オンライントレード

トレンドライン

トレンドライン

数百万を超えるトレンドラインの中から、最適な銘柄を、AIが見つけ出し、あなたに教えてくれます。

「ダブルボトム」や「ダブルトップ」がチャートに
出現すると、トレンド転換のサインで売買チャンス!
「ネックライン」で売買タイミングを見極めよう! ゼロから始める株入門【第23回】

facebook-share

そこで今回は、「ダイヤモンド・ザイ7月号」の別冊付録「はじめての株価チャート教室」から、株価チャートの形が「ダブルボトム」「ダブルトップ」になったときの株価のトレンドの見方と、トレンド転換時に株を売買するのに適切なタイミングについて解説します。
【※関連記事はこちら!】
⇒ 【2020年版】ネット証券人気ランキングを発表!この1年間で口座開設の申し込み数がもっとも多かったザイ・オンラインで一番人気のおすすめ証券会社を公開!

【目次】ゼロから始める株入門

◆証券会社・取引ツール編◆


◆株の選び方・ファンダメンタル編◆


◆株の選び方・テクニカル編◆


◆株の買い方・売り方編◆


◆株主優待・配当編◆

「ネックライン」と株価の位置に注目!
安値の「ダブルボトム」、高値の「ダブルトップ」は
トレンド転換のサイン!

「ダブルボトム」とは、株価が安値を付けて一旦反発した後、再び下落したものの、1回目の安値より上の株価で反発して上昇に向かうチャートの形 のことを指します。

ダブルボトムとは?


拡大画像表示

1回目の安値を割り込まなかったということは、上昇の力が強く、1回目の底を付けて反発した時の高値のライン(「ネックライン」と呼ぶ)を突破したところで、ダブルボトムの完成です。チャートがこの形を形成すると、株価が底入れし、上昇トレンドに向かう可能性が高いと考えられます。 ダブルボトムの場合、株価がネックラインを突破したところが株の買い サインになります。

一方で、 売りサインになるのが、ダブルトップ です。株価が天井を付け下落した後に、一度は反発したものの、上昇の勢いがないために前回の高値を超えられずに2つ目の山を形成し再び下落するチャートの形を指します。 ダブルトップは、最初の山を形成した後の安値のライン(ネックライン)を割り込んだときに完成し、売りポイント になります。

ダブルボトムやダブルトップもこの形が出る株価の位置が重要です。 安値圏のダブルボトムは上昇トレンドへの転換のサイン高値圏のダブルトップは下落トレンドへの転換のサイン になります。株価の位置を意識して、ダブルボトムやダブルトップを見つけよう!

【チャートの見方「ダブルボトム」「ダブルトップ」のまとめ】
(1) 底値圏のダブルボトムは買いサイン!
(2) 高値圏のダブルトップは売りサイン!
(3) ネックラインの突破や下抜けがトレンド転換のサインで売買ポイントに!

【目次】ゼロから始める株入門

◆証券会社・取引ツール編◆


◆株の選び方・ファンダメンタル編◆


◆株の選び方・テクニカル編◆


◆株の買い方・売り方編◆


◆株主優待・配当編◆

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ

 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ

証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ

 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!

ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ

桐谷さんの株主優待銘柄ページへ

証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ

証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・LINE証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・野村證券の公式サイトはこちら

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら

岡三オンライン証券の口座開設はこちら!

松井証券の口座開設はこちら!

「株」初心者向け!株式投資のはじめ方の関連記事

株初心者が覚えておきたい「儲かる株」の探し方は? 株価100倍!?に成長するお宝銘柄を見分けるカギは 「営業利益」と「経常利益」にあった! ゼロから始める株入門【第2回】(2017.01.02)

株価チャートで「株価の方向性」を見極める方法は? チャート上の高値と高値、安値と安値を直線で結ぶと 見えてくる「トレンドライン」の見方や使い方を紹介 ゼロから始める株入門【第22回】(2017.10.05)

ソニーとトヨタ自動車、人気銘柄の今後の見通しは? 株初心者でもわかる「チャート分析」の方法を 人気2銘柄のチャートを使ってプロが徹底解説!(2017.06.05)

「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.トレンドライン 25)

「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・ 桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする 証券会社は「松井証券」と「SBI証券」!(2015.07.01)

「株」初心者向け!株式投資のはじめ方 バックナンバー

「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.トレンドライン 25)

株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)トレンドライン を解説(2021.05.22)

株初心者におすすめの「高配当な5万円株」ランキング! 利回り5%超の上位10銘柄の中で、アナリストの投資 判断が“強気”の「コナカ」「アーバネット」などに注目!(2021.02.20)

株を買う前に知っておきたい“3つのポイント”とは? 証券口座への入金方法、株の購入に必要な金額など、 株初心者がつまずいた3つの疑問をわかりやすく解説!(2020.03.06)

株初心者が株を選ぶときに知っておくべき基本ルール を紹介! 会社の重要事項を決定する株主総会に参加 するには最低でも「1単元=100株以上」の保有が必要(2020.03.05)

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き

    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.トレンドライン 6.2)
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3)
  • 本日のスケジュール
  • クミアイ化、22/10 上方修正 営業利益125億円←90億円
  • 7日のNY市場は上昇
  • シュッピン---2022年5月度月次情報を発表

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[つみたて投資入門/最強の割安株]

◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!

ZAiが作った株入門ダイジェスト版!

◎巻頭特集 トレンドライン
速報!

最新決算でわかった2022年の強い株

◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って? トレンドライン
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!

・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支

◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!

PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株

◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全

・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的 トレンドライン トレンドライン
・投信積立で還元

◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

知っているようで知らない「トレンドライン」の正しい活用法=清水洋介

「トレンドライン」は通常は直線を引くことで株価の方向性を指し示すものですが、少し特殊なものに「トレンド曲線」があります。これは、時間が経つに連れ上昇や下落のスピードが増していくようなときに使います。途中でスピードが上がるためにトレンドラインが曲線となることからこの名前がつけられました。具体的には図8のようになります。図8のトレンドラインの場合、最終的にはかなり垂直に立った形となり、その場合、相場はかなり過熱しているものと思われます。

160825tradeline_4

逆にトレンドの引き方一つで相場の見方も変わってしまいますので、基本的なトレンドラインの引き方はしっかりと身につけておいて下さい。最後に、具体的なチャートを載せておきます。例を参考にいくつかご自分で引いてみてください。(図9)

160825tradeline_5

『投資の視点』(2016年4月14日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

投資の視点

[無料 週刊]
「投資の視点」はより実践的な株式投資の力をつけるための講座に衣替えしました。真に投資の力をつけるには以下の3つの要件が必須です。(1)中立の立場(2)実務の専門家(講演の専門家ではない)(3)もれのない講座体系大手経済新聞社OBを中心に、ファンドマネージャー、チャーチスト、財務分析とポートフォリオ運用の専門家が集結してこれらの要件を満たす講座を立ち上げました。講座は「資産運用のブティック街」として、市場の切り口、テクニカル分析、企業の財務、ポートフォリオ戦略―の4つのテーマに整理・提供いたします。

「99%の投資家は小さく勝って大きく負けてしまう…」その一歩先へ!=田渕直也

わかりやすい!「移動平均線」が下値支持線や上値抵抗線になるしくみ

アフターコロナに急成長する3大テーマとは?注目株を無料公開 (PR:マーチャントブレインズ投資顧問株式会社)

江戸時代から変わらない!相場の黄金パターン「酒田五法」早わかり=清水洋介

「グランビルの法則」入門~8つのシグナルで売買チャンスを把握する=清水洋介

「個別株はヒントが多いから簡単」元為替ディーラーの投資顧問が注目される理由 (PR:ファイネストアドバイザリー)

天底を見極める!「ローソク足」の必修チャートパターン9つ=清水洋介

ヴィレッジヴァンガード急落に学ぶ「株主優待改悪」の株価破壊力=Bコミ

痛い目にあうのはいつも○○な時だった。天才相場師リバモアの名言11個=櫻井英明

FXディーラーが最も心躍る瞬間。顧客注文を「呑んで」儲けるテクニック=岡嶋大介

ディスプレイを何枚も並べるデイトレーダーは、みんな「アレ」を監視していました

ソフトバンク孫社長のARM3.3兆円買収「高けーよハゲ!」批判は正当か?=八木翼

知っているようで知らない「トレンドライン」の正しい活用法=清水洋介

編集部のオススメ記事

人気コーナー

シェアランキング

マネーボイスをほどよくメールで。

専門家と個人投資家の本音でつくる、
総合金融情報メールマガジン。
マネーボイス受信はこちらから

広告募集・お問い合わせ

タグクラウド

最新の記事

  • 前日に動いた銘柄 part1 芝浦メカトロニクス、東邦チタニウム、保土谷など
  • NY株式:NYダウ264ドル高、長期金利低下でハイテク株に買い
  • 「セカンド冷凍庫」に集まる熱視線。進化&充実ぶり目覚ましい冷凍食品を活用するため不可欠との声も、一部からは「日本の貧困化の象徴」との見方も
  • 今日の注目スケジュール:欧ユーロ圏GDP確定値、独鉱工業生産指数、米卸売在庫など
  • 7日のNY市場は上昇

【免責事項】
「MONEY VOICE」で提供している記事は、情報の提供を目的としており、投資やその他の行動を勧誘、または推奨する目的としたものではありません。
銘柄の選択等、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。また、本サイトに掲載している全ての記事およびデータについては、その情報源の確実性を保証したものではありません。
本サイトの提供情報を利用することで被った被害について、当社および情報提供元は一切責任を負いません。万一、本サイトの提供情報の内容に誤りがあった場合でも、当社および情報提供元は一切責任を負いません。本WEBサイトの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

トレンドライン

急騰する銘柄はトレンドラインを突破!トレンドラインを統計分析し、急騰期待の銘柄をAIが配信!特許取得 トレンドライン技術 特許6815051号


数百万を超えるトレンドラインの中から、最適な銘柄を、AIが見つけ出し、あなたに教えてくれます。

トレンドラインとは

・「高値」を結ぶトレンドライン トレンドライン
上昇トレンドとなる場合は、このトレンドラインをブレイクします。
・「安値」を結ぶトレンドライン
下落トレンドとなる場合は、このトレンドラインをブレイクします。

ランキング

パフォーマンス

過去配信のトレンドライン

配信日 買い 売り
銘柄数 期間上昇率の平均※2 銘柄数 期間下落率の平均※2
2022年6月6日28銘柄-2銘柄-
2022年6月3日29銘柄-1銘柄-
2022年6月2日27銘柄2.5%3銘柄7.3%
2022年6月1日30銘柄1.1%--
2022年5月31日29銘柄5.0%1銘柄1.1%
2022年5月30日29銘柄3.6%1銘柄1.9%
2022年5月27日26銘柄4.5%4銘柄0.9%
2022年5月26日24銘柄5.3%6銘柄2.7%
2022年5月25日11銘柄7.7%19銘柄1.2%
2022年5月24日(銘柄一覧)19銘柄6.0%11銘柄1.8%

メールで届く

プランと特典

  • AIトレンドライン利用可能
  • 最新ランキング
  • 過去配信トレンドライン
  • 銘柄検索
  • メール受信可能
  • ロボトレーダーも利用可能
  • チャートトレーダーも利用可能

選ぶだけで 明日の株価予想 をメールで配信サービス

~株価予想ロボ(ストラテジー)の数は国内No1~
様々な分野のプロが考案したストラテジーが、これから買う銘柄、売る銘柄を毎日メールで配信。スマートプランでは最大3つのストラテジーを入れ替え自由で利用可能。

相場が動いた本当の理由 を知るためのツール

~チャートから見えてくる投資情報を~
相場が動くとき大きな資金が動く。チャートトレーダーで、日銀、海外投資家、裁定業者、年金機構、投機筋そして個人投資家の動きを、より直感的に把握することができます。

ライン分析①トレンドラインとチャネルライン【FXで勝つためのテクニカル分析 #4】

チャネルラインとは

チャネルライン とは、トレンドラインと平行に引いた直線のことで、主にトレンドの値幅を知るために使われます。

チャネルラインの引き方

上昇トレンド の時は、トレンドラインと平行な線を 高値に合わせて引く

下降トレンド の時は、トレンドラインと平行な線を 安値に合わせて引く

チャネルラインの使い方

トレンドライン とは、主要な安値や高値同士を結んで引く直線のこと

切り上げた 安値同士を結んで引く右肩上がりの直線 を「 トレンドライン 上昇トレンドライン

切り下げた 高値同士を結んで引く右肩下がりの直線 を「 下降トレンドライン 」という

①ローソクの実体かヒゲの先端か?

トレンドラインをローソク足の実体に合わせて引くか、ヒゲの先端に合わせて引くかは投資家によって好みが異なる。日本ではローソク足が主流だが、海外ではバーチャートもよく使われるので、 ヒゲの先端に合わせて引くのがオススメ

②トレンドラインを引くタイミング

つまり、ダウ理論に基づく 上昇トレンド、下降トレンドが確定してからトレンドラインを入れる ようにすると良い。

③トレンドの加速と失速

トレンドの 加速、失速に応じて新たなトレンドラインを引き直す ようにすると、相場の勢いを視覚的に把握することができる。

①エントリーポイントとして使う

トレンドラインを使った主なエントリーポイントは「 押し目買い 」「 戻り売り 」「 リターンムーブ 」の3つ。

押し目買い →上昇トレンドラインでの反発を確認して買いポジションを建てる

戻り売り →下降トレンドラインでの反落を確認してから売りポジションを建てる

リターンムーブ →一度ブレイクされたトレンドラインを基点にして、逆方向のトレンドが発生する動きを狙う

②利益確定の目安として使う

トレンドは継続すればするほど反転するリスクが高まる。トレンド初期からポジションを建てていた場合は、 トレンドラインのブレイクを利益確定の目安にする という使い方もできる。

チャネルラインは主に、 利益確定の目安として使われる 。含み益のあるポジションの決済を検討している場合は、チャネルラインを利益確定の目安にすると良い。

Pelican FX トレンドラインルール

Pelican Fx流トレンドラインルール1

トレンドライン

Instagramバナー

Twitterバナー

トレンドラインの基本的な引き方

Pelican Fx流トレンドラインルール1

ヒゲ同士を結ぶ

新高値/新安値をつけた場合

逆トレンド後のトレンドラインの引き方

トレンドラインの賞味期限

Pelican Fx流トレンドラインルール2

サポート/レジスタンスライン

Pelican Fx流トレンドラインルール3サポート・レジスタンスライン1

Pelican Fx流トレンドラインルール3サポート・レジスタンスライン2

Pelican Fx流トレンドラインルール3サポート・レジスタンスライン3

下位足のトレンドラインの引き方

Pelican Fx流トレンドラインルール マルチタイムフレーム分析

海外FX会社で有名なXMTrading。MT4(メタトレーダー4)とMT5(メタトレーダー5)が使える数少ない会社の一つ。
最大レバレッジ888倍。ゼロカットシステム(マイナス残高リセット)
1000通貨から取引可能。口座タイプ:マイクロ口座/スタンダード口座/ZERO口座
FX以外にも株価CFD、貴金属(金、銀)も取引できます。

MT4(メタトレーダー4)が使えるFX会社。
毎月スプレッド掲示率を公表し、レート配信の透明性があります。
203,000円のキャンペーン中!

LIGHT FX

ディナポリ手法|MACD+ストキャスティクスを解説

ディナポリ手法|基本的戦略とD-Levelesを解説

ディナポリ手法の基本的戦略は、遅行指標([DMA][MACD+ストキャスティクス])を使いトレンドを確認し、先行指標のフィボナッチリトレイスメントなどを使い、利食い目標や損切り位置を決める。トレンドの定義として「時間枠のトレンド」を意識すること。[DMA(ずらした移動平均線)]、[MACD+ストキャスティクス]は両方とも遅行指標。この遅行指標を使ってトレンド分析し、フィボナッチ水準を使って押し目や戻りを狙うのが[Dinapoli Levels (ディナポリレベル)= D-Levels]の基本。

チャートパターンを先読みして利益を掴み取ろう!

ギャン理論|ギャンファンとギャングリッドで値動きの到達点を導く方法

生涯利益率4000%という驚くべき成績と資産を残した伝説的トレーダーであり、今も描画ツールに名を残して使われる William Delbert Gann(ウィリアム・ディルバート・ギャン)。ギャン理論とトレンドの発生・終了やおおよその発生時間も予測する他のテクニカル分析にはない具体的なツールを解説。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる