米ドル/円・ユーロ/米ドル・英ポンド/米ドル 3通貨ペア、大波乱(※) 2021年11月度成績レポート
「マイメイトFX100指数」と「マイメイトFX総合指数」から全期間のマイメイトの成績を確認していきましょう。
マイメイトFX100指数は成績の良いエージェントに入れ替えて運用した際のベンチマーク、マイメイトFX総合指数は全エージェントを対象としたマイメイト全体の調子です。
11月のマイメイトFX100指数は月初から調子を崩し続けて、最終的には先月比で-227.2pipsという結果を残しました。
また、マイメイトFX総合指数は先月比で-152. 3pipsという結果になりました。先月・先々月も前月比マイナスの結果と、3ヶ月連続で総合損益がマイナスだったのは初めてです。
※対象通貨ペアは米ドル/円、英ポンド/米ドル、ユーロ/米ドルの3通貨ペアです。
※シミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではありません。
■マイメイト全期間の成績 2021年11月30日時点 単位pips
※シミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではありません。
■マイメイトFX100指数(調子のよいエージェントに定期的に入れ替え運用した際のベンチマーク)
・毎月末に算出する各通貨ペアの年間総合損益上位100位以内のエージェントが組み入れ対象
・月末の年間損益の結果を基に各通貨ペアで入れ替えを実施する
・入れ替え前のエージェントの保有ポジションは決済するまで引き継ぐ
・上記条件で組み替えた各通貨ペアの平均総合損益(評価損益含む)をさらに平均したPips 通貨ペア別に12社で比べた結果
■マイメイトFX総合指数(マイメイトのエージェント全体の調子を表した指標)
・エージェントの平均総合損益(実現損益+評価損益)を平均した指数
・実情を正確に把握するため、誕生後1回も取引していないエージェントは排除し算出
通貨ペア別平均損益 通貨ペア別に12社で比べた結果 | 2021年11月
主要3通貨ペアの11月の平均総合損益(実現損益+評価損益)グラフを確認していきます。
3通貨ペア全てが11月期間中は一度もプラスになりませんでした。
ただその中でも、米ドル/円・ユーロ/米ドル は月末に調子を取り戻している傾向もあるため、来月に期待したいです。
一方で、英ポンド/米ドルは、11/5を転機に大きく調子を崩してから、なかなか調子を取り戻せない現状にあります。月末にも他2通貨ペアとは異なり、調子を取り戻している傾向がないことから、来月は特に慎重になるべきかもしれません。
※シミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではありません。
※実情を正確に反映するため誕生後に一度もシグナルを出していないエージェントは排除しています。
続いてエージェント数や勝率をみていきます。
全体を通して苦戦が続いた今月で、3通貨ペア全てで勝率が30%を下回る結果となりました。
その中で、ユーロ/米ドルは勝率29.9%でしたが、先月比+3.7%と先月比で唯一プラスの結果を残しています。勝率が高いとは言えませんが、他2通貨ペアが大きく勝率を落とす中では健闘したといえます。
米ドル/円は勝率22.4%と、先月比-36.7%となりました。先月、月中の上昇トレンドを機に成績の良くないエージェントの数が増加している点を指摘しましたが、今月もその流れのままとなってしまいました。
英ポンド/米ドルは勝率22.8%で、先月比-25.3%となりました。先月は調子を取り戻す傾向が見られましたが、今月は一転して調子を崩してしまいました。
※シミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではありません。
TOP100平均損益は10月末時点で成績の良かった上位100のエージェントを元に11月の成績を追いかける指標です。
11月は平均総合損益と比べて、米ドル/円を除き、低調な結果となりました。
特に英ポンド/米ドルは、平均総合損益と比べて-151.9pipsとなりました。月末時点では-407.2pipsと、TOP100平均損益の集計を2021年1月に開始して以来、最も低調となりました。
ユーロ/米ドルについても、平均総合損益と比べて-107.5 pipsとかなり低調な結果となりました。月末時点では-216.4pipsと、こちらもTOP100平均損益の集計を始めて以来、最も低調となりました。
ただ、米ドル/円は、平均総合損益と比べて+66.0pipsと好調でした。月末は-27.通貨ペア別に12社で比べた結果 3pipsとマイナスの成績での締めくくりでしたが、3通貨ペアの中で唯一、プラスとなりました。
※シミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではありません
※シミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではありません。
11月主要通貨ペア分析 損益分布
各通貨ペアの値動きとエージェント損益分布を分析したものが下図となります。
棒グラフはエージェントの数を示しています。
全体が積み上げグラフになっていて、全体的に濃い色になればなるほど利益を上げているエージェントの割合が多く、薄い色ほど損失のエージェントが多いということになります。折れ線グラフは各通貨ペアの日足終値を表示しています。利益、損失は総合損益(実現損益+評価損益)を基に作成しています。
米ドル/円の損益分布 | 不調な11月
米ドル/円は勝率22.4%、平均総合損益-93.3pipsでした。先月比で勝率-36.7%、平均総合損益は-159.1pipsと先月から大きく成績を落としました。
月初から好調とは言い難い滑り出しで、その後11/9の上昇トレンドを転機に、成績の良いエージェントの数が徐々に増加し、11/25時点にピークに達しました。
ただ、同タイミングで成績の良くないエージェントが増え始め、11/25時点にピークに達したことは特筆すべき点です。
その後、11/26から続く下降トレンドから、成績の良くないエージェント、成績の良いエージェントともに、減少傾向にあります。
※シミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではありません。
英ポンド/米ドルの損益分布 | 大波乱の11月
英ポンド/米ドルは勝率22.8%、平均総合損益-255.3pipsでした。先月比で勝率-25.3%、平均総合損益は-223.7pipsという非常に低調な結果になりました。
11/5の下降トレンドを境に成績の良くないエージェントが急増し、全体の約55%に達しました。11/9を除けばおおよそ月末まで同じ割合のまま推移しました。
ただ、11/5を機に成績の良いエージェントの割合も全体の10%ほどを占めるようになり、月末まで同じ割合を保ち続けました。米ドル/円と似たように、成績の良くないエージェント・成績の良いエージェントが同じタイミングで増加するという動きを見せましたが、米ドル/円以上に成績の良し悪しがはっきりとでています。
※シミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではありません
ユーロ/米ドルの損益分布 | 通貨ペア別に12社で比べた結果 低調な11月
ユーロ/米ドルは勝率29.9%、平均総合損益-98.9pipsでした。先月比で勝率+3.7%、平均総合損益は+4.3pipsという結果となりました。
先月比では若干のプラスですが、先月が過去最も低い勝率を残した月であったことを鑑みると、好調とは言えません。
11/11の下降トレンドを転換に、成績の良いエージェントと、成績の良くないエージェントが増加するという、他2通貨ペアと同様の割合の変化をみせました。
ただ、11/24からの上昇トレンドにおいて、成績の良くないエージェントが減少しているのに対して、成績の良いエージェントは同水準を保ったままです。全体として月末に調子を取り戻しそうな傾向もあるので、来月に期待したいです。
※シミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではありません。
pipsとは?FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法
pipは「percentage in point」の頭文字をとったもので、通貨の共通単位としてFXで使用されるものです。pipsはpip(ピップ)の複数形で、「ピップス」と読みます。
FXでは様々な通貨が取引されています。各通貨の変動状況を「円が〇円変動」、「米ドルが〇米ドル変動」、「英ポンドが〇英ポンド変動」、「豪ドルが〇豪ドル変動」と各通貨の単位にあわせて表現すると、通貨単位がバラバラでややこしくなります。そこで、通貨の共通単位として使用されているのがpipsです。「円が〇pips変動」、「米ドルが〇pips変動」、「英ポンドが〇pips変動」、「豪ドルが〇pips変動」というように、異なる通貨ペアであっても共通の単位で変動幅を表すことができます。また、pipsは買値と売値の差を表すスプレッドの単位としても用いられます。
米ドル/円やクロス円(ユーロ/円、ポンド/円など)の場合
1pip=0.01円(1銭)
10 pips=0.1円(10銭)
100 pips=1円(100銭)
▼ pipsの用途
FXでのpipsの活用方法
▼ pipsを使った損益の計算
計算式
FX取引での「獲得pips」×0.01円(or 0.0001ドル)×通貨数
獲得pips
100.05円(決済の売値)-100.00円(新規の買値)=0.05円=5 pips
利益
5 pips×0.01円×10,000ドル=500円
▼ 投資効率の算出
①米ドル/円が1ドル=100.00円の時に10,000ドル買って、100.50円の時に売った。
②米ドル/円が1ドル=100.00円の時に50,000ドル買って、100.通貨ペア別に12社で比べた結果 通貨ペア別に12社で比べた結果 10円の時に売った。
pipsの注意点
米ドル/円を10,000ドル買う場合
・損失許容額が10,000円のケース
10,000円(損失許容額)÷10,000ドル(取引量)÷0.01円(1pipあたり単位)=100pips
⇒買値から100pipsの下落まで許容
・損失許容額が50,000円のケース
50,000円(損失許容額)÷10,000ドル(取引量)÷0.01円(1pipあたり単位)=500pips
⇒買値から500pipsの下落まで許容
為替レートを見て「pips」に慣れよう
タイプ別FX運用スタイル徹底比較
- 【初心者】王道の通貨ペアでFXデビュー
- 【初心者】スマホ1台!人気通貨で中長期投資
- 【中級者】シストレも取り入れ高金利通貨を安定運用 通貨ペア別に12社で比べた結果
- 【中級者】貯金代わりに レバレッジを抑えて高金利通貨のスワップで資産形成
- 【上級者】積極的な資金運用で中長期取引
- 【上級者】ドル/円と高金利通貨を短中期で運用
FXがはじめての方
FXをもっと知る
約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック
【取引に関する注意事項】 通貨ペア別に12社で比べた結果
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及び ロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります(トルコリラ/円はみんなのFXのみ)。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
auカブコム FX 取引ルール
【テクニカル指標】
単純移動平均、指数平滑移動平均、多重移動平均、加重移動平均、一目均衡表、回帰トレンド、フィボナッチ・リトレースメント、フィボナッチ・タイムゾーン、ボリンジャーバンド、パラボリック、移動平均エンベロープ、ピボット、ピークボトム、HLバンド、ケルトナーチャンネル、二重指数移動平均、カオスアリゲーター、MACD、モメンタム、ACオシレーター、オーサムオシレーター、ブルパワー、ベアパワー、RSI、ストキャスティクス、サイコロジカルライン、ADX、DMI、強弱レシオ、移動平均乖離率、RCI、ROC、CCI、Aroon、バランスオブパワー、デマーカー、RVI、ATR、ウィリアムズ%R、Ultimate Oscillator、標準偏差、ボラティリティレシオ、Detrended Price Oscillator、陰陽サイコロジカル
2. auカブコム FX取引口座の開設基準
- (1) すでに当社に証券口座を開設していること
- (2) インターネットを利用できる環境にあること
- (3) 電子メールアドレスをお持ちであること
- (4) 常時連絡が取れる連絡先を登録されていること
- (5) 十分な年収があること、かつ十分な金融資産を保有していること
- (6) お客さま基本情報のご投資目的(方針)が「収益性重視」または「安定性・収益性重視」であること
- (7) 株式(現物・信用)・先物・オプション・CFD・外国為替証拠金取引のいずれかのご経験があり、かつ本取引に関する知識があること
- (8) 18歳以上であること
- ※ 年齢80歳以上または勤務先が金融機関の場合、申込を制限させていただく場合がございます。制限対象となった方が、口座開設を希望される場合は当社へコールセンターへご連絡いただいた後に個別審査をおこなわせていただきます。
- (1) インターネットを利用できる環境を有していること
- (2) 電子メールアドレスをお持ちであること
- (3) 常時連絡が取れる連絡先を登録されていること
- (4) 当社に証券口座を開設していること
- (5) 法人番号の登録が完了していること
- (6) 電磁的方法を利用した取引口座開設手続き、契約締結前交付書面の交付、発注および取引報告書等の交付にご同意いただけること
- (7) ご登録のご投資目的(方針)が収益性重視または安定性・収益性重視であること
- (8) 店頭外国為替証拠金取引の運用資金として十分な資力を有すること
- (9) 取引担当者の方が株式(現物・信用)・先物・オプション・CFD・外国為替証拠金取引のいずれかのご経験があり、かつ本取引に関する知識があること
3. 取引手数料
4. 取引通貨ペア
5. 取引単位、上限
種別 | 取引単位 | 新規注文1回あたりの上限 |
---|---|---|
ミニ | 1,000通貨(南アフリカランド/円は1万) | 9,000通貨(南アフリカランド/円は9万) |
通常 | 1万通貨(南アフリカランド/円は10万) | 100万通貨(南アフリカランド/円は300万) |
大口 | 10万通貨 | 300万通貨 |
6. 取引時間
- ※ ログイン不可(システムメンテナンス)時間や、注文の種類によっては注文の受付時間に制限があります。
- ※ 米国夏時間(サマータイム)の適用期間は、原則として3月第2日曜日から11月第1日曜日までとなります。
- ※ クリスマスおよび年末年始の取引時間は、当社が別途定めるものとします。
7. 取引価格の決定方法
8. 為替リスクの管理
9. 注文の種類
-
無制限
- スリッページについて詳しくは別紙「スリッページについて」をご確認ください。
10. 注文の有効期限
取消するまで | お客さまが取消されるまで有効な注文です。 |
---|---|
期日指定 | 通貨ペア別に12社で比べた結果お客様が指定された日のニューヨーク時間午後5時(日本時間翌朝)まで有効な注文となります。 |
当日限り | 注文を出した日のニューヨーク時間午後5時(日本時間翌朝)まで有効な注文です。 |
11. 証拠金
auカブコム FXのお取引にあたり、あらかじめ証拠金を差し入れる必要があります。
個人のお客様の必要証拠金額は、新規建玉の建値の4%です。 法人口座のお客様の必要証拠金額は、新規建玉の建値に、金融先物取引業協会が公表する通貨ペア毎の法人用証拠金率 (※1) をかけた金額です。
但し非対円取引の場合には最新の米ドル/円レートで円転し必要額を算出します。
必要証拠金額のうち両建ての場合には、同一通貨の組合せで売建玉と買建玉の証拠金額をそれぞれ計算し、金額が多い方の建玉の証拠金額を証拠金必要額とします(取引単位の異なる通貨ペア(通常、大口、ミニ)はそれぞれ別通貨ペアとして計算します)。
証拠金は、円貨または有価証券での差し入れとなり、外貨による差し入れはできません。
コメント