投資

FXのやり方を初心者向けに解説

FXのやり方を初心者向けに解説
資産運用

FX初心者トレーダーのはじめ方やり方解説まとめ

fx取り組み方

fxおすすめコンテンツまとめ

FXでのトレードスキル構築に役立つ記事コンテンツをまとめておきます。

初心者トレーダーでなくとも、役立つ部分があるかと思います。
是非1度それぞれの記事に目を通しておかれてください。

トレードはしっかりと相場分析して、トレードルール通りにコツコツとやっていくべきです。
無計画な飛び乗りやナンピン、損切できない塩漬けは危険です。
何度か助かっても、いつか大怪我します。

勝てるトレードルール(ロジック)をわかっているのに、
なかなかトータルで利益にならず、損失が多い時にはメンタル管理を考えていくのが重要です。
トータルで利益が残るトレードルール通りトレードしていけば、FXでは勝てます。

トレードで勝ち続ける為のおすすめ教材




この記事は必ずチェックして下さい!

“FX初心者トレーダーのはじめ方やり方解説まとめ” への6件のフィードバック

ナオトさん、はじめまして。お世話になっております。
私は、FX2年程経験しました。しかし、教材コレクターで自分の手法を確立できず、トレードでは損切りができないため、安定した利益を得ることはできませんでした。
1年程退場することになりましたが、その間もFXで経済的自由人になりたいという夢は持ち続けておりました。
そして、ナオトさんのブログに出会いました。共感することが多く、コンテンツも充実し、説明もわかりやすいので、再び、FXに取り組んでいきたい気持ちが湧いてきました。また、メルマガでは、取り組み方や驚きの手法など、豊富で濃い内容を提供いただいており、大変感謝しております。少しずつ実践していきたいと思います。
今後とも、ナオトさんの下で、楽しみながらFXを学び続け、常勝トレーダーになれるよう努めていきますので、よろしくお願いいたします。

tel

03-5219-6552

2020年4月19日 2021年12月24日 投資

投資のやり方を徹底解説!初心者でも失敗しない方法とは

資産運用画像

資産運用・相続対策ウェブセミナー申込はこちら

投資方法別のやり方

株式投資のやり方

  • 株式投資の資金を用意する
  • 証券会社に投資用の口座を開設する
  • 開設した口座へ資金を入金する
  • どの株式に投資するか決定し、購入
  • 適切なタイミングで売却

投資信託のやり方

  • 金融機関で口座を開設する
  • 口座へ入金
  • 投資する銘柄を決めて購入する

不動産投資のやり方

  • 建物の購入予算や目標利回りを決定
  • 不動産会社に依頼して物件を探す
  • ローンを組む場合は審査に申し込む
  • 希望の物件を購入する

FXのやり方

  • FXに使う資金を用意する
  • トレードスタイルを決める
  • 投資するFX口座を選んで開設
  • 用意した資金を入金

資産運用・相続対策ウェブセミナー申込はこちら無料相談はこちら

知っておくべき投資のリスク

株式投資のリスク

投資信託のリスク

不動産投資のリスク

FXのリスク

資産運用・相続対策ウェブセミナー申込はこちら無料相談はこちら

投資で失敗しないための対策

短期間で大きく稼ぐ方法は避ける

自分に合った投資方法を選ぶ

損切りを視野に入れる

他人の情報を鵜呑みにしない

勉強で投資への知識を深める

資産運用・相続対策ウェブセミナー申込はこちら無料相談はこちら

芦田ジェームズ 敏之

芦田ジェームズ 敏之

【代表プロフィール】
資産規模100億円を超えるクライアントの案件を数多く抱えてきた異彩を放つ経歴から、「富裕層を熟知した税理士」として多数メディアに取り上げられている。 培った知識、経験、技量を活かし、富裕層のみならず幅広いお客様に税金対策・資産運用をご提案している。 現在は代表税理士を務める傍ら、英国国立ウェールズ大学経営大学院に在学中(MBA取得予定)。
英国国立オックスフォード大学ELP修了。東京大学EMP修了予定。
また、Mastercard®最上位クラスで、富裕層を多く抱えるクレジットカードLUXURY CARDのオフィシャルアンバサダーに就任。

◇◆ネイチャーグループの強み◇◆
・〈富裕層〉×〈富裕層をめざす方〉向けの税金対策/資産運用専門ファーム
・日本最大規模の富裕層向けコンサルティング
・国際的な専門家ネットワークTIAG®を活用し国際案件も対応可能
・税理士法人ならではの中立な立場での資産運用

資産運用画像

資産運用画像

資産運用画像

ランキング

資産運用画像

提案画像

定期預金画像

資産運用画像

確定申告画像

定期預金画像

資産運用画像

資産運用画像

株価の写真

bg

資産運用

bg

相続対策

お問い合わせ CONTACT

tel

03-5219-6552

FX初心者のための基礎知識入門

第1章FXをはじめるには

第2章FXの基礎知識を身に付ける

第3章FXをはじめよう

第4章チャートの見方

第5章テクニカル分析入門

第6章ファンダメンタルズ

第7章トレードスタイル

FXとは?FX初心者にわかりやすく解説!

FXとは?

FXとは、「外国為替証拠金取引」の略称です。外国為替を利用した金融商品で、「外国為替保証金取引」や「通貨証拠金取引」と呼ばれることもあります。

株価の動きを利用して利益を狙う株式投資のように、FXでは為替レートの動きを利用して利益を狙うのが取引の基本になります。

円高・円安とは?

円高とは、同じ金額の日本円で交換できる外貨(外国通貨・日本円以外の通貨)の数量が、相対的に多い状態のことをいいます。

円高のイメージ

円安とは、同じ金額の日本円で交換できる外貨の数量が、相対的に少ない状態のことをいいます。

円安のイメージ

FXの取引のしくみと利益確定の方法

FXは、常に変動している為替レートがこの先どうなるかを予測して、上がると思ったら買い、下がると思ったら売ることで利益を狙います

買いで利益を上げる方法

買いから始める取引のイメージ

このように、株などの他の多くの金融商品と同じで、買った値段よりも高い値段で売ると利益、買った値段よりも安い値段で売ると損失が発生します。

売りで利益を上げる方法

売りから始める取引のイメージ

このように、売った値段よりも安い値段で買い戻すと利益、売った値段よりも高い値段で買い戻すと損失が発生します。

株式投資にも、「空売り(からうり)」と呼ばれる、売りから取引を始めることができるしくみは存在しますが、一般的に空売りを行うには信用取引口座を開設する必要があり、さらに売買手数料とは別に一定の貸株料を支払う必要があります。FXなら余計なコストは一切かからず、1つの口座で買いも売りも自由に行うことができ、日本円が関係する通貨ペアなら円高と円安の両方で利益を狙うことができます

FXの取引時間は? FXのやり方を初心者向けに解説

FXは土日を除き、平日なら24時間、いつでも取引することができます。日本が祝日でも、取引が可能です。

外国為替市場のイメージ

また、外国為替市場の参加者が1日の中でもっとも多く、為替レートが動きやすいのは、日本時間の夜の時間帯といわれています。FXは、日中は仕事や家事でなかなか投資に時間が割けない方にも、取引チャンスが多い金融商品といえます。

証拠金とは? レバレッジとは?

その取引の担保となる資金のことを「証拠金」といい、個人のFX取引で必要な証拠金(取引証拠金)の金額は、実際の外国為替取引に必要な金額の4%(25分の1)以上にすることが、法律で定められています。

テコは小さな力で大きなものを動かすことができますが、このようなテコの原理のことを英語で「レバレッジ」といいます。そのため、このような取引は「レバレッジ取引」と呼ばれることもあります。

レバレッジのイメージ

>>> 「証拠金」の詳しい解説記事 はこちら
>>> 「レバレッジ」の詳しい解説記事 はこちら

スワップポイントとは?

スワップポイント(スワップ金利)とは、金利の異なる2つの通貨を交換するときに発生する金利の差額を調整したものです。外貨預金の利息と似たようなもので、金利の低い方の通貨を売って、金利の高い方の通貨を買うことで、2つの通貨の金利差を日本円で受け取ることができます。

スワップポイントのイメージ

スプレッドとは?

スプレッドとは、売るときの値段(売値)と買うときの値段(買値)の差のことで、取引手数料(売買手数料)無料が主流のFXにおける、1通貨あたりの実質的な取引コストに相当します。

スプレッドのイメージ

これは、外貨預金で円を外貨に換えるときや、外貨を円に戻すときにかかる為替手数料と比べると、圧倒的に低コストです。コストの低さから、外貨預金の代わりにFXを利用している方もいます。

ロスカットとは?

ロスカットとは、預けてある資産以上の損失が発生する前に、FX会社が強制的にポジションを決済して、損失を確定させるしくみです。

ロスカットのイメージ

信託保全とは?

そのため、日本国内で法律にもとづいた登録を受けて営業しているFX会社で取引していれば、万が一、そのFX会社が破綻しても、投資家が預けたお金は原則として全額保護されます。外貨預金には、このような制度はありません。

信託保全のイメージ

株取引との違いは?

外国為替市場には非常に多くの通貨ペアが存在しますが、FXで取引できるのは、おおむね20~30通貨ペアぐらいが一般的です。基本的には流動性が高く、通常時は為替レートが安定している通貨ペアが対象となっています。

FXと株式の銘柄数の違い

FXの疑問をズバッと解決!

疑問1…FXの取引単位は?

FX会社ごとに「取引単位」が定められていて、その取引単位の倍数で取引するのが一般的です。多くのFX会社で1000通貨単位の取引が可能で、なかには1通貨単位や100通貨単位で取引できるFX口座を提供しているFX会社もあります。

取引単位が小さければ、その分、取引に必要な証拠金の金額も少なくてすみますし、為替レートの変動による資産へのリスクも相対的に小さくなります。初心者の方は、まずは1000通貨単位などの少額から取引を始めることをおすすめします。

疑問2…取引をはじめるまでの流れは?

FXを取引するためには、FX会社に取引口座を開設する必要があります。株を取引するときに、証券会社に口座を開設するのと同じです。日本のFX会社でFX口座の開設を申し込めるようになるのは、原則として日本に住む20歳以上の方です(ごく一部のFX会社では18歳以上)。申し込みの手続きは、オンライン上ですべて完結します。

口座開設の申し込みには、本人確認書類の提出も必要です。取引をはじめるまでに、マイナンバー(個人番号)を通知する必要もあります。

取引をはじめるまでのイメージ

疑問3…いくらあれば、取引をはじめられる?

FX取引を行っている方が、どれぐらいの資金を口座に入金して取引をしているかについては、「10万円未満」が37.5%、「10~30万円」が19.4%と、30万円以下が全体の半数以上を占めるという、FX会社の利用者調査結果もあります。

必要資金の実態調査

疑問4…なにを使って取引するの?

FXは、PC(パソコン)だけでなく、インターネットにつながっている端末のほとんどすべてから取引をすることができますが、近年はスマホアプリ(スマートフォン専用アプリ)をメインの取引ツールにしている方が、圧倒的に多いようです。

スマホ取引のイメージ

疑問5…FXの税金は?

FXでは一定の利益が出ると、翌年2月からの申告期間中に確定申告を行って、税金を納める義務が発生します。税率は利益の大きさにかかわらず、一律で20.315%です。複数の口座で取引している方は、すべての口座の損益を合算する必要があります。

繰越控除のイメージ

FXのリスク

1…元本や利益が保証されていない

当然のことながら、FXは元本や利益が保証された取引ではありません。これは、ほかの投資でも同じことがいえますが、FXはレバレッジをかけて取引ができる分、ほかの金融商品と比較して、投下資金に対する利益や損失の割合が高くなる傾向にあることは、十分に理解しておく必要があります。

2…為替レートの変動リスク

外国為替市場の規模は非常に大きいため、FXも高い流動性と透明性が確保された金融商品であるといえますが、世界的な金融ショックなどによって、為替レートが急激に変動するリスクがあります。

3…FX会社の信用リスク

資産を預けているFX会社が破綻するなどのリスクです。ですが、FXには「信託保全」の制度があるため、法律にもとづいた登録を受けて営業しているFX会社で取引していれば、FX会社の信用リスクを過剰に心配する必要はないと思います。

4…システムリスク

FXはインターネット回線を使って取引するため、インターネットの接続状態が不安定な場所などでは、思ったように取引できないリスクがあります。とくに、外出先などからスマホアプリを使って取引する場合は、電波状況をしっかりと確認することをおすすめします。

FXで取引できる通貨の特徴

★米ドル

米国の情報は、日本にいてもたくさん入ってくるため、米ドルはFX投資家がもっとも取引しやすい通貨といえます。また、ほかの通貨を取引するときにも、常に動きをチェックしておきたい通貨です。

★ユーロ

ユーロ/米ドルは日本円が絡まないため、日本人にはなじみの薄い通貨ペアですが、外国為替市場ではもっとも多く取引されているため、流動性も高く、取引しやすい通貨といえます。

FXのやり方を初心者向けに解説 ★日本円

米ドル/円と、「クロス円」と呼ばれる米ドル以外の通貨と円が絡んだ通貨ペアは、日本のFX投資家にとってなじみやすい通貨ペアになると思います。日本円を売って外貨を買うことで、多くの通貨ペアでスワップポイントを受け取れるというメリットもあります。

★英ポンド

世界の金融の中心地、ロンドン市場の外国為替取引量は世界一の規模ですが、英ポンド自体の取引量はそれほど多くありません。米ドルやユーロなどと比較すると、値動きが大きくなりやすい傾向があります。

★豪ドル

オーストラリア最大の貿易相手国は中国で、中国向けの輸出は全体の3割を占めます。そのため、豪ドルは中国の景気に敏感に反応しやすいといった特徴があります。また、原油や金などの商品(コモディティ)価格に影響を受けやすいという一面もあります。

★ニュージーランドドル(NZドル)

ニュージーランドドルも豪ドルと同じように、中国の景気に影響を受けやすい通貨といえます。また、オーストラリアと経済的な結びつきが強いことから、オーストラリアの経済にも影響を受けやすく、同じオセアニア通貨として、豪ドルと似たような動きをすることもあります。また、豪ドルと同様、かつては先進国の中では金利水準が高めの傾向にありましたが、現在(2020年11月時点)のニュージーランドの政策金利は0.25%と、非常に低い水準になっています。

★カナダドル

カナダ最大の貿易相手国は米国で、米国向けの輸出が全体の7割を占めるといわれています。そのため、カナダドルは米国の景気に非常に影響を受けやすい通貨です。外国為替市場でのカナダドルの取引量は全体の5.0%と、決して多いとはいえません。為替レートの動きが大きくなりやすい可能性がある点には、注意が必要です。

FXのやり方を初心者向けに解説 FXのやり方を初心者向けに解説 ★スイスフラン

「スイスフラン」とは、スイスの通貨で、通貨記号は「CHF」です。外国為替市場でのスイスフランの取引量は全体の5.0%と、カナダドルとほぼ同じ規模です。スイスは他の国との戦争はもとより、他の国同士の戦争にも一切介入しない永世中立国であることから、昔からスイスフランは、金融危機のときや、世界のどこかで紛争やテロが起こったときに、避難的に買われる安全通貨としても知られています。

★トルコリラ

トルコリラは一時期、非常に高い水準のスワップポイントを受け取れたことから、スワップポイント狙いのFX投資家から非常に人気がありました。しかし、金利の動きもそれなりに激しく、過去に急激な為替レートの変動が何度も起こったことから、取引には十分な注意を払う必要がある通貨といえます。

★南アフリカランド

南アフリカランドも高金利通貨として有名で、高い水準のスワップポイントを受け取れることから、日本のFX投資家に人気があります。ただし、トルコほどではありませんが、南アフリカも政治の情勢が不安定な時期が多いことから、急な為替レートの変動を常に警戒しておいたほうが良い通貨といえるでしょう。

★メキシコペソ

メキシコの輸出は8割が米国向けとなっているので、メキシコペソは米国の景気に影響を受けやすい通貨といえます。2016年に就任したトランプ米大統領が、メキシコの国境に壁を建設する計画を立てたことでメキシコペソが売られたことは、大きな話題となりました。また、アメリカ大陸の中ではカナダと米国に次ぐ原油輸出国のため、原油価格の動きにも、少なからず影響を受けると考えられています。

FXのやり方・取引手法|実例を交えてわかりやすく解説

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。その後国内大手仮想通貨取引所Coincheckでトレーディング業務、新規事業開発に携わり、NYのブロックチェーン関連のVCを経てCWC株式会社を設立。証券アナリスト資格保有 。
Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

FXのやり方(取引手法の種類)

スキャルピング

スキャルピングとはかなり短い時間で売り買いを完了させる取引手法となっている。

スキャルピングの特徴

  • 数十秒から数分程度で売り買いが完了するほど保有期間が短い
  • 保有期間が短いため判断までの時間がない
  • 取引ルールを厳格に決め、守らないと大きな損失を被りやすい
  • 取引中は移動せずにマーケットをチェックする必要がある

スキャルピングは上記の通り、取引初心者には不向きな取引手法である。

デイトレード

デイトレードは1日の間にエントリーから決済まで完了させる取引手法である。

デイトレードの特徴

    FXのやり方を初心者向けに解説
  • 1日でエントリーから決済まで完了するためリスク管理がおこないやすい
  • 利益確定と損切りポイントを最初に確定させることで日中チェックする必要がなくなる
  • 日の終わりに取引のフィードバックができるため日々勉強する習慣がつく

一方で短期的な値動きを予想するのは初心者には難しいといえるため、中級者向きのトレード方法といえるだろう。

スイングトレード

スイングトレードは数日から1週間の間に取引を完了させる取引手法である。

スイングトレードの特徴

  • 数日から1週間の間に取引を完了させるというルールがあるため塩漬けを回避できる
  • トレンドに乗って利益が発生した場合の利益の幅が大きい
  • 1週間単位で相場分析できるためゆっくりと取引判断をおこなうことができる

中長期トレード

中長期トレードはFXを資産運用として長期で取引をおこなう手法である。

中長期トレードの特徴

  • 長期でおこなうためゆっくりとしたスタンスで判断をおこなうことができる
  • 資産運用としてドルコスト平均法※でリスクをコントロールしながらおこなうことができる
  • レバレッジを抑えることで利益確定と損切りラインの位置を広く設定することができる

長期投資は数ヶ月から数年単位の大きなトレンドの方向性で取引をおこなうため、方向性を誤りにくいという特徴がある。

レバレッジは低めに抑え、利益確定の位置や損切りの位置を広めに余裕を持たせつつ取引をおこなうことが大切である。

FXでの順張りと逆張りとは

順張りとは相場の方向性と同じ方向でポジションを取ることである。

相場の格言でも「trend is friend(トレンドは友達)」という言葉があるほど、順張りは堅実に運用するためのものといわれている。

逆張りとは相場の方向性とは逆の方向でポジションを取ることである。

まずは順張り投資をおこない、リスクコントロールに慣れてきたら逆張りのエントリーも検討してみるという流れで取引を進めてみることをおすすめする。

<順張り>
相場の方向性と同じ方向でポジションを取ること
<逆張り>
相場の方向性とは逆の方向でポジションを取ること

取引をおこなうための分析手法

ファンダメンタルズ分析

ファンダメンタルズ分析の特徴

・大きな方向性を捉えるための分析手法
・正確なエントリーポイントや水準は判断できない
・一朝一夕に学べるものではないため日々勉強することが必要

ファンダメンタルズ分析は相場の大きな方向性を判断するためにおこなう分析手法であるため、長期的な資産運用のためにFXをおこなうような投資家には学ぶべきものである。

テクニカル分析

テクニカル分析は過去のチャートの値動きから将来の値動きを把握するというものである。投資対象は異なっても投資をおこなうのは人間であるため、人間の心理が値動きを作り出している。

<ファンダメンタルズ分析>
相場の大きな方向性を判断するためにおこなう分析手法
<テクニカル分析>
過去のチャートの値動きから将来の値動きを把握する

FX初心者でも使える取引手法の実例

移動平均線の利用法と工夫したやり方

移動平均線とは設定した一定期間の価格から平均値を計算し、計算された数値を一つの線で結んだものである。

ただし、そのエントリーの条件として「一度移動平均線を為替レートが抜けてしまい、再度移動平均線を超えてきたら買う」という条件をつけるだけで勝率を上げることができる。

ボリンジャーバンドの利用法と工夫したやり方

移動平均線を中心として上下に標準偏差から作成したラインを表示させて、確率的にどのような確率でそのライン内に価格が収まるかというものを視覚的に表したものである。

【完全版】FXのやり方・始め方を初心者向けに1から解説

FXの基礎

この記事を最後まで読めば必ずFXの仕組みが理解できて、誰でもFXを始められるようになりますので一緒に勉強していきましょう!

まずはFXの基礎について知ろう!

FXとは 「 F oreign e X change」 の略で、日本語での正式名称は外国為替証拠金取引と言います。

  • 1ドル100円の時に10万円で1000ドル買う
  • 1ドル110円に上がった時に1000ドルを売る
  • 11万円が手元に残るので1万円の利益が出る

FXは複雑そうなイメージがありますが、単純に通貨の買売で利益を出しているだけなので仕組み自体はシンプルで簡単なのです

FXは価格の推移を予想するマネーゲーム

FXでは通貨の価格が上がるか下がるかを予想し、予想が当たれば資産が増えて予想を外せば資産が減るだけの「価格予想当てゲーム」なのです

つまりあなたは口座に日本円だけを入金して、 FXのやり方を初心者向けに解説 様々な通貨の高騰or下落を予想するゲームをするだけ とイメージするといいでしょう。

FX業者で口座開設をしよう

それぞれにメリット・デメリットがありますが、 初心者には絶対に借金になることがない海外FX業者をおすすめします

海外FX業者は全て日本語に完全対応しています ので、英語が分からなくても心配はありません。

海外FX業者ならXMがおすすめ

  • 最大手の海外業者なので信頼度が高い
  • 日本人トレーダーの利用者が多い
  • 数億円の出金実績もあり
  • 登録するだけで3,000円ボーナスが貰える
  • 入金ボーナス制度が初心者に優しい

XMの最大のメリットは最大手業者であることの安心感であり、FX初心者ならまずは安心感の強い大手業者から利用するのが無難です

口座に入金をしてみよう

取引する銘柄を決めよう

FX銘柄の種類

実際に注文を出してみよう

FX業者によって取引で使用するツールが異なりますが、 海外FXでは基本的にMT5(MetaTrader5)というアプリを利用して取引します

ポジションの意味とロット(取引数量)を理解しよう

FXでは自分が出した注文のことを「 ポジション 」と呼び、買い注文をロングポジション、売り注文をショートポジションと呼びます。

  • 【国内FX】1ロット=10,000通貨
  • 【海外FX】1ロット=100,000通貨

成行注文とは?

成行注文とは

成行注文とは「今現在の価格ですぐに買うor売る」という注文方法 で、例えばドル円が110.5円の時に成行買いの注文を出すと、すぐに110.5円の価格でドル円を買うことができます。

指値注文(Limit注文)とは? FXのやり方を初心者向けに解説 FXのやり方を初心者向けに解説

指値注文とは

指値注文は自分が設定した価格になった時に自動で取引をする予約注文のこと です。

FXではポジションを決済することで初めてその時の価格で利益もしくは損失が確定する ので、決済するまでの仮想の利益は「含み益」・仮想の損失は「含み損」と呼ばれます。

決済して利益を確定させることを 利確 、決済して損失を確定させることは 損切り と呼ばれています。

  1. 取引する銘柄を決める
  2. 注文を出してポジションを持つ
  3. ポジションを決済(利確or損切り)する

最低限知っておきたいFXの専門用語

レバレッジとは?

例えば国内のFX業者は最大レバレッジ25倍までなので、 自分が用意したお金の25倍までの金額の取引をすることができるのです

海外FX業者のXMでは最大レバレッジが888倍となっていますので、口座に1万円あるだけでも大きな取引にチャレンジすることができます。

スプレッドとは?

スプレッドとは

この買い値と売り値の差額のことをスプレッドと呼び、 スプレッドは単純にFX業者がトレーダーから徴収する取引手数料と思ってください

スワップポイントとは?

FXではポジションを持ったまま日を跨ぐとスワップポイントという金利が発生します

  • トルコリラ
  • メキシコペソ
  • 南アフリカランド

自分に合ったトレードスタイルを見つけよう

スキャルピングトレードとは

スキャルピングは数分~数十分くらいの短い間隔で取引を行うスタイルで、 少しの値幅で利確や損切りを繰り返してコツコツと微益を積み重ねていきます

  1. 数分の空き時間でトレードできる
  2. 小さな値動きを狙うので常にトレードチャンスがある
  3. ポジションを持ったままにしないので相場が気にならない
  4. スプレッドの影響を大きく受けてしまう
  5. 時間がある人向けのスタイル

デイトレードとは

デイトレードはポジションをその日のうちに決済し、翌日に持ち越さないスタイル です。 FXのやり方を初心者向けに解説
数分で決済するスキャルピングよりは長くポジションを持ち、そこそこ大きな利益を取りにいきます。

ポジションを持ったら 数十分~数時間 の単位で決済することが多く、最もメジャーなトレードスタイルですので初心者にもおすすめ。

  1. ポジションは翌日に持ち越さない
  2. スプレッドの影響をあまり受けない
  3. 初心者向けのスタイル

スイングトレードとは

スイングトレードはポジションを持ったら長期的にポジションを持ち続けるトレードスタイル で、長期的な予想をするので初心者には難しいトレードスタイルです。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる