RSIの見方・使い方
RSIは稀に株価に先行して動くことがあり、株価の底打ちや天井圏を予め察知できる場合があります。
ダイバージェンスを実際の売買で使う場合、ダイバージェンス(株価の下落が続いている際にRSIが上昇し始めた状態)を確認し、その後に株価が遅れて反発してくれば、上昇転換する可能性があり、そこがエントリーのタイミングとなります。
その際、RSIにトレンドラインを引いておくと、エントリーのタイミングもわかりやすくなります。
RSIの作成方法(計算式)
RSIの使用日数
日足 一般的には14日がよく使用されています
9日 14日 22日 30日 42日 52日
RSIとRCIの違いは?(RSIの利点)
RSIの利点はピークとボトムを捉えやすい
RSIは計算上、100%や0%になりにくいという性質あり、他のオシレーター指標よりも、株価が過熱しすぎた場合のピークやボトムが捉えやすいという特徴があります。
そのため、株価が一方向に大きく上昇し続けたり、または急激に下げ続けた場合の判断はRSIがお勧めです。
執筆者紹介
伊藤正之
株式会社ストック・データバンク新宿事業所代表
手掛けた株価分析ソフト「株の達人」は、25年以上、延べ1万人以上の個人投資家の方々にご愛顧いただいています。(2021年1月現在)
同会員向けサイトでは、「日経平均株価の動き」等のチャート分析を活かした市況解説などでも会員の方々にご好評をいただいてます。
青木智
国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)保持者
元・株式会社ストック・データバンク新宿事業所の投資コンテンツ担当。
現在はフリーランスで投資関連のコンテンツ等を手掛け、株の達人の会員サイト等にも動画や相場解説などのコンテンツを提供。
登録者数2.25万人以上(2021年1月現在)の株の達人Youtubeチャンネルの動画も手掛ける。
RSIをトレードに活用してみましょう!「株の達人」 ならテクニカル分析を実践に取り入れるのもカンタンです。
また、RSIと相性のいいテクニカル指標を組み合わせたチャート条件やスクリーニング条件もご用意しておりますので、初心者の方でも安心です。
【RSIとは?】3ヵ月で6億稼げる?FXトレーダーの裏技を徹底解説
(引用:外為オンライン)
RSIは、「買われすぎ」と「売られすぎ」の状況を表してくれるオシレーター系のテクニカル指標です。
使い勝手の良さのおかげで、他のテクニカル指標と融合させたり、短期的だけでなく中期的なトレードにも使ったりと、幅広いトレーダー層から支持を得ているテクニカル指標といえます。
使える時にしっかり使って、使えない時には使わない!
一時期わずか3ヶ月で10万円を6億円にしたトレーダーがいるとネットで騒がれたことがありましたが、その6億円稼いだトレーダーの手法もRSIを使ったトレード手法(※)でした。
RSIの設定期間・売り買いのサイン・計算式
RSIの数値は0~100%の間で表され、30%以下の数値は売られすぎ、70%以上の数値は買われすぎを表します。
一般的なRSIの設定期間は、14日間とされています。
【RSIの計算式】
n日間の値上がり幅÷(n日間の値上がり幅+値下がり幅)
RSIが効果的な相場とは?
(引用:外為オンライン)
RSIはオシレーター系ですから、やはり逆張りを狙うものです。
逆張りを狙うとは強いトレンドが出ている時には向いておらず、RSIに適している相場は、「レンジ相場」となります。
ただ、トレンドに乗るトレードはできませんが、トレンドの初動を掴むことは可能です。
RSIに適したトレードスタイルと時間足
(引用:外為オンライン)
そのような観点からいえば、スキャルピングやデイトレードで使うのに適しています。
- 損切りポイントの判断が難しいこと
- ファンダメンタルな部分が深く関わってくること
ある一定の値動きの範囲内でトレードを考えることが王道なので、反発サインを教えてくれるオシレーター系のテクニカル指標がもってこいなんです!
時間足については、スキャルピングかデイトレードかにもよりますが、RSIを使っているトレーダーは、1時間足で方向性確認して15分足や5分足でトレードする方が多いようです。
あなたはRSIに適してる?
RSIは誰にでも向いているテクニカル指標ではなく、向き不向きがあります。
トレンド初動をきっちりつかみたい人
- わかっていてもトレンドに乗り遅れる
- ここだと思ったエントリーポイントが実はトレンドの転換点だった
でもトレンドの始まりをしっかり掴むことができれば、リスクを最小限にしてトレンド転換点までしっかりと利益を伸ばせられます。。
例えば、上昇トレンドから下降トレンドに変わる時のレンジでは、レンジ上限付近とRSIの買われすぎサインでショートします。
トレンドに乗ることには向いていないRSIでも、使い方次第ではトレンドの初動から乗ることができる強力な武器にもなるわけです。
淡々とエントリーと決済ができる人
反発を狙うRSIなので、順張り方向へ伸びてしまった場合は、甘い考えを持たずにすぐに損切りすることが必要です。
エントリーに関しても同じことで、「ここでエントリーして大丈夫かな?」と不安に駆られる気持ちは理解出来ますが、テクニカル指標でサインが出ているならそれはチャンスです。
感情に囚われず機械的にトレードしましょう。そのチャンスを逃す方が、大きな損失になります。
- 「ここで売る」や「ここで買う」など、エントリーポイントを厳守する
- そして決済するポイントも予め決めておく
- 損切りするラインを決める
値動きが少ない時や、相場分析が困難な時もトレードしたい人
(引用:外為オンライン)
何も根拠もなしに、ただエントリーする、もしくはしなければいけないと勘違いして、無駄なエントリーを繰り返してしまう人です。
ポジポジ病の人が陥る罠は、相場分析で判断できない時でもついついエントリーしたくなる感情によるものです。
RSIをうまく使った手法
(引用:外為オンライン)
ダイバージェンスとは価格は高値を更新しているのにRSIは下がっているケースや、逆に安値を更新しているのに、RSIが上がっている状態で、その後価格がRSIの方向へ動きやすくなる現象のことをいいます。
前回の高値や安値を更新したにも関わらず、RSIの山谷の位置が逆に下がっていたり上がっていたりした場合、そのタイミングこそが絶妙なトレンド転換の起点となることが多くあります。
RSIにトレンドラインを引く
わずか3ヶ月で10万円を6億円にしたと一躍有名人になったトレーダーが使っていた手法が、このRSIにトレンドラインを引く手法でした。
短期的なトレードは騙しも多いので、3カ月で6億とはいかなくても、かなり有効なトレード方法なのは間違いありません。
ボリンジャーバンドとの併用
(引用:外為オンライン)
RSIは高値圏や安値圏での「売られすぎ・買われすぎ」の判断や、中心線からの位置によって相場の方向性を探ることができますが、時と場合よっては、天井買いや底売りになってしまうこともあります。
RSIの中心線をまだ下に抜けていないからロングで良いと思っていたら、すでに下落が始まっていたなど、RSIだけでは騙しが多いのも事実ですが、そのダマシを解消してくれるのが、ボリンジャーバンドです。
RSIでは中心線を抜けていなくても「ボリンジャーバンドの中心線は抜けていた」場合に、ボリンジャーバンドの流れ通りに動くこと(バンドウォークと呼びます)が多くあります。
RSIだけで勝てる
Twitterやブログでも、トレード情報などを発信中。すぐにチェック!
Twitter:ゲイトレーダーもってぃーⓂ @motty_gaytrader
ブログ:相場をATMに変えるFXブログ http://motty-fx-trader.com/
値動きって、「上がっているか」、「下がっているか」、「もみ合っているか」の三種類しかなんだけど、一度、相場に流れ(トレンド)が生まれると、次の流れに変わるまでは、その流れが続きやすい傾向があるのね。
例えば、上昇トレンドの時は、相場の転換点を迎えるまでは上がりやすいし、下落トレンドの時は、その逆に、下げが続きやすい。 っていうことは、その流れに乗れることさえできれば、利益がとれるってことになるでしょ。
それまではずっと1分足だけを見て、ボリンジャーバンドにぶつかったら逆張りするっていうやり方をしていたんだけど、実は、もっと長い「時間足」とか、「日足」でなくちゃ、大きなトレンドって見えないのよ。
たとえ、1分足とか、5分足の短い足でトレンドが出ているように見えたとしても、大きな流れが逆なら、結局、その大きなトレンドに引き寄せられちゃうの。
しかも、短い足ですごく動いているように見えたとしても、長い足で見たらトレンドなんて出てなくて、レンジ内でのもみあいだったりすることもあるの。
こういう動きの時にトレードすると、ことごとく負けちゃうわね。 だから、まずは大きなトレンドをしっかり見極めて、その方向に従ってトレードすることが大事なの。
そう。それから、チャートを見続けていたら、値動きにはクセがあることが見えてきて、それからは、その値動きのクセをヒントに、今のトレード手法を思いついたの。
その手法って言うのが、まず、1時間足チャートでトレンドを分析して、その1時間足が上昇トレンドだと判断できれば、今度はチャートを1分足に切り替えて、1分足が下落から上昇に転じたタイミングでロングポジションを持つの。
だって、上昇トレンドが前提だから、1分足が下げていたら逆にチャンスで、その後は新規の買いが入ってきやすいから上昇トレンドに乗りやすいのよ。
超短期の値動きが反転しやすい地点は、移動平均線にぶつかったところとか、過去の高値や安値近辺ね。
これらの条件が、いくつか重なると、なおいいの。確実性が高まるから。もちろん、デモトレードでずっと試して、行けるんじゃないかって思えてから、実トレードに移ったわ。
もともと、トレードスタイルは「スキャルピング」(超短期トレード)で、一日に20回から30回くらいのトレードを繰り返していたんだけど、このトレード手法にしてからは、「ココだ」って思えるときしかポジションを持たなくなったから、トレード回数は一日平均2、3回に激減したわね。
トレード回数は減ったけど、負けがどんどん減って、利益が積み上げられるようになったの。 そうなると、ロット数を増やしたくなるんだけど、今はまだ増やさないわ。調子のいい時ほど、慎重にトレードするの。だって、失敗が続くと、また自信を失ってしまうでしょ。
もう少し修行を積んで、ロット数を増やしても「平常心」でトレードできるようになるのが次の目標ね。
トレードに「ココロ」ってすごく影響するの。どんなにメンタルの本を読んでも、ココロだけは変わらない。
大事なのは、「自分のエントリーポイントに、どれだけ自信が持てるか」ってこと。 そして、失敗したら「潔く、ロスカットする」ってこと。理想のトレードができるようになるには、もう練習しかないの。慣れていくしかないの。
「もう少しで勝てるようになれそう」って人はたくさんいると思うんだけど、早いうちにこの大事なことに気づいてほしいなって思うわ。
私は、気がつくまでにすごく時間がかかったから。トレードは、勘に頼ってもうまくいかないし、人の手法のつまみ食いしているだけでもダメ。
でもね、正しい経験を積み重ねていけば、勝てるようになるモノだと思うのよ。正しい経験をしていれば、たとえ負けたとしても、取り返せる自信も余裕も生まれてくるから、途中でやめないで続けてほしいわ。
1998年にラジオNIKKEIへ入社。『経済情報ネットワーク』、『東京株式実況中継』等の株式情報番組を担当し、その後はフリーに転身。
現在はラジオNIKKEIや日経CNBCの番組パーソナリティを務めるほか、ライターとして複数のメディアに記事を執筆するなど、多方面で活躍中。
2017年11月には、初の著書となる『FX億トレ! 7人の勝ち組トレーダーが考え方と手法を大公開』を刊行した。
【現在出演中の番組】
・ザ・マネー 15:10-16:00 (毎週月曜日担当)
・投資戦略ラジオ きらめきの発想 毎週火曜日14:30-15:00
・トレードパーティー♪ 毎週水曜日 16:00-16:30 RSIだけで勝てる
・ザ☆スマートトレーダーPLUS 毎週木曜日16:00-16:30
・夜トレ 21:30-22:30 (隔週金曜日担当)
(いずれもラジオNIKKEIで放送中)
・夜エクスプレス 21:00-22:40 毎週木曜日(日経CNBC)
【現在連載中の雑誌等】
・ForbesJAPAN
・東洋経オンライン
・All About FX担当ガイド
・CEO 社長情報
仮想通貨はどのようなテクニカル分析が有効?プロが徹底解説!(基礎編)
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- ももクロNFT「第二弾」~SNSアイコンにも設定できるNFT、を手に入れる方法 - 2022年6月8日
- 2022.6.8 マーケットレポート【RBAが予想外の利上げへ】 - 2022年6月8日
- Huobi Japanのデータの活用法について【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 - 2022年6月7日
- 2022.6.7 マーケットレポート【ドル円は132円台を突破するか】 - 2022年6月7日
- アカツキ株式会社が設立したWeb3特化型ファンド「Emoote」とは - 2022年6月6日
おすすめの仮想通貨取引所は?
コインチェック
17種の仮想通貨を取り扱うマネックスグループ運営の仮想通貨取引所!
GMOコイン
全9種類のテクニカル指標、6つの注文方法が利用できるアプリを提供する仮想通貨取引所!
DMM Bitcoin
アルトコインレバレッジ取引に強み!19銘柄の暗号資産取引が可能な暗号資産取引所
仮想通貨・ブロックチェーンの最新ニュース
- 2022/6/82022.RSIだけで勝てる 6.8 マーケットレポート【RBAが予想外の利上げへ】
- 2022/6/72022.6.7 RSIだけで勝てる マーケットレポート【ドル円は132円台を突破するか】
- 2022/6/62022.6.6 マーケットレポート【良好な雇用統計を受けて株式市場が反落】
- 2022/6/32022.6.3 マーケットレポート【金融引き締めへの警戒が緩和】
- 2022/6/3DMM Bitcoin、新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOに関する3社間の基本合意書を締結
- 2022/6/22022.6.2 マーケットレポート【ドル円は130円を突破】
- 2022/6/1NFTを担保とした資産運用が可能に。無担保型NFTレンタルプロトコル「Rilascio」、テストネットリリースへ
- 2022/6/12022.6.1 マーケットレポート【EU圏インフレ率が過去最高に】
- 2022/6/1LINE証券、STOサービスを提供開始
- 2022/5/312022.5.31 マーケットレポート【ビットコインはレジスタンスラインを突破】
関連記事一覧
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
コメント