時間帯

FXの取引時間を徹底解説 FXの取引時間を徹底解説
日本株の約定金額 PayPay証券
(立会時間内)
PayPay証券
(立会時間外)
楽天証券 SBI証券
1,000円5円 10円 55円 55円
1万円 50円 100円 55円55円
10万円 500円 1,000円 99円 99円
100万円 5,000円 1万円 535円 535円

逆に、単元株取引で1度に数十万円~の取引をする方にはおすすめできません。

米国株に投資する場合

立会時間内:「市場価格」の0.FXの取引時間を徹底解説 5%
立会時間外:「市場価格」の0.7%
※立会時間:現地時間で 9:30 ~ 16:00
(日本時間 23:30 ~ 6:00(夏時間:22:30 ~ 5:00))

FXの取引時間を徹底解説 FXの取引時間を徹底解説 FXの取引時間を徹底解説 FXの取引時間を徹底解説
米国株の約定金額 PayPay証券
(立会時間内)
PayPay証券
(立会時間外)
楽天証券 SBI証券
1,000円 5円 7円 4円95銭 4円95銭
1万円 50円 70円 49円50銭 49円50銭
10万円 500円 700円 495円495円
100万円 5,000円 7,000円 4,950円 4,950円

証券会社 PayPay証券 楽天証券 SBI証券
為替コスト 1米ドルにつき35銭 1米ドルにつき25銭 1米ドルにつき25銭

PayPay証券(ペイペイ証券)の評判・口コミ

ユーザーが PayPay証券(ペイペイ証券) についてどのような評価をしているのか、見ていきたいと思います。以下公式ホームページより引用しています。

積み立て貯金のつもりで、毎月2〜4万円ずつ米国株を買い付けしています。
投資は損をするのが怖い、というイメージがありましたが、少額から始められるので株の勉強を始める気持ちでスタート。
知人からお勧めしてもらった企業や、日常生活で使っているサービスの銘柄を保有しています。ニュースも気になるようになり、投資は日常生活にとって身近なものだと思うようになりました。(30代・女性・主婦)

投資に対する心理的ハードルを下げてくれたサービス
30代半ばで資産運用に関心を持ち始めたのですが、身の回りで投資をしている人がいなく知識がありませんでした。
PayPay証券(ペイペイ証券)は、1,000円から有名企業に投資ができると知り、投資を始めるきっかけに。
投資に対する心理的ハードルを下げてもらったと感じています。(40代・男性・会社員)

就職活動の情報収集として、投資を始めました。
就職活動の企業分析に活用できると考え、投資を始めました。
株価から企業の状況を分析し、値動きに変化があれば調べてみたりと、情報収集に活かしていました。
就職活動を控えている人に、気になる企業があればぜひPayPay証券のサービスを使ってみて欲しいと思います。(20代・男性・学生)

口コミを見てみると、どのユーザーも少額で取引できることに大きなメリットを感じているかたが多い印象です。
また、比較的若い世代の投資初心者が多く、投資の勉強も兼ねて利用できるため、初心者にとって非常に魅力的なサービスであると言えると思います。

外国為替市場における、各国の主な取引時間を解説!

外国為替市場における、各国の主な取引時間を解説!

FX通貨の特徴

こちらのページでは、 FX取引が活発に行われている世界の主要市場の取引時間を、冬時間(標準時間)・夏時間ごとにまとめてご紹介 します。

外国為替市場には物理的な取引所が存在しない

以下にある都市の取引時間は、何時から何時までと厳密に決まっておりません。
ただし 各国の銀行などの金融機関や証券取引所の時間、市場参加者によって活発に動きやすい時間帯 として分類されています。

国・地域名市場名取引時間
(4〜10月頃)
取引時間
(10〜4月頃)
ニュージーランドウェリントン市場6:00〜14:005:00〜13:00
オーストラリアシドニー市場8:00〜16:007:00〜15:00
日本東京市場* 9:00〜17:00
(8:00〜16:00)
* 9:00〜17:00
(8:00〜16:00)
香港香港市場10:00〜18:0010:00〜18:00
シンガポールシンガポール市場10:00〜18:0010:00〜18:00
バーレーン(中東)バーレーン市場14:00〜22:0014:00〜22:00
ドイツフランクフルト市場15:00〜24:0016:00〜1:00
スイスチューリッヒ市場15:00〜24:0016:00〜1:00
イギリスロンドン市場16:00〜1:0017:00〜2:00
アメリカニューヨーク市場21:00〜6:0022:00〜7:00

欧州が標準時間の場合 欧州がサマータイムの場合

  • オセアニア時間 → 6:00〜8:00
  • FXの取引時間を徹底解説
  • *東京時間 → 8:00〜17:00(コアタイムは8:30〜10:00)
  • 欧州時間(ロンドン時間) → FXの取引時間を徹底解説 15:00〜21:00(コアタイムは15:00〜20:00)
  • ニューヨーク時間 → 21:00〜6:00(コアタイムは21:00〜1:00)

東京時間の目安 ロンドン時間の目安 ニューヨーク時間の目安

北半球と南半球ではサマータイムが逆になる

つまり オーストラリアとニュージーランドでは、秋〜春にかけてサマータイムが導入 されています。

各国の冬時間・夏時間スケジュール一覧

国名冬時間の期間夏時間の期間
ニュージーランド4月第1日曜日AM3:00
~9月最終日曜日AM2:00
9月最終日曜日AM2:00
〜翌年4月第1日曜日AM3:00
オーストラリア4月第1日曜日AM3:00
~10月第2日曜日AM3:00
10月第1日曜日AM2:00
~翌年4月第1日曜日AM3:00
ドイツ、スイス10月最終日曜日AM2:00
~3月最終日曜日AM2:00
3月最終日曜日午前AM2:00
~10月最終日曜日AM2:FXの取引時間を徹底解説 00
イギリス10月最終日曜日AM1:00
~3月最終日曜日AM1:00
3月最終日曜日午前AM1:00
~10月最終日曜日AM1:00
アメリカ11月第1日曜日AM2:00
~3月第2日曜日AM2:00
3月第2日曜日AM2:00
~11月第1日曜日AM2:00

24時間じゃない?FXは取引できない日もある?

またFXは世界中で取引が行われていることで、絶え間なく為替は動きますが、土日は例外です。
土日は欧米を始め日本もマーケットはお休みですから、 為替は土曜日の朝〜月曜日の朝までは動かない のです。

そして取引できない例外となる祝日の代表が 「クリスマス」 と 「正月」 です。

年末年始は業者によってスケジュールが異なりますが、 元旦は世界中でマーケットが動きませんから、必ず取引不可 となります。

FX主要市場はチャートで見れると便利!

JFX「分析専用MT4チャート」

JFXのオリジナルMT4インジケーター「TimeZoneRange(タイムゾーンレンジ)」

豊富なオリジナルインジケーターが用意されており、こちらの タイムゾーンレンジ(JFX-TimeZoneRange)を使えば、市場時間帯別(東京時間・ロンドン時間・NY時間)で色分け表示が可能 です。

ヒロセ通商「LIONチャートPlus+」

LIONチャートPlus+に搭載された、三大市場の色分け表示機能

主要市場が色分けで表示される!

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる