FX基本用語

ブルベアって何

ブルベアって何
ちなみに、 レバレッジ比率は高ければ良いというわけではありません ので、メリット・デメリットのところで後述します。

下げ相場で利益を狙う投資① ブルベアって何 ベア型ファンド 主なベア型投資信託・インバース型ETFをご紹介

ブル型・ベア型


株式投資の世界では上げ相場(強気相場)をブル(雄牛)、下げ相場(弱気相場)をベア(熊)と呼ぶことがある

ブル型・ベア型の中には、株価指数の2倍以上の値動きになるように設計されているものもあります。大きく値動きするように設計することで、少額の投資で大きなリターンを狙うことが可能です。もちろん、相場が予想と逆方向に動けば大きな損失が出る可能性もあるので、投資する際には注意が必要です。

主なベア型投資信託一覧

主なベア型投資信託は以下の通りです。通常のインデックスファンドと比べると、信託報酬が高く設定されていることも特徴です。

ブルベアって何 ブルベアって何
投資信託名 運用会社 信託報酬
(税込み)
T&Dダブルブル・ベア・シリーズ7
(ナスダック100・ダブルベア7)
T&Dアセット
マネジメント
実質
1.184%程度
日本トレンド・セレクト
<リバース・トレンド・オープン>
日興アセット
マネジメント
1.012%
野村ブル・ベア セレクト8
(米国株スーパーベア8)
野村アセット
マネジメント
1.155%
One 日本株ダブル・ベアファンド アセット
マネジメントOne
0.935%
SBI 日本株3.7ベアIII SBIアセット
マネジメント
0.913%
SBI 日本株3.8ベア SBIアセット
マネジメント
0.913%
ダイワ・ブルベア・ファンド6
ベア2倍日本株ポートフォリオ6
大和アセット
マネジメント
1.023%
楽天日本株3.8倍ベア 楽天投信投資顧問 1.243%
楽天日本株トリプル・ベアIV 楽天投信投資顧問 1.023%
野村 ハイパーブル・ベア8
(日本ハイパーベア8)
野村アセット
マネジメント
1.122%

ETFでは「インバース型」と呼ばれる

主なインバース型ETF一覧

ブルベアって何 ブルベアって何 ブルベアって何ブルベアって何ブルベアって何 ブルベアって何
コード ETF名 運用会社 信託報酬
(税込み)
1356 TOPIXベア2倍上場投信 シンプレクス・アセット・
マネジメント
0.825%
1357NEXT FUNDS 日経平均
ダブルインバース・インデックス
連動型上場投信
野村アセット
マネジメント
0.880%
1360 日経平均ベア2倍上場投信 シンプレクス・アセット・
マネジメント
0.825%
1366 ダイワ上場投信-日経平均
ダブルインバース・インデックス
大和アセット
マネジメント
0.825%
1368 ダイワ上場投信-TOPIX
ダブルインバース(-2倍)指数
大和アセット
マネジメント
0.825%
1456 ダイワ上場投信-日経平均
インバース・インデックス
大和アセット
マネジメント
0.825%
1457 ダイワ上場投信-TOPIX
インバース(-1倍)指数
大和アセット
マネジメント
0.825%
1459 楽天ETF-日経ダブルインバース
指数連動型
楽天投信投資顧問 0.385%
1465 ダイワ上場投信-JPX日経400
インバース・インデックス
大和アセット
マネジメント
0.825%
1466 ダイワ上場投信-JPX日経400
ダブルインバース・インデックス
大和アセット
マネジメント
0.825%
1468 JPX日経400ベア
上場投信(インバース)
シンプレクス・アセット・
マネジメント
0.825%
1469 JPX日経400ベア2倍
上場投信(ダブルインバース)
シンプレクス・アセット・
マネジメント
0.825%
1471 NEXT FUNDS JPX日経400
インバース・インデックス
連動型上場投信
野村アセット
マネジメント
0.880%
1472 NEXT FUNDS JPX日経400
ダブルインバース・インデックス
連動型上場投信
野村アセット
マネジメント
0.880%
1569 TOPIXベア上場投信 シンプレクス・
アセット・マネジメント
0.825%
1571NEXT FUNDS 日経平均
インバース・インデックス
連動型上場投信
野村アセット
マネジメント
0.880%
1573 中国H株ベア上場投信 シンプレクス・アセット・
マネジメント
0.935%
1580 日経平均ベア上場投信 シンプレクス・アセット・
マネジメント
0.825%

ベア型は長期投資には向かない。あくまで下げ相場の「回避策」

世界的に経済成長が続く上昇局面の相場であれば、下落局面で利益が出るベア型を長く保有するほど、損失が徐々に増えていくことになります。そのため、普段は経済成長の恩恵を受けられる通常の投資信託やETFに投資することが、資産運用の基本といえます。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる