テクニカル重視でトレードされている方に質問
取引を始めて3ヶ月あまりの初心者です。 デイトレから一週間くらいの短期で 資金を回転させていきたいと思っています。 簡単なテクニカル指標の講義は受けてきましたが 銘柄によって合う指標が違うとか、 指標でも分足や日足など 合わせ方が変わってくるということで 結局どうしたらいいのか 混乱しています。 もちろん最終的には 自分で納得できる手法を 探らなくてはならないのでしょうが、 皆さんは信頼できる手法にたどり着くまで どのような勉強を 重ねていらっしゃるのでしょうか? 私が使っているのは オリックス証券の どこでもトレーダーproですが 例えば 移動平均線も1分ごとに指定できるとなると 1分ごとに検証していかないといけないのかしら と考えるともう大混乱です。 もっと簡単に考えていいのでしょうか・・・?
質問者が選んだベストアンサー
難しい質問ですが「確実にこれだ!」っていうのはないですね。。 特定の方法を何度かトライして、それでプラスなのかマイナスなのかの経験を積み上げていくしかないでしょう。 あまりこれが完璧ってのは探さない方がいいと思いますよ。 その時の相場環境、社会情勢、等々予測不可能の領域を入れたら無理ですからね。 テクニカルに関する本を多数読んで、それを実践しみて、自分の方法を見つけて作り上げていくしかないです。 >人任せみたいに思われてしまったのかもしれませんが 全然、そんな風には思いませんよ。 何から手をつけていいのかわからない、混乱してるって感じですよね? 普通は最初みんなそうです。別にここは投資家だけの投資家専門サイトでもないですし。 あまり一気に全部やろうとせずに一つ一つ絞ってやってみて下さい。
質問者からのお礼 2005/07/14 15:58
ありがとうございます。 >あまり一気に全部やろうとせずに そうですよね。 取引を始めたばかりで 人の情報に頼って儲けるのが 何となく気が引ける一方 自分で銘柄を絞るといっても あまたある中から 経験もないのに 選ぶのは 気が遠くなる作業だと 困っていました。 まずは沢山本を読んで 気になる銘柄について 「何でここで上がった(下がった)のか」 考えながらやっていこうと思います。 自分のやり方らしきものが はっきりしてくれば きっととても楽しいんだろうなと 思います。 それまでは我慢して地味に努力なんですね。 頑張ります。
その他の回答 (3)
- 2005/07/18 23:18 回答No.4
そのうち判る人にはなぜか判るのですね もっとも日足以外にも見てますが・・・・・・ バラスともともこも無いのでバラス訳には行きませんが 大概当りますね テクニカルだけだけでは買えないのでね テクニカル以外と色々組み合わせてますね もっと簡単に考えていいのでしょうか・・・? 簡単ですよ 30秒も解析に掛かりませんね
- 2005/07/11 01:34 回答No.2
アドバイスが出来るほどの実力などありませんが… >簡単なテクニカル指標の講義は受けてきましたが… ずいぶんアバウトな講義ですね。確かに個別銘柄ごとのクセみたいなものはあるでしょうが、それはテクニカルとは言わないんじゃないでしょうかね。 例えば○イブドアは一目均衡が、ゴールデンクロスが、RSIがというよりホリ○モンが何をやるか、テレビに出て何を言うかで株価が乱高下しますから。 私のやり方が参考になるかどうかは分かりませんが スイングトレードでは まずRSIとボリンジャーバンドで売られすぎ銘柄を探すところから始めています。 デイトレードでは ランキングで急落銘柄を探します。順張りで行ければ良いのですが、いつ底が抜けるかと思うとなかなか出来ません。急落のリバウンドで1円抜きに徹します(せこいトレード!) デイトレードのRSI指標 >移動平均線も1分ごとに指定できるとなると… あまり細かくするとダマシに引っかかりやすくなりますから、慣れるまで5分を基本に歩み値を見ながら動きが早いようなら3分、1分としていったほうが良いと思います。(それでも1分はプロでもなければあまり使わなくて良いような…) >皆さんは信頼できる手法にたどり着くまで… ひたすら本を読みまくりました。参考になる本もあればそうでない本もありました。まず5冊以上は必須でしょう。私は何冊買ったかなー…でも、しっかり身についていないから塩漬けが多いんだろうなー(涙) 最近思うんですが、株と車の運転は似ているかな?と思います。(車に限りませんが) 人に教わっても本を読んでも自分でやってみなければ身につかないし、ただやれば良いというものでもなく 、どういうふうにやれば早く安全に目的に到達するかを考えながら行動する。途中、細かい失敗(ロスカットVS罰金)を繰り返し上達していく。 すみません長くなりました。あと私の過去の回答に、私の失敗を載せていますので参考になれば幸いです(こればっか…だって同じこと打つのはねー) 長くなりついでにgarnetscreinさんは、知識と経験が豊富な人だと思います(多分) おおまかな質問ではなくピンポイントの質問がして欲しいと思います。そのときは的確なアドバイスが貰えると思いますよ。決して非難しようと思ったんじゃないと思います。(でも、たまに冷てーなーと思う時も無きにしも非ずですが…いや決して非難したんじゃないですよgarnetscreinさん)
質問者からのお礼 2005/07/11 10:39
ありがとうございます。 大まかな質問で 人任せみたいに思われてしまったのかもしれませんが 周りに誰も株をやっている人がいないし 情報ばかりあちこちにあるので 自分で考えるためのヒントだけでも いただきたいと思ったのです。 お答えを参照しながら ひとつひとつ試してみて そのうちピンポイントな質問が できるくらいになりたいと思います。
- 2005/07/09 22:25 回答No.1
>簡単なテクニカル指標の講義は受けてきましたが だから、その講義どうりに動いて見なければ、ここでいくら説明してもあなたが理解できないでしょう。 ここでたずねるより前に、自分でお金を動かして、それでわからなければそれを質問してください。 自分で勝手に併せてr使います。 オーダーメイドとでも言えば聞こえがいいでしょうか。 それを組んでほしいんでしょうかね? あなたのことを何も知らない方々にそれを頼むのは無謀といえますよ。
質問者からの補足 2005/07/10 12:42
お答えいただいて恐縮ですが 上記の質問で私はやって欲しいとは頼んでいません。 あくまでもみなさんが自信を持てるようになるまで どれくらい苦労を乗り越えてこられたのか 参考に知りたいのです。 「自分でやっていかないといけない」 と思っていますし 重ねて言いますが やってくれとは書いていませんよね。 ですので その非難は筋違いと存じます。
関連するQ&A
デイトレ初心者です。 デイトレをしているのですが、なかなか成果が出ません。 運用資金も少ない分、買える銘柄も少ないですし、一番の敗因は欲のせいだと思われます。。 みなさんは、どういう銘柄をどのタイミングで買い、どのタイミングで売るように心がけていますか?? 何かいいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
何分わからないことばかりなので・・。 私を、ネット取引を少々行って4年ぐらいになります。 最近デイトレに興味があって、過去の分足データーをもとに、相性のよさそうなものだけ選び出して、日足と5分足のチャートと板(先物もみます)を見て勢いのあるものを売買しています。 回数は、一日に1~3銘柄(回数はいい銘柄に1回)ぐらい信用取引で、エクセルなどを使ったツールで監視しています。 デイトレードのRSI指標 今のところ、うまくいっていても、同じような手法は使えなくなるのでしょうか。 デイトレのうまい方々は、同じ手法を使い続けることはないのでしょうか。 よくわからないので、おかしい内容かもしれませんが、よろいしくお願いいたします。
初めまして。 証券会社など、会社にプロのトレーダーさんっていらっしゃいますよね? ああいう大きなお金を動かすプロのトレーダーさん達は、 分足、日足、週足、どれを見て売買されているのでしょうか?
これからデイトレを始めようと思ってます。大した資金がないくせに一日に沢山の取引がしたく、証券会社を探している所です。 デイトレならライブドアのトレードパスがいいと聞きました。しかし、同一銘柄では何度も売買する事ができない事を知りました。 そこで、ライブドア証券の場合、例えば下記のような場合なら一日に何度も売買できるのでしょうか? A株買い→A株売り B株買い→B株売り C株買い→C株売り デイトレードのRSI指標 超初心者で、質問の仕方が悪いと思いますが、なんとなく伝われば嬉しいです。
外資系のゴールドマンや日本の証券会社もデイトレをするのでしょうか? 数日間しか保有しない売買もするのでしょうか? 会社の中で、長期投資部門や短期投資部門などがあるのでしょうか? デイトレや短期売買をするのであれば、扱う銘柄は225採用銘柄でしょうか? 売買代金の多い銘柄でしょうか?
FXのデイトレをするにあたり、普段の指標発表との付き合い方を教えて下さい。 日本時間は概ね相場があまり動かないですし、かと言って15時頃にやっと動いてきたな~と思ったら今度は17時頃の英国の指標発表でポジション持つには激し過ぎますし、その後はまた21~23時の米国指標発表のために様子見の微弱レンジ相場になることが多く、これではいったい いつ取引したらいいのか?といつも疑問に思うのですが、皆様はその辺をどうお考えでしょうか。 指標発表が無い日の方が少ないので、数ピプス狙いのトレードならともかく 指標発表を意識していたら取引する暇があまりないと思うのですが・・・。 かと言って指標発表を意識しないのはリスクが高いと思います。 ポジションを少なめに持って逆指値をしっかり入れて指標発表前から臨むということでしょうか? それとも発表の合間、合間の短い時間を縫ってトレードをしてるのでしょうか? また、発表後の遅めの夜の取引だけでは手持無沙汰な感じでもあります。 勿論トレーダーの方々の生活スタイルや手法などで取引は様々で一概には言えず色々だと思いますが、皆様の普段の指標発表との付き合い方を宜しければぜひお聞かせ願いたいと思います。 雇用統計やFOMCなどの主要発表以外の普段のところでお願い致します。
私はいくつかの証券会社に口座を持っていますがまだ使っていない証券会社があります。現在は主にマーケットスピードを使っています。一日あたりの売買回数は3回前後なのですがほぼ毎日デイトレするので月換算すると手数料がかなり多額になるため節約できないかと考え中です。 質問1 kabu.comのウェブ上での説明を見ると現物取引で「※売却時に受渡金額がマイナスになり、お客様のお支払いが発生する場合は、お支払いが発生しないよう、手数料を調整いたします。」とあるのですが、例えば15万円で購入した株を14万円で損切りして売る場合、上記に相当すると思うのですが、この場合、手数料が無料ということなのでしょうか?普通は往復で2000円ぐらいかかります。経験あるかた教えてください。 質問2 ライブドア証券でプレミアムトレードパスを購入してデイトレードをしようとした場合、差金決済で同じ銘柄は何度も取引できないとしても、銘柄を変えれば資金を何回も回転させること(ループトレードとかサーフィントレードとでも呼ぶかも)は可能なのでしょうか?出来ないという噂があるので確認です。 例えば100万円の資金でA銘柄(90万円)を買い→売り。売った資金でB銘柄(75万円)を買い→売り。その資金でC銘柄(80万円)を買い→売り。などです。 質問3 手数料を考えて楽天証券のマーケットスピードを見ながら売買はライブドア証券で…といったデイトレをしておられる方がいらっしゃいましたら、ライブドア証券の使いやすさはいかがですか?執行スピードなど満足でしょうか? 以上、お返事よろしくお願いします。その他、ご自分のデイトレスタイルでこの会社は使いやすい。手数料も安い。というものがあれば書いてくださると嬉しいです。
これからFXトレードを始める予定です。 デイトレードのRSI指標 1ヶ月程、デモを行ってわからないことがあるのですが、 どの時間足チャートを基準で考えれば良いのかということです。 働きながらやっていくので、チャートの確認は大体8時間毎の確認と夜間の2、3時間の確認となります。 4時間足と8時間足ではだいたい似通った形となっていますが、日足となると基調が逆転している場合もあります。 そうなるとどちらを基準に考えればよいかわかりません。 このような場合、2、3時間のデイトレにして15分や30分の短期の足を活用するか、毎日数回確認して日足中心が良いのか教えてください。
デイトレーダー失格者です。 デイトレ銘柄のリバがないです。 昨日、今日と張り切ってとれまが読んで、コロの朝読んでデイトレ銘柄をたくさん売買。9時45分までは少し良かったです。しかし5912日本橋と3532堀田産で死亡。だって下でゲットしてもリバないんです。(涙)今日みたいな日に取れる人すごいです。 わたしの底待ちデイトレではリバないと死亡します。 で、救いは、塩漬け候補で買った4319TAC6755でものすごく助かりました。あと富士通も。 新興はだめかもとかんじました。 で、質問。 急に噴いたりする俗にゆうデイトレ銘柄以外でデイトレされてる人おられますか? その手法も少し教えてください。 #株価ってザラ場が閉まってる間に動くんですね。不思議です。
トレンドフォローとカウンタートレードの性質を理解する
トレンドフォローとカウンタートレードの性質
基本的なポイントをまとめると、
●相場が一方方向に強く動いているときは、
トレンドフォローで相場に逆らわないように順張りに徹する。
●行ったりきたりをしているレンジ相場でカウンタートレードをするときは、
トレ ンドが発生したときに逃げ遅れないように注意する
これが重要です。
この順張りと逆張りを相場状態に合わせて、
上手く使い分けてトレードができるようになるのが理想です。
トレード手法に適したテクニカルを決める
トレードのアプローチには、大きく分けて、トレンドフォロー(順張り)とカウンタートレード(逆張り)の2タイプがあることを理解していただけたかと思います。
テクニカル指標を使って、順張りまたは逆張りトレードをする際大事なのは、
トレンド相場にはトレンド フォロー系テクニカルを、
レンジ相場にはカウンタートレード系 テクニカルを使いわけるということです。
トレンドフォロー系テクニカルとカウンタートレード系テクニカルの 代表的なものは以下です。
●トレンドフォロー系のテクニカル指標
移動平均線、DMI
●カウンタートレード系のテクニカル指標
ストキャスティクス、RSI
●トレンドフォロー・カウンタートレード両方に使えるテクニカル指標
MACD、ボリンジャーバンド、フィボナッチ・リトレースメント
実際のテクニカル指標の使い方については後ほど解説をしますので、
ここではトレンドフォローとカウンタートレードでは、
使うテクニカ ルが違うことを抑えておいてください。
トレンド相場なのにカウンタートレード用のテクニカルを重視したり、
レンジ相場なのにトレンドフォロー用のテクニカルを重視していると、
相場の流れを見誤る原因となります。
トレードをする前に決めておくべきことまとめ
さて、これまでのコラムでは、
実際にトレードをする前に自分で決めておかなければな らないことを説明しました。それは
・投資期間
・トレードスタイル(スイング、デイトレ、スキャル)
・使用タイムフレーム
・使用トレーディング手法(カウンタートレード、トレンドフォロー)
・使用テクニカル
です。
これらについて深く考えていくと、
自分のトレードスタイルが自然と決まってくるはずです。
トレード中に見失ってしまったら、またこの原点に戻って、
「自分の目指しているトレードスタイルが何なのか?」
について考え直してください。
【テクニカル分析とは?】チャートだけで億万長者に!?株式投資でファンダメンタルズの対極にあるおすすめの分析手法を種類毎に紹介する!
家三郎
そもそもテクニカル分析とは?
チャートの基礎
超基本!相場の流れをよむための『トレンドライン』
チャート分析の基本中の基本!ローソク足の見方
上記のテクニカル分析で活躍する「チャート」。
ローソク足は実は遡ること250年前の江戸時代に日本で開発された手法で、酒田五法で有名な「本間宗久氏」によって開発されました。
- ローソク足の基本と見方
- ローソク足の種類①:方向感が出ている『大陽線』と『大陰線』シリーズ
- ローソク足の種類②:もみ合い状態の『コマ足』と『十字線』・『4値同時足』
- ローソク足の種類③:底入れを示唆する『カラカサ』と『トンボ』
- ローソク足の種類④:天井を示唆する『トンカチ』と『トウバ』
信太郎
酒田五法とは
しかし数ある分析手法の中で、「ロウソク足」を分析する方法があります。
このロウソク足を分析する方法に「酒田五法」という5つの手法があります。
■ 酒田五法:
- 三山(さんざん)
- 三川(さんせん) デイトレードのRSI指標
- 三空(さんくう)
- 三兵(さんぺい)
- 三法(さんぽう)
移動平均線(Moving Average)とは
25MA
26MA
12MA
移動平均線乖離率とは?
VWAPとは?
◼︎ VWAP計算式:
MACDとは?
『一目均衡表』と『雲』の見方
ストキャスティクスの使い方
チャートの流れを変える出来高の見方
■ 出来高を急増させる要因:
エリオット波動:フィボナッチと組み合わせて売買ポイントを見極めよう
N波動とは?
カップウィズハンドル(=Cup with handle)とは?
カップウィズハンドル(=Cup with handle)は伝説の成長株投資家であるオニールが提唱している大幅上昇が見込みやすいチャートパターンです。
【カップウィズハンドルとは?】ウィリアム・J・オニールが愛したチャートパターン「Cup with handle」をわかりやすく解説する!
フィボナッチとは?
〜コラム〜利益確定のタイミング
レンジ相場とは?
このような相場を「レンジ相場」と呼びます。
ボリンジャーバンドとは
■ 初級版:
■ 中級版:
RSIとは?
金融商品をテクニカル分析するのに便利な指標が「RSI」です。
アメリカの証券アナリストJ.W.ワイルダーが考察した指標であり「RSI」は”Relative Strength Index”(相対力指数)の略称です。
すべてのブログ
Currency RSI Scalper Demo デイトレードのRSI指標 デイトレードのRSI指標 は、人気のある相対力指数(RSI)指標に基づく専門的な指標です。 この製品は動的な買われ過ぎと売られ過ぎのレベルを持つオシレーターですが、標準のRSIでは、これらのレベルは静的であり、変化しません。 これにより、Currency RSI Scalper Demoは絶えず変化する市場に適応できます.
- 8
- 0
- 2
自動取引システムの特徴
こんにちは! デイトレードのRSI指標 自動取引システムでは、ポジションに出入りするための特定のルールを設定できます。これは自動的に実行されます。 したがって、システムは、ユーザーが設定したルールに基づいて、販売または購入の機会を探して市場を分析します。 自動取引システムのいくつかの機能: システム反応。 人間にとって複雑になる可能性のあるアクションは、ロボットによって数ミリ秒で迅速かつ効率的に実行されます.
- 10
- 0
- 0
FXアドバイザー VR Locker は、ポジティブロックを利用したグリッドトレードに基づく自動売買戦略です。
FXアドバイザー VR Locker は、ポジティブロックを利用したグリッドトレードに基づく自動売買戦略です。 ポジティブロックとは、取引口座において、売りポジションが買いポジションの上にあり、両方のポジションが同じロットで開設されている状態のことをいいます.
- 12
- 0
- 1
仮想プライベートサーバー
こんにちは! 今日は、VPS(仮想プライベートサーバー)、その仕組み、およびVPSが必要な理由について説明します。 VPSアーキテクチャは、特別なソフトウェアの助けを借りて、独自のオペレーティングシステムを備えた複数の仮想マシンに分割され、互いに独立して動作するコンピューターで構成されています。 このリモートマシンには、サーバーハードウェアが含まれています.
- 9
- 0
- 0
C&Dガイドのインストール方法
こんにちは ! セットアップ チルアンドドリーム とても簡単です。 あなたがする必要がある最初のことはあなたのブローカーが低いスプレッドを持っていることを確認することです。 通常、実際の市場では、EURUSD、GBPUSD、EURGBPのスプレッドは約0〜0.3PIPSです。 私自身はTickmillを使用しており、このようなスプレッドを使用できます.
- 10
- 0
- 0
システム設定について
ほとんどの取引システムは、最適化を使用して最も安定した設定を取得します。 MT4のように、Dukascopyなどの仲介なしで、ブローカーから直接最高の実際の見積もりを使用できることはすでにわかっています。 Dukasは、MT4でのテスト中に無料見積もりを使用できるようにしていました.
- 10
- 0
- 0
Chill and Dream
みなさん、こんにちは! 外国為替市場のほとんどの取引システムは、利益を達成するためにあまりにも多くのリスクを使用しています。 このようなシステムには通常、グリッドまたはマルチンゲール戦略が含まれます。市場はそのようなシステムでいっぱいです。 外国為替市場は基本的に自動化されたシステムとロボットで構成されています。 これは、ロボットに心理学がなく、仕事で疲れることがないという理由からです.
- 9
- 0 デイトレードのRSI指標
- 0
Forex は VR Black Boxの暗号通貨アドバイザーです
⚡ VR Black Box アドバイザー ;は、厳格な価格追従をベースにした強力な取引ストラテジーです。プログラムのアルゴリズムは、状況における価格の動きを分析します。価格が上昇すると、アドバイザーは金融商品の買い取引を行い、ポジションがストップロスでクローズされると、取引は転換され、アドバイザーは売り取引を継続します。これらの取引はすべて、トレーダーの介入なしで自動的に行われます.
- 16
- 0
- 1
最高の真夜中のスカルパーのコピー
市場でトップクラスの真夜中のスカルパーの1つからコピーされた新しいEA構築プロセスへの最初の洞察。 市場で最も人気のあるエキスパートアドバイザーをコピーするというアイデアの詳細については、「最高のトレーディングロボットをコピーする」を参照してください。 “Copy The Best Trading Robots” . #2022.02.
- 17
- 0
- 0
BTCUSDペアの予測
こんばんは。, 私はあなたに月のBTCUSD通貨ペアのための私の予測を提示します。 BTCUSD 強力なサポートレベルは35481USDです。 このレベルの内訳では、クマはトレンドを捉え、おそらく次の目標は31840米ドル、次に30,000米ドルになります。 雄牛がfooth41091で足場を得ることができれば、おそらくbitcoinは強気なレベルに戻るでしょう.
-
デイトレードのRSI指標
- 17
- 0
- 1
真夜中のスカルパーをコピーする
市場でトップクラスの真夜中のスカルパーの1つからコピーされた、新しいEA構築プロセスへの最初の洞察。 市場で最も人気のあるエキスパートアドバイザーをコピーするというアイデアの詳細については、 「最高のトレーディングロボットをコピ ーする」を参照してください。 #2022.01.11 現在、「トレーディングロボット」はライブトレーディングテストプロセスに入っています.
・企業情報
決算、設立、上場、特色、連結事業、業種コード、業種名、解説記事、本社、電話番号、従業員、証券、銀行、URL、株式、包括利益、東経業種別時価総額順位、株主・役員構成
・業績
業績(売上、営業利益、経常利益、利益、1株益(円)、1株配(円))、配当、BPS(円)
・財務
指標等(ROE、ROA、調整1株益、最高純益、設備投資、減価償却、研究開発)、
キャッシュフロー(営業CF、投資CF、財務CF、現金等)、財務(総資産、株主持分、株主持分比率、資本金、利益剰余金、有利子負債)、資本異動(年月、内容、株数)、年足株価(高値、安値)、月足株価(高値、安値、出来)
・概要
証券コード、銘柄名、決算期、設立、特色、発行者、住所、電話番号、証券、URL、発行済口数、優待
・投資主
投資主名
・業績
営業収益、純利益、1口配(円)
・配当
予想配当利回り
・財務
総資産、純資産
・年足株価
・月足株価
【適時開示】
適時開示履歴
【業績】
進捗状況、進捗状況(経常利益)、財務状況(売上高、営業利益、経常利益、当期利益)
【指標】
基本情報、コンセンサス情報、銘柄属性、財務(連)、テクニカル、テクニカル指標
【業績予測】
業績予想コンセンサス&コメント、レーティング分布、企業分析指標の平均と同業種(サービス業)
他社比較、株価とアナリスト予想の推移、コンセンサスの推移
【株主優待】
権利確定日、優待内容、優待イメージ写真
【参考銘柄】
よく一緒に見られている銘柄(国内株式、米国株式合わせて10銘柄)
お気に入り
楽天証券に口座をお持ちの方 (ログイン時) | 楽天証券に口座をお持ちでない方 (未ログイン時) | |
---|---|---|
お気に入り | WEB、マーケットスピード、iSPEED for iPadのお気に入り銘柄と連携 | デイトレードのRSI指標端末上のみ登録可能 |
登録箇所 | 1ページ国内株式100銘柄+米国株式100銘柄、最大10ページ |
シンプル | 注文種別 | デイトレードのRSI指標プロ |
---|---|---|
○ | 現物買い | ○ |
○ | 現物売り | ○ |
○ | 訂正・取消 | ○ |
○ | 通常 | ○ |
× | 逆指値付通常 | ○ |
× | 逆指値 | ○ |
× | セット | ○ |
× | アルゴ注文 | ○ |
PCサイト/モバイルサイト
下記機能についてはPCもしくはモバイルサイトをご参照ください。 リアルタイム入金/出金/手数料コース/通常振込入金口座/信用保証金振替など
楽天証券に口座をお持ちの方 (ログイン時) | 楽天証券に口座をお持ちでない方 (未ログイン時) | |
---|---|---|
総合サマリー | 各資産の時価評価額を表示 日本株式、米国株式、中国株式、債券、MMF[円建]、公社債投信、株式投信、預り金、信用取引保証金、国内先物OP取引証拠金、海外先物取引証拠金合計、外貨建MMF、外国為替(各通貨毎)、アセアン株式、楽ラップ | - |
余力・維持率 | 現物買付可能額、NISA買付可能額、信用新規建余力、出金可能額、保証金維持率、保証金維持率(リアル)、米国株式 買付可能額(円貨)、米国株式 買付可能額(外貨) | - |
ウィジェット
Apple Watch
Apple Watchの仕様については、Apple Watchページにてご確認ください。
指数(一覧、チャート)
指数名称 | 指数種別 | ログイン時 | 未ログイン時 |
---|---|---|---|
日経225 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
TOPIX | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
JPX日経400 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
東証プライム市場指数 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
東証スタンダード市場指数 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
東証グロース市場指数 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
旧東証市場第一部指数 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
東証グロース市場Core指数 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
東証マザーズ指数 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
東証REIT指数 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
日経225先物(期近) | 国内先物 | リアルタイム | 20分 |
225ミニ先物(期近) | 国内先物 | リアルタイム | 20分 |
TOPIX先物(期近) | 国内先物 | リアルタイム | 20分 |
JPX日経400先物(期近) | 国内先物 | リアルタイム | 20分 |
東証マザーズ先物(期近) | 国内先物 | リアルタイム | 20分 |
金先物大阪(中心) | 商品先物 | リアルタイム | 20分 |
白金先物大阪(中心) | 商品先物 | リアルタイム | 20分 |
銀先物大阪(中心) | 商品先物 | リアルタイム | 20分 |
NYダウ30種 | 米国株式 | 15分 | 15分 |
NASDAQ | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ100 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P100指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P500指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
VIX指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
VVIXインプライド・ボラティリティ指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ100ボラティリティ指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P素材セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&Pエナジー・セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P金融セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P不動産セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P公益事業セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P一般消費財セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P通信サービス・セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P資本財セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P生活必需品セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&Pテクノロジー・セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&Pヘルスケア・セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P500 ESG指数 | 米国株式 | デイトレードのRSI指標リアルタイム | 15分 |
NASDAQ米国大型株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ米国中型株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ米国小型株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ工業株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ銀行株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ保険株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 | デイトレードのRSI指標
NASDAQ不動産株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ輸送株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ通信株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQコンピューター株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQバイオテクノロジー株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQヘルスケア株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ CTAサイバーセキュリティ指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
ISE CTAクラウドコンピューティング指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ CTA AI&ロボティクス | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
BVP NASDAQエマージング・クラウド指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
PHLXゴールド/シルバー・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
PHLX半導体・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
PHLXハウジング・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
PHLX石油サービス・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
PHLX公益事業・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQネクスト・ジェネレーション100指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ金融100 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ100 テクノロジー・セクター | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQゴールデン・ドラゴン・チャイナ指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
上海総合指数 | 中国株式 | 15分 | 15分 |
上海A株指数 | 中国株式 | 15分 | 15分 |
上海・香港ストックコネクト | 中国株式 | 15分 | 15分 |
ハンセン指数 | 中国株式 | 15分 | 15分 |
H株指数 | 中国株式 | 15分 | 15分 |
レッドチップ指数 | 中国株式 | 15分 | 15分 |
225先物CME(期近) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
225先物SGX(期近) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
mini Dow(期近) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
mini デイトレードのRSI指標 デイトレードのRSI指標 NQ100(期近) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
mini S&P500(期近) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
WTI原油先物(NYMEX) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
天然ガス先物(NYMEX) | 海外先物 | デイトレードのRSI指標リアルタイム ※1 | 10分 |
Gold先物(COMEX) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
Silver先物(COMEX) | デイトレードのRSI指標海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
Cooper先物(COMEX) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
Corn先物(CBOT) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
Wheat先物(CBOT) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
Soybean先物(CBOT) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
為替レート | FX | リアルタイム | リアルタイム | デイトレードのRSI指標
テクニカルチャート(大チャート、小チャート)
テクニカル名称 | 足種 | パラメーター設定可能値(デフォルト値) |
---|---|---|
単純移動平均線 | 分足 日足 | 2-100 (短期:5、中期:25、長期75) |
週足 | 2-100(短期:13、中期:26、長期52) | |
月足 | 2-100(短期:9、中期:24、長期60) | |
ボリンジャーバンド (※3) | 分足 日足 | 期間:2-100(25)、乖離率σ:1-3(3) |
週足 | 期間:2-100(26)、乖離率σ:1-3(3) | |
月足 | 期間:2-100(24)、乖離率σ:1-3(3) | |
一目均衡表 | 分足 日足 週足 月足 | 2-100(基準線:26、転換線:9、スパン:26) |
多重移動平均線 | 分足 日足 | 期間:2-100(最短:5、最長:75)、本数:2-15(15) |
週足 | 期間:2-100(最短:13、最長:52)、本数:2-15(15) | |
月足 | デイトレードのRSI指標期間:2-100(最短:9、最長:60)、本数:2-15(15) | |
指数平滑移動平均線 | 分足 日足 | 2-100(短期:5、中期:25、長期75) |
週足 | 2-100(短期:13、中期:26、長期52) | |
月足 | 2-100(短期:9、中期:24、長期60) | |
VWAP | 分足 日足 週足 月足 | 設定項目なし |
価格帯別出来高 | 分足 日足 週足 月足 | 設定項目なし |
テクニカル名称 | 足種 | パラメーター設定可能値(デフォルト値) |
---|---|---|
出来高 | 分足 日足 週足 月足 | 設定項目なし |
RSI | 分足 日足 週足 月足 | 2-100(短期:9、長期:14) |
RCI | 分足 日足 週足 月足 | 2-100(短期:9、長期:27) |
移動平均乖離率 | 分足 日足 | 2-100(短期:5、長期:25) |
週足 | 2-100(短期:13、長期:26) | |
月足 | 2-100(短期:9、長期:24) | |
MACD (※4) | 分足 日足 週足 月足 | 2-100(短期:12、長期:26、シグナル:9) |
ストキャスティクス | 分足 日足 週足 月足 | 2-100(期間:5、平均期間:3) |
DMI | 分足 日足 週足 月足 | 2-100(DI:14、ADX:9) |
サイコロジカルライン | 分足 日足 週足 月足 | 期間:2-100(12) |
標準偏差 | 分足 日足 週足 月足 | 期間:2-100(26) |
※2 移動平均および標準偏差の算出に終値を用いています。
(MarketSpeedはTP(ティピカル・プライス:高値,安値,終値の平均値))
コメント