レバレッジ1倍コース
外貨預金の場合 為替差益を得るには、TTSレートとTTBレートの差分から往復の手数料を差引いた金額がプラスになっている必要があります。大手都市銀行の場合、米ドルであれば、預入時から2円以上円安にならないと、利益は得られない計算になります。
また、外貨預金では預入時よりも円安でないと為替差益を得ることができません。 レバレッジ1倍コースの場合 外貨預金に比べ、取引コストが1/100程度のため、僅か2銭程度円安になるだけで、為替差益を得ることができます。
また、円高局面でも売りポジションを持つことができるため、為替差益を得ることができます。
レバレッジ1倍コース | 外貨預金 |
---|---|
24時間リアルタイムレート | TTS(対顧客電信売レート)および TTB(対顧客電信買レート)を適用 |
外貨預金に比べて税制が有利!税率は一律20%
レバレッジ1倍コース | 外貨預金 | |
---|---|---|
利息 | 所得に係らず一律20%の申告分離課税 | 20%の源泉分離課税 |
為替差益 | 雑所得として総合課税 |
レバレッジ1倍コースと外貨預金の比較 外貨建(買い)の場合
(手数料)
くりっく365:無料
くりっく365ラージ:1枚あたり1,018円(税込)
- レバレッジ1倍コースはくりっく365(取引所FX)のため、外貨の売ポジションを建ることができ、円高になれば利益を得ることもできます。すでに外貨預金をされている場合、このレバレッジ1倍コースで売ポジションを持つことで、外貨預金だけではできなかったヘッジをかけた運用が可能となります。
- ※レバレッジ1倍コースの売りポジションの場合、スワップポイントの支払いが発生します。スワップポイントついてはこちらからご確認ください。
人気の高金利通貨オーストラリアドルで比較してみました!
為替差益を狙いやすいのはどちら?
預入時には、TTMに銀行の手数料を加えたTTSが適用され、解約時にはTTMから手数料を差引いたTTBが適用されます。
オーストラリアドルの場合、大手都市銀行の平均手数料は、2円程度のため、往復で4円程度の手数料がかかります。
従って、為替差益を得るには、解約時に預入時より少なくとも4円以上円安になっている必要があります。
FXの取引でかかる取引コストは、売気配と買気配の差であるスプレッドです。
オーストラリアドル/円の場合、スプレッド(※)は2~3銭程度となるため、1万通貨あたりの取引コストは、スプレッド3銭で計算して300円となります。
これは1通貨単位に直すと3銭です。
従って、買(売)建した場合、決済時に3銭以上円安(円高)になっていれば、為替差益を得ることができます。
FXのレバレッジとは?レバレッジの魅力と注意点を解説!
FX
ただ、使い方を誤ると損失リスクが高くなり非常に危険です。
レバレッジとは?|てこの原理
レバレッジ倍率は?|最大25倍まで
日本のFX会社が設定できる最大のレバレッジ倍率は 25倍 です。
レバレッジのメリット
- 少額資金でトレード可能
- 資金効率が上がる
少額資金でトレード可能
資金効率が上がる
資金効率とは、得た利益額に対する投入資金の金額と費やした時間の割合のことです。
レバレッジのデメリット
- ハイリスクのトレードになる
- 相場急変で大きな損失を被る可能性が高い
ハイリスクのトレードになる
相場急変で大きな損失を被る可能性が高い
特に、FXには ロスカット (後述します)という制度があり、ポジションを強制決済され、証拠金を一気に損なってしまう可能性があります。
ロスカットとは?|強制決済ルール
レバレッジ利用の際の注意点
- ポジションを持ちすぎない
- 証拠金に余裕を持たせる
- 実効レバレッジを意識する
ポジションを持ちすぎない
証拠金に余裕を持たせる
実効レバレッジを意識する
レバレッジという言葉には、最大レバレッジと実効レバレッジの2つの意味が存在します。これまで解説してきたレバレッジは、前者の最大レバレッジの方をを指します。
レバレッジを活かせる取引手法|スキャルピング
数ある取引手法の中で、レバレッジを最も効率よく活かせる取引手法といえば、 スキャルピングトレード が当てはまります。
レバレッジ倍率の設定ができるFX会社
- MATSUI FX
- 楽天証券
- マネックス証券
MATSUI FX|1通貨から取引が可能
MATSUI FXにおけるレバレッジとは FXは、松井証券が運営するFX会社です。松井証券は証券会社の中でも老舗中の老舗で、知名度はとても高いです。
MATSUI FXの特徴は、最低通貨単位が1通貨になっている点です。
会社名 | 選べるレバレッジ倍率 | 特徴 |
---|---|---|
MATSUI FX | 1・5・10・25倍 | 1通貨から取引が可能 |
楽天証券|楽天ポイントとの連携
楽天証券の魅力は、大手ポイントサービスの楽天スーパーポイントとの連携が利用できる点です。10万通貨の取引をするごとに1楽天スーパーポイントが付与されます。
コメント