チャートの見方|FX取引で相場の流れがわかるようになるには?
ローソク足の特徴として、相場の強弱や方向性が一目で簡単に把握できる点が挙げられます。ローソク足は1本の実体とヒゲで表現されるのですが、この中で、 始値(はじめね)、高値(たかね)、安値(やすね)、終値(おわりね)の四本値と、値上がり(陽線)か値下がり(陰線)かを把握 することができるのです。4本、つまり4つのデータを内包して1本のローソク足を形成しています。ローソク足は他のバーチャートやラインチャートに比べて多くの情報をシンプルに表しています。その形状を見れば一目で多くの情報を簡単に把握できるのは他のチャートに比べて強みと言えるでしょう。
ラインチャートは終値をつなげてできた折れ線グラフで、長期の流れを一瞬で理解するのに適しており、複数の銘柄を比較する際などに使用します。
FXのチャートの見方
▼ チャートの縦軸と横軸
チャートを開くと、縦軸と横軸に数字が表示されていることがわかります。 縦軸は価格を表し、横軸は時間を表しています 。この2軸によって、時間の経過とともに価格がどのように変動したかを一目で把握することができるのです。
チャートには分足(ふんあし)、時間足(じかんあし)・60分足、日足(ひあし)など、さまざまな時間軸があります。 チャートの横軸を短い期間にして当日や2,3日の値動きを見たい場合には、「分足」や「5分足」を使う と良いでしょう。時間軸を短く設定することで、直近の値動きがわかります。一方、 チャートの横軸を長い期間にする場合には、「日足」「週足」「月足」「年足」を使う と良いでしょう。「日足」はローソク足1本で一日の動きを描き、週足は1週間の動きを描きます。時間軸を長くすれば長くするだけ、過去から今日までの値動きの遷移がわかります。
初心者の方におすすめの見方は、 長期間の値動きを確認してから、徐々に短期的な値動きを見ていき、最後に自分の取引する時間軸を確認する方法 です。そうすることにより、相場認識を正確に行うことができます。
▼ トレンドライン・下値支持線・上値抵抗線の見方
・トレンドライン FXテクニカル分析 8種類
トレンドラインとはチャートに引く補助線のことを指します。
相場には、一方の方向(上昇または下落)へ動き続けるトレンド相場と、特定の値幅で推移し続けるレンジ相場があるとされています。トレンドラインは、 チャート上の価格が、これらのどの相場にあてはまるのかを可視化するために引くライン です。
・下値支持線(サポートライン)
下値支持線とは、安値と安値をつなぎ合わせた線のことを指します。その名の通り、下値の支持(サポート)として機能するかどうか確認するために用いられます。 下値支持線を割り込んだ場合には、下落局面への転換として注意が必要 になります。
・上値抵抗線(レジスタンス)
上値抵抗線とは、高値と高値をつなぎ合わせた線のことを指します。その名の通り、上値の抵抗(レジスタンス)として天井の役割で機能するかどうか確認するために用いられます。 上値抵抗線を上抜けた場合には、上昇局面への転換として捉えることができます 。
▼ 3つのトレンド
前述の通り、相場には3つのトレンドがあります。ラインを引いてみることで、今の相場がどのトレンドに当てはまるかを正確に認識する必要があります。3つのトレンドは上昇トレンド、下降トレンド、横ばい、です。上昇トレンドと下降トレンドは、まとめてトレンド相場と呼ばれます。対して、横ばいの状態はレンジ相場と呼ばれます。
上昇トレンドは右肩上がりの上昇傾向にある状態、下降トレンドは右肩下がりの下降傾向にある状態、横ばいは一定の値幅を上下に往復している状態 です。この横ばいの場合は、どこかのタイミングで上昇もしくは下降トレンドに切り替わるのでタイミングの見極めが肝要です。一般的に相場は、 上昇下降トレンド相場が全体の2割、横ばいのレンジ相場が8割 と言われています。
FXのチャートで出来高はわかる?
結論から言うとFXのチャートでは 出来高(取引量)は確認することはできません 。出来高というのは取引量の事を指しており、前述したように一定期間内にどれだけの取引が行われたか(成立したか)を表しています。この出来高が多くなると取引が活発になるとされています。
株式などの株価チャートを見てみると、チャートの下に出来高を示す棒グラフがある場合があります。その期間内にどれだけの取引量があり、その取引がどのような値段の推移を示したか、チャートと取引高を絡めた取引戦略として用いるケースがままあります。しかし、FXでは出来高を確認することができません。これは、 為替市場は株式市場と異なり、取引量・取引参加者が多いためその全体像を把握することが難しいから です。また、仕組みの面においても株式取引が取引所取引で取引の全容を把握できるのに対し、FXの為替取引は 相対取引で取引の全容を把握できない 点にその理由があります。
一般的に取引量が多い通貨は米ドルで、米ドルが絡んだ ドルストレートと呼ばれる通貨ペア群は取引量も非常に多い です。USDJPY(ドル/円)やEURUSD(ユーロ/ドル)、GBPUSD(英ポンド/ドル)などが挙げられます。決済など実需においても需要があるためです。全取引通貨ペアの取引量上位5位を見てみてもEURUSD>USDJPY>GBPUSD>AUDUSD(豪ドル/ドル)>USDCAD(ドル/カナダドル)とドルストレートで占められていることがわかります。
チャートと組合せて活用したい主なテクニカル指標
▼ テクニカル指標とは
テクニカル指標とは、 テクニカル分析を行う際にチャートの中に組合せて使用する指標のこと を指します。チャート分析だけでは見えてこない相場の買われすぎや売られすぎといった過熱感、売買のタイミングなどを簡単に確認することができます。テクニカル指標は有名なものから自分で計算・開発したものまで星の数ほどあり、 自分に合ったテクニカル指標を見つけることも重要 です。
テクニカル指標にはトレンドの方向をわかりやすく示すトレンド系と、買われすぎ・売られすぎを判断するオシレーター系があります。これらは単体で使う場合もあれば組合せて使うこともあります。
▼ トレンド系のテクニカル指標
移動平均線は 任意の期間(5日、25日、75日、200日が使用されることが多い)の終値の平均値をつないだ線 のことを指します。テクニカル指標の中でも最も有名で、利用するトレーダーも多いです。移動平均線を用いた取引手法は様々なものがあり、移動平均線に関する情報も数多くあふれています。はじめてテクニカル指標に触れる方にはおすすめの指標です。
移動平均線は、その向きに注目し、 向きが変わったポイントをトレンドの変化、つまり売買のシグナルとして利用 することができます。また、線の角度に注目することで そのトレンドがどれぐらい強い勢いか ということも併せて確認できます。そのほかにも複数の移動平均線を用いた「ゴールデンクロス」や「デッドクロス」などのサインがあります。
ボリンジャーバンドは 一定期間の価格から相場の振れ幅(FXテクニカル分析 8種類 ボラティリティ)を測定し、価格の変動範囲を統計的に導き出す テクニカル指標です。ボリンジャーバンドでは標準偏差と呼ばれる統計的な手法を用いて、過去の値動きから将来の値動きを予測することができます。シンプルで、非常に人気の高いテクニカル指標です。
▼ オシレーター系のテクニカル指標
RSIは相対力指数の英略で、 一定期間の値動きから上昇もしくは下降の勢いがどれぐらい強いかをチェックできる テクニカル指標です。急騰急落を定量的に評価することができる指標でもあります。オシレーター系のテクニカル指標の中で最も有名なため、おさえておきたい指標です。
RSIの基本的な使い方は、 FXテクニカル分析 8種類 FXテクニカル分析 8種類 RSIの数値が70を超えた高値圏のタイミング(買われすぎ)で逆張りの売りエントリー。30を下回った安値圏のタイミング(売られすぎ)で逆張りの買いのエントリー です。この基準となる数値は相場の状況や取引手法によって異なるため、検証の上、最適な数値を使用しましょう。
MACDは 移動平均を応用した相場の買いと売りの周期とタイミングを視覚的に捉えることのできる テクニカル指標です。比較的精度が高いとされ、愛用者も多いです。特にトレンド相場でその効力を発揮します。MACDの使い方は移動平均線同様に 3本のラインの上抜け、下抜け、ゼロラインとよばれる基準ラインとの交差、チャートとのダイバージェンス(逆行)FXテクニカル分析 8種類 など があります。
チャートの見方はテクニカル分析の必須科目
マーケット情報
みんなのマーケット
お役立ちコンテンツ
FXテクニカル分析 8種類約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及び ロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります(トルコリラ/円はみんなのFXのみ)。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 FXテクニカル分析 8種類 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 FXテクニカル分析 8種類 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
FXテクニカル分析 8種類
「どうやって使えばいいの?」
テクニカル指標だけでなく、 チャートの形状やパターンからも相場予測はできる って知っていましたか?
この記事では、基本的なFXチャートの見方やチャートパターン、勉強方法について初心者の方でもわかるよう図解を付けて解説して参ります。
FXチャートは主に3種類
・ローソク足
・バーチャート
・ラインチャート
ローソク足
ローソク足は1本の足で、一定期間内の「始値」「終値」「高値」「安値」を示します。
4つの値段が一目でわかるため、FXのチャートで最もよく使われているチャートです。
バーチャート
ローソク足とは違い、バーのみで高値と安値を強調しています。
為替の方向性を把握しやすいのが特徴です。
ラインチャート
シンプルに相場の方向性を把握するのに適しています。
FXチャートの見方を簡単に解説
チャートの縦軸と横軸の見方
チャートの縦軸は通貨の価格、横軸は時間を表しています。
FXチャートは何分足で見るの?
初心者の人は、 時間足の長い足を見てから短い時間足を見る FXテクニカル分析 8種類 のがおすすめです。
なぜなら、相場の流れを把握して取引ができるからです。
チャートの時間足は1つだけ見るのではなく、複数の時間足を使って判断をしてみてください。
FXのチャート分析とは
FXのチャート分析とは、 過去の値動きから将来の値動きを予測する ことです。
テクニカル指標には「トレンド系」と「オシレーター系」があります。
FXチャート分析で初めに見るポイント
・相場のトレンドを確認する
・レジスタンスラインを確認する
・サポートラインを確認する
相場のトレンドを確認する
上昇トレンド、下降トレンド、レンジ相場の3つです。
レジスタンスラインを確認する
レジスタンスラインとは「 上値抵抗線 」の意味で、トレンドの抵抗となる節目です。
上昇トレンドの場合は高値どうしを結んだ線が、下落トレンドの場合は安値どうしを結んだ線がレジスタンスラインになります。
サポートラインを確認する
サポートラインとは「 下値支持線 」の意味で、トレンドの抵抗となる節目です。
上昇トレンドの場合は安値どうしを結んだ線が、下落トレンドの場合は高値どうしを結んだ線がレジスタンスラインになります。
市場参加者が「これ以上トレンドに逆らわないだろう」と考えるラインです。
覚えておきたいチャートパターン
初心者は、最初に 代表的なチャートパターンを覚えるのがおすすめ です。
ダブルボトム
ダブルボトムとは、アルファベットの 「W」に似た形のチャート です。
ダブルトップ
ダブルトップとは、アルファベットの 「M」に似た形のチャート です。
トレンドライン
先述した サポートライン がトレンドラインと呼ばれます。
チャネルとは、チャートのサポートラインとレジスタンスラインに挟まれた エリア です。
ペナントとは 二等辺三角形の旗に似た形状をしたチャート です。
そのため、トレンドの終わりやトレンド転換のように思ってしまうかもしれませんが、ペナントが出ると直前に発生したトレンドが継続する可能性が高いです。
FXでチャートを見るときの注意点
・FXチャートでは100%の予測できない
・FXでチャート分析するときは使用する手法を絞る
FXチャートでは100%の予測できない
FXのチャート分析をしても、チャートの方向性を 100%予測できません。
FXでチャート分析するときは使用する手法を絞る
なぜなら、初心者ほどいろんな手法に手を出して失敗しがちだからです。
使う手法は3つくらいに絞って、自分にあった手法を探しましょう。
FXチャート分析の勉強方法は?
実践形式の本を使って勉強する
チャートに線を自分で引いてみる
なぜなら、実践に勝る学びはないからです。
FXチャートツールの選び方
FXチャートの見やすさ、使いやすさ
見やすさ、使いやすさ で選ぶのがおすすめです。
一通り注文と決済を繰り返したり、描画ツールを使ったり、テクニカル指標を表示させてみましょう。
分析機能や情報の豊富さ
FXのチャートツールを使うときには、分析機能や情報が豊富なものがおすすめです。
FX初心者におすすめのチャート分析ツール
38種類のテクニカル指標でチャート分析 ができ、為替だけではなく米国株価や原油、金など様々なチャートを表示できます。
直近の「高値・安値」を自動で表示してくれるので、それを意識したトレードがしやすく、勝率がUPします。
自動でトレンドラインを引いてくれて、「直近の高値・安値の自動表示」、 「フィボナッチリトレースメントも自動表示」 など、至れり尽くせりのラクラク機能が満載!
また、 他のトレーダーの注文状況もチャート上に表示 してくれるので、売り注文や買い注文が厚いレートがわかり、相場の予想が格段にしやすくなります。
また、自動でチャートを予測してくれるツールを提供しているFX会社もあるぞ!
「みらい予測チャート」は最大約12年分(ローソク足2500本分)の過去チャートの中から、現在のチャートと形状が似ている時期を瞬時に探し出し、「過去の値動き」を参考にして 「将来の値動き」を予測 します。
「お天気シグナル」は移動平均線、ボリンジャーバンド、MACD、RSIなど7種類の主要テクニカル指標で自動分析してくれて、 「買い時・売り時」をチャート上に表示 してくれます。
その通りに売買するだけの手軽さが、FX初心者に人気!
チャート自動分析ツール提供FX会社【比較一覧】
分析ツール比較 | ツール名 | 未来予測 | 売買シグナル | 対応通貨ペア数 | 対応足数 | 公式サイト |
![]() | ぱっと見テクニカル | ![]() | ![]() | 20通貨ペア | 11種類 | |
![]() | ぴたんこテクニカル | ![]() | ![]() | 12通貨ペア | 7種類 | |
![]() | さきよみLIONチャート | ![]() | ![]() | 6通貨ペア | 4種類 | |
![]() | 未来予測チャート | ![]() | ![]() | 6通貨ペア | 4種類 | |
![]() | FXTF未来チャート | ![]() | ![]() | 6通貨ペア | 5種類 | |
![]() | みらいチャート | ![]() | ![]() | 16通貨ペア | 7種類 | |
![]() | さきどりテクニカル | ![]() | ![]() | 6通貨ペア | FXテクニカル分析 8種類 FXテクニカル分析 8種類4種類 | |
![]() | かんたんトレナビ | ![]() | ![]() | 24通貨ペア | 5種類 |
・FXチャートには「ローソク足」「バーチャート」「ラインチャート」の 3つの表示形式 がある
・チャートは1つの時間足ではなく 複数の時間足をチェックする
・まずはレジスタンス・サポートラインを引いて相場のトレンド知る
・相場の行方を示唆する代表的な チャートパターン を覚えよう
・初心者はまず本で勉強して、あとは実践あるのみ!
・チャートツールは「見やすさ・使いやすさ」と「分析機能や情報の豊富さ」で選ぼう
・チャート分析に不慣れなうちは無料の自動予測ツールも活用すべし
「グランビルの法則」売買サイン8種類の見方・使い方を図解入りで解説!
テクニカル指標・チャート分析
「グランビルの法則」8つの売買サイン
それでは、グランビルの法則 全ての売買サイン を見ていきましょう。
- 為替レートはどちらの方向性に動いているか
- 為替レートはどれくらい勢いが強いか
- 移動平均線が上昇・下落しているのか
- 為替レートに対して、移動平均線はどんな位置関係か
グランビルの法則「4つ」の買いサイン
グランビルの法則「4つ」の売りサイン
移動平均線の期間は何日がベストか?
中期的な分析には20日、21日、25日がよく使われていますので、期間は 最低でも20日以上 でチャート分析をするといいでしょう。
なおFXで200日移動平均線だと、グランビルの法則によるシグナルがなかなか出現しませんので、 スイングトレードで日足を使うなら75日もおすすめ です。
つまり移動平均線を見て、どのタイミングで押し目買いや押し目売りをするかの判断材料にされていますので、 今の為替レートはどの時間足が意識されているのか を考えることが大切です。
本格的で高機能なPC版取引ツール「LINE FX Pro」新登場!
レイアウトも使い方も自由自在
本格的なFX取引に不可欠な情報を1画面に集約。大画面ディスプレイでの表示に対応。
快適でスピーディな取引を実現
ストリーミング注文は1クリックで完了。トレードパネルで複数の通貨ペアの値動きをチェック。
見やすい高機能チャート
FX取引上級者にも対応したチャートをご用意。テクニカル指標は充実の21種類に対応。
自分好みにカスタマイズが可能
豊富なカスタマイズ設定をご用意。白を基調とした背景(ライトテーマ)に変更可能。
LINE FX Proを起動するには
LINE FX Proの起動方法には、以下の2つの方法があります。
※LINE FX Proには、パソコンからアクセスしてください。スマートフォンではご利用いただけません。
■LINE FX Proに直接アクセスする【おすすめ】
以下のURLにブラウザでアクセスすると、LINE FX Proが起動します。ブラウザのお気に入り(ブックマーク)に追加しておくと、ワンクリックでアクセスできて大変便利です。
■LINE FXのWebサイトのボタンから起動する
LINE FXのWebサイトにログイン後、以下のボタンをクリックすると、LINE FX Proが起動します。
PC版とアプリ版の違い
PC版でも、基本的な機能はアプリ版と同じですが、PC版では、テクニカル分析機能、チャート描画機能が大幅に強化されています。
■テクニカル指標の種類
アプリ版:15種類
PC版:22種類
※太字はPC版でのみご利用いただけるテクニカル指標です。
オシレーター系のテクニカル指標(14種類)
・MACD
・RSI
・RCI
・ストキャスティクス
・モメンタム
・ATR
・DMI
・HV
・CCI
・Williams FXテクニカル分析 8種類 %R
・Ultimate Oscillator
・Aroon Oscillator
・移動平均乖離率
・サイコロジカルライン
■描画可能なラインの種類
PC版では、以下のラインも描画可能です。
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。
預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。
当社でお取引を行うに際しては、「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
FXテクニカル分析 8種類
FXテクニカル分析 8種類
チャートから発注機能まで、ゼロから見直し、究極の使いやすさを追求した高機能トレードツール 。
それが「 FXブロードネット Zero 」です。
チャートを見ながら、ワンクリックで新規・
決済・ドテン・全決済・買い建玉全決済・売り建玉全決済可能な「スピード注文」を搭載。
24時間チャンスを逃さない!!
POINT 特長
ワンクリックで発注可能
「スピード注文」
1つのトレード画面内でリアルタイムチャート、ポジション状況(平均レート・評価損益など)が把握できます。
チャートを見ながら、「新規・決済・ドテン・全決済・買建玉全決済・売建玉全決済」はワンクリックで可能です。
横画面では、2分割チャートも表示可能なため、異なる2つの時間足を同時に見ながら発注できるため、チャンス・タイミングを逃しません。
テクニカルチャートは
20種類(トレンド系9種類、オシレーター系11種類)
豊富なライン描画機能(8種類)
選べる
カラーバリエーション
チャンスを逃がさない
「プッシュ通知機能」
FX自動売買も利用可能
FX初心者でも始めやすい自動売買「トラッキングトレード」もアプリから利用可能です。
システムが24時間休むことなく、あなたに代わって自動で取引してくれるため、仕事や家事やプライべートなどで忙しく、為替レートやチャートを見る時間がないときでも問題ございません。
設定したプログラムに合わせて、システムが自動で取引してくれるので、欲や感情に流さることなく、売買タイミングに悩むことがありません。
Google Play 、および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。
Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
コメント