仮想通貨ニュース
株式会社リミックスポイント(証券コード:3825、本社:東京都目黒区東山1丁目5番4号KDX 中目黒ビル、代表取締役 小田玄紀)の子会社である株式会社ビットポイントジャパン(以下「BITPoint」)は、株式会社 ZUU(本社:東京都目黒区青葉台3丁目6番28号 住友不動産青葉台タワー、代表取締役 冨田和成)(以下「ZUU」)が運営する金融経済メディア「ZUU online」が開設した仮想通貨特集ポータルサイトに全面協賛を開始しました。
●ZUU online 仮想通貨特集ポータルサイト
<ZUUの会社概要>
商号 | 株式会社ZUU |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長兼CEO 冨田和成 |
設立 | 2013年4月2日 |
資本金 | 5億7000万円(資本準備金含む) |
所在地 | 東京都目黒区青葉台3丁目6番28号 住友不動産青葉台タワー9階 |
従業員数 | 79名 |
事業内容 | ①フィナンシャルメディアプラットフォーム事業 →金融経済メディア「ZUU online」「DAILY ANDS」「FinTech online」等の運営 →世界一シンプルな資産運用ツール「ZUU Signals」の提供 ②FinTech推進支援事業 |
しかし、ビットコインなどの仮想通貨に関する情報やニュースは限定されており、特に海外の情報はアクセス手段が制限されていました。そこでZUU onlineとBITPointは、仮想通貨市場の健全な発展・成長に寄与するために、ZUU onlineが開設した仮想通貨の特集ポータルサイトにBITPointが全面協賛し、最新のビットコイン情報や仮想通貨全般のニュースや事例などを取り上げていくことになりました。
仮想通貨ニュース
「FTX Japan」ローンチ、日本市場へ本格参入、国内でステーブルコインや前払式支払手段に規制、資金決済法改正案が成立、前澤友作、web3コミュニティ「MZ CLUB」を立ち上げ、OpenSea元プロダクト責任者、NFTのインサイダー取引で起訴、FTXグローバル、イーサリアムL2「Optimism(OP)」を先物で取扱開始、OKX、WAX StudiosのP2Eゲーム事業に約13億円投資、メタバースの「日本デジタル空間経済連盟」、新たに17社入会
国内でステーブルコインや前払式支払手段に規制、資金決済法改正案が成立
OKX、WAX StudiosのP2Eゲーム事業に約13億円投資
暗号資産(仮想通貨)取引所OKX(オーケーエックス、旧:OKEx)の投資部門OKXブロックドリームベンチャーズ(Blockdream Ventures)が、WAXブロックチェーンを開発するワックススタジオ(WAX Studios)に1000万ドル(約13億円)を投資することが6月2日分かった。
FTXグローバル、イーサリアムL2「Optimism(OP)」を先物で取扱開始
OpenSea元プロダクト責任者、NFTインサイダー取引で起訴
メタバースの「日本デジタル空間経済連盟」、新たに17社入会
前澤友作、web3コミュニティ「MZ CLUB」を立ち上げ
「FTX Japan」ローンチ、日本市場へ本格参入
【6/2話題】バイナンスが650億規模web3ファンド、米コインベースがKusama上場へなど(音声ニュース)
関西サッカーリーグ1部「FC. AWJ」、FiNANCiEでトークン発行
Vendia、BMWらから約39億円資金調達
クラーケングローバル、Fantom(FTM)上場へ
ZaifがDOT、ETC、LTC、XLM、XRP取扱へ
シンガポール規制当局、金融企業らとトークンやDeFi研究イニシアチブ発足
武田薬品と三菱倉庫、ブロックチェーンで医薬品流通を可視化
ファーストフード「チポトレ」、米国店舗でビットコイン・イーサ等の決済対応
FRB、中銀デジタル通貨発行に伴う金融政策への影響に関する論文公開
サーキュライズとネステ、循環型ポリマーのサプライチェーン追跡へ
米コインベース、ポルカドット試験的ネットワーク「Kusama(KSM)」上場へ
バイナンス、約650億規模のweb3ファンド組成
暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)のベンチャーキャピタル部門バイナンスラボ(Binance Labs)が、新たに5億ドル(約650億円)のファンド組成したことが6月1日に分かった。暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)のベンチャーキャピタル部門バイナンスラボ(Binance Labs)が、新たに5億ドル(約650億円)のファンド組成したことが6月1日に分かった。
【6/1話題】Optimismエアドロップ、ガウディweb3事業開発で調達など(音声ニュース)
英財務省、ステーブルコイン含むデジタル資産決済企業の破綻措置を提案
英国財務省が、ステーブルコインを含むデジタル決済資産を利用した決済システムを提供する企業(Digital Settlement Asset:DSA)の、破綻に対処する枠組みを定めた提案書を5月31日に公開した。
トロン(TRX)DeFi預入総額が3位に、UST問題やUSDDローンチ影響か
Zaif、BCCCの「Zen(JPYZ)」取扱い廃止
【取材】「Yay!」のナナメウエ、カヤックからゲームコミュニティ「Lobi」事業譲受
DAOのバックオフィス機能開発のユートピアラボ、約30億円調達
イーサリアムL2のOptimism、OPトークンのエアドロップ開始
米コインベース、イーサリアムL2「Optimism(OP)」上場へ
中国深セン、 5.7億円相当のデジタル人民元を市民に抽選配布
【取材】ガウディがweb3メタバース事業開発に25億円調達。バンダイナムコ、KDDI、SBIから
web3ファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink(ガウディ ファンリンク)」提供のGaudiy(ガウディ)が、シリーズBラウンド・1stクローズで25億円の資金調達を実施したことが6月1日分かった。なお今回のラウンドにより累計調達額は28億円となったとのこと。
あたらしい経済をシェアする
人気の記事
前澤友作、100億円規模のweb3ファンド立ち上げ
STEPNの「GMT」で買い物が可能に、AlchemyPayと提携
【取材】ガウディがweb3メタバース事業開発に25億円調達。バンダイナムコ、KDDI、SBIから
Terra(LUNA)ハードフォーク案可決、新チェーンTerra2.0へ
【取材】FC琉球がIEOで約10億円調達も「FCR」大幅下落、GMOコインのルール変更も影響か
人気のキーワード
著者・インタビューイ
あたらしい経済 編集部
ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。
大津賀新也
「あたらしい経済」編集部 記者・編集者 ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
阪神タイガース、NFTサービス「Tigers Gallery」に「Palette」採用【フィスコ・ビットコインニュース】
株式会社HashPaletteは30日、株式会社阪神タイガースのNFTサービス「Tigers Gallery」の基盤として、NFT(非代替性トークン)流通に特化したブロックチェーン「Palette」が採用されたと発表した。
同社は、阪神タイガースの試合のハイライトをデジタルコンテンツとしたNFTサービスの構築、運営に向けてアイテック阪急阪神と連携してきた。「Palette」が採用された理由として、NFTに特化したブロックチェーンであることに加えて、日本企業が主導する信頼性の高いコンソーシアム型のブロックチェーンであることが評価されたという。
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ 仮想通貨ニュース | |||
●テレワーク | ●オンライン教育 | ●マスク/防護服 | |
●巣ごもり消費 | ●臨床検査 | ●医療廃棄物処理 | |
●ゲーム | ●金(ゴールド) | ●金鉱株 | |
●高配当株 | ●インフルエンサーマーケティング | ||
●直近IPO銘柄 | ●赤外線サーモグラフィー | ||
●米国株(好決算企業) | ●米国株(薬・ワクチン) | ●米国株(巣ごもり消費ほか) |
コメント