登録もしくは削除する機能となっております。
お気に入り銘柄を登録するには、会員登録(無料)が必要です。
無料会員およびプレミアム会員の方はログインが必要です。 順張りトレードと逆張りトレード 順張りトレードと逆張りトレード
“逆張り”は基本的な株式投資とは真逆の手法
逆張りとは、トレンドの動きに沿ってポジションを取る基本的な取引方法である“順張り”とは違い、“トレンドの動きに逆らってポジションを取る”という手法のことを言います。
例えば順張りの場合、トレンドが上昇傾向にあれば買いポジションを取り、下降傾向にあれば売りポジションを取ります。
ただ逆張りでは、トレンドが上昇傾向にあるときに空売りを行い、下降傾向にあるときに買いポジションを取ります。
つまり順張りが“このまま上がるだろう”、“このまま下がるだろう”という予測のもと行われるものであるのに対し、逆張りは“今後上昇トレンドに転換するだろう”、“今後下降トレンドに転換するだろう”という予測のもと、行われるものであるということです。
逆張りを成功させるための方法とは
デイトレードで行う逆張りを成功させるための方法
デイトレードで逆張りを行う場合、“きりが良い価格での反発を狙う”という方法がおすすめです。
株価には、1,000円や1,100円など、きりが良い数字で1度下げ止まりやすいという特徴があり、その後反発するケースもよく見られるためです。
またその他には、“直近の安値、前日の終値付近での反発を狙う”という方法もあります。
直近の安値、前日の終値は、翌日に株価を下支えする“支持線”の役割を果たすことがあるためです。
つまり直近の安値、前日の終値から株価が下がらなくなることが多いため、その付近でのエントリーを繰り返せば、デイトレードで細かい利益を獲得できるということです。
スイングトレードで行う逆張りを成功させるための方法
スイングトレードで逆張りを行う場合、まず“移動平均線からの開きが大きくなったとき”を狙いましょう。
これは逆張りの中でも、もっともポピュラーで、多くの投資家に実践されている方法です。
すべての銘柄に該当するわけではありませんが、移動平均線から20%以上離れている場合、多くの銘柄はいったん動きを緩め、その後反発する傾向にあります。
またスイングトレードで逆張りを行うのであれば、“きりの良い価格で株価が下がらないとき”を狙うことで、成功する可能性は上がります。
これは、デイトレードにおける“きりが良い価格での反発を狙う”という方法と、ほとんど同じ考え方です。
きりの良い数字から下抜けることはなかなかないため、何度もその価格から下げない場合は、反発を狙ってみるべきでしょう。
逆張りが持つ利点について
大きな利益を獲得しやすい
先ほど解説したように、逆張りはトレンドの転換点付近からポジションを取るという手法です。
株価というのは、トレンドが転換してから一気に上昇したり、下降したりしていくもののため、うまくエントリーできれば、大きな利益を獲得しやすくなります。
これはデイトレードとスイングトレード、どちらの逆張りにも言えることです。
順張りと組み合わせることでチャンスロスが減らせる
逆張りが持つ欠点は?
逆張りには、順張りにはない欠点もあります。
ただ欠点も併せて把握しておくことで、逆張りにおける大きなミスは防げるでしょう。
具体的な欠点は以下の通りです。
売買の瞬間は損失が出やすい
塩漬け株ができやすい
精神的にエントリーしにくい
逆張りに失敗する投資家の特徴とは
逆張りに失敗する投資家の多くは、“損切りができない”という特徴を持っています。
逆張りでは、下降トレンドの最中に買いポジションを取ることも多く、早めに損切りをしないと、下降トレンドの波に一気に飲まれてしまいます。
また逆張りで買いポジションを取った後、株価が下がってしまった場合に、買い増し(ナンピン買い)をよく行う投資家も、逆張りには失敗しやすいと言えます。
これらの特徴に共通して言えることは、“1度チャンスを逃したにも関わらず、追いかけようとする投資家”は、逆張りに失敗する可能性が高いということです。
株式投資における逆張りについてさまざまな観点から解説しましたが、いかがでしたか?
逆張りを成功させることができれば、大きな利益を獲得しやすくなりますし、順張りと組み合わせることで、利益を獲得できるチャンスも増加します。
ただ逆張りは、お世辞にも初心者向けの手法とは言えません。
まずは順張りで、トレンドに沿ったエントリーというものの基礎を身に付けなければ、トレンドに逆らうことは難しいでしょう。
デイトレで勝ち続けるための「逆張り」テクニックをご紹介
損切りしなくても勝ち続けることはできる!夫婦のデイトレード手法をご紹介【実体験】 こんにちは! とびまる@tobimarustationです。 投資の本やサイトでよく「勝ち続けるめには損切りが必要」という一文を.
損切りを「しない」というよりも「 できない 順張りトレードと逆張りトレード 」という表現の方が正しいかもしれません。
逆張りを続けていれば必ず「 含み損 」になることがあります。
しかし、底値を狙って購入しているので 山の頂点 ということはないと思います。
さらに含み損もそこまで大きくはならないはずです。
すぐに戻らなくても 長期で保有 することで 株価が戻ってくる パターンも多いので、含み損をストレスとしてとらえることがないようにしています。
私たち夫婦の合言葉は「 いつかは売れる 」です!
順張りと逆張りにはどちらもメリット・デメリットがあります。
どちらが良いというのではなく、
「 自分に向いているのはどちらか? 」
という観点で判断してください。
自分の 性格に合った手法を見極めること が大切です。
ずっと上がり続ける株もなければ、 順張りトレードと逆張りトレード
下がり続ける株もありあません。
その動きの どこを狙うか は人それぞれだと思います。
私の場合は下がれば いつかは上がる という感覚があるので、
必ずと言っていいほど「 逆張り 」をしています。
「 逆張り 」の方が気持ち的に安心して取引をすることができます。
私はこれからも
「 損切りできなくても
コツコツ勝ち続ける逆張りデイトレーダー 」
を目指して続けていきます。
コメント