FX取引にかかる手数料とは?
取引画面上部の「BID」「ASK」の価格の間に差額が表示されていますね。この差額こそがスプレッドです。つまり一通貨あたりこの場合では0.3銭のコストがかかるということです。例えば10000通貨購入したとしたら「10000通貨×0.3銭=30円」がコストとしてかかるわけですね。もし1000通貨の取引なら3円、1通貨なら0.3銭というように、スプレッドによるコストは「取引する通貨量×スプレッド」で求めることができます。
トレーダーの方はこの実質的なコストであるスプレッドよりも大きい利益を出さないと損してしまうことになります。そうなるとスプレッドによるコストはできる限り抑えたいですよね。スプレッドが狭いほどコストで利益を圧迫されることなく取引ができます。
そのため、FXを始める際は口座開設の前にスプレッドの確認をしっかりと行うよう心がけましょう。特にスキャルピングやデイトレードなど頻繁に取引を行う方は注意が必要です。
FX取引ではスプレッドが狭いFX会社選びが重要!
ここで1つ解説しておきたいことがあります。表の備考欄に「原則固定(例外あり)」と記されていますよね。この原則固定とはスプレッドを原則表記されている価格に固定しますという意味です。
そこで原則固定の横に書かれている「例外あり」って何なの?と疑問に感じる方もいると思います。この「例外あり」というのは、スプレッドが開きやすい「流通量が少ない時間帯」「為替レートが急激に変化するとき」などは固定スプレッドよりも広くなる可能性があるという意味です。
「FXをはじめる前に」記事一覧
- 1.FXの取引単位とは?結局いくらから取引できるの?
- 2.FXの取引時間 FXにかかる手数料の種類は - 時間帯ごとの市場の特徴を押さえよう!
- 3.FX取引にかかる手数料とは?
初心者におすすめFX会社特集
こだわり条件でFX会社を選ぶ
FX取引を始めるにはまずFX会社に口座が必要です。 FX会社によって取扱通貨ペアや取引コストにあたるスプレッドなど、サービスに違いがあります。 こだわりの条件でFX会社を選んでみましょう。
スプレッドの狭さ
スワップの高さ
スマホ取引比較
FX入門知識 記事一覧
口座を準備しよう!初心者におすすめのFX口座
初心者おすすめポイント みんかぶFXから申し込むと条件達成で4,000円キャッシュバック LINE問い合わせでオペレーターに気軽に質問できる 電話問い合わせも平日24時間対応 DMMFX を詳しくチェック
初心者おすすめポイント FX取引高世界第一位(ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)の大手FX会社 預かり資産は3年連続で国内No,1 FXの他に株式やCFDも取り扱っている GMOクリック証券 を詳しくチェック
注目サービス
FXをはじめる前に
- 1.FXの取引単位とは?結局いくらから取引できるの?
- 2.FXの取引時間 - 時間帯ごとの市場の特徴を押さえよう!
- 3.FX取引にかかる手数料とは?
FXアプリ スマホランキング
ドル円スプレッド | 0.2 銭(原則固定・例外あり) |
---|---|
豪ドル円スワップ | 4 円 |
最小取引単位 | 10,000 通貨 |
テクニカルの種類 | 13 |
チャート画面で発注 | ○ |
自動利食い・損切り | ○ |
ドル円スプレッド | 0.2 銭(原則固定・例外あり) |
---|---|
豪ドル円スワップ | 4 円 |
最小取引単位 | 1,000 通貨 |
テクニカルの種類 | 15 |
チャート画面で発注 | ○ |
自動利食い・損切り | ○ |
ドル円スプレッド | 0.2 銭(原則固定・例外あり) |
---|---|
豪ドル円スワップ | 3 円 |
最小取引単位 | 1,000 通貨 |
テクニカルの種類 | 20 |
チャート画面で発注 | ○ |
自動利食い・損切り | ○ |
カテゴリからFX会社を探す
関連サイト
FX会社ランキング
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information FXにかかる手数料の種類は Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんなの株式』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。掲載しているFX会社の評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、ランキングの評価項目は各カテゴリの比較ページに掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんなの株式』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
掲載情報について 当サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。また、掲載されている評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各FX会社の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶ(FX/為替)』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ランキング根拠について 各ランキングページに評価項目を掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。
【FXの手数料】3つの種類と引かれるタイミング、コストを抑える方法を徹底解説
FXとは 「Foreign Exchange」 の略で、 外国為替証拠金取引 のことです。
FXにかかるお金は、取引に必要な資金の他に FXにかかる手数料の種類は 「手数料」 があります。
FXとは為替で稼ぐ人気の投資!図解でわかる仕組みと始める簡単5STEP
レバレッジとは?1万円が25万円に増える!儲かる仕組みと活用法
FXにかかる3つの手数料
FXにかかる手数料は、次の 3種類 です。
- スプレッド
- 取引(売買)手数料
- 入出金手数料
スプレッド
スプレッドとは、 売値と買値の差 のことです。
このスプレッドは取引の際に ほぼ必ず発生する ため、FXにおける実質的な手数料となります。
【8社比較!】FXのスプレッドとは?狭い方が良い理由と変動するケース
取引(売買)手数料
取引(売買)手数料とは、文字通り 取引の際に発生する手数料 のことです。
たとえば 自動売買を行う場合や取引量が少ない場合 に取引手数料を設定しているケースが多いです。
ロスカット発生で手数料がかかる場合もある
取引の他に、 ロスカット発生時に手数料がかかる 場合もあります。
たとえばGMOクリック証券の場合、ロスカット発生時に1万通貨あたり 500円 の手数料がかかります。(ただし、南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は10万通貨あたり。)
【FXのロスカットとは?】その目的と大損や借金の可能性、3つの回避方法
入出金手数料
入出金手数料とは、 FX口座への入金・出金の際にかかる手数料 のことです。
入金方法は取引画面から振り込める 「ダイレクト入金(クイック入金)」 と、銀行窓口やATMから振り込む 「振込入金」 の2種類。
FXの手数料はいつ引かれる?
紹介した3種類の手数料が引かれる タイミング は、次の通りです。
- スプレッド: 新規注文時
- 取引手数料: 新規注文時と決済注文時
- 振込入金: 口座への振込時
各FX会社の手数料 比較表
0.3銭(原則固定 ※例外あり) FXにかかる手数料の種類は
※1shot 50万ドル以下の場合
FXの手数料は確定申告で経費にできる?
FXの 取引手数料 や 入金手数料 は、経費として認められます。
しかし スプレッドは経費として認められない ため注意しましょう。
【FXの経費にできるもの一覧】2022年申告版!税理士が教える節税
【1分で理解】FXの確定申告!税理士が教える誰でもできる節税方法
FX口座維持は基本的に手数料が無料
一昔前は、一定期間取引が行われていない口座に対し、FX会社が取引促進をするため、この手数料を設定しているケースがありました。
外貨預金よりも手数料が安いFX
FXの取引における手数料はスプレッドがメインですが、これが 外貨預金よりもはるかに安い って知っていましたか?
FXの場合は業界最狭水準のスプレッドなら米ドル/円0.2銭。外貨預金と比べると、 125~500倍 も安いんです。
外貨預金とFXの比較
米ドル/円の場合 | 銀行(三菱UFJ銀行) | FX(SBI FXトレード) |
金利 | 0.01% | 0.15% |
手数料(1ドル) | 普通預金2円 定期預金1円(窓口) 定期預金25銭(ネットバンキング) | 0.1銭(0.001円) |
購入単位 | 1ドルから | 1ドルから |
最低購入資金(1ドル100円の場合) | 100円 | 4円 (レバレッジ25倍の場合) |
為替差益 | 円安時に発生 | 円安時に発生 |
為替差損 | 円高時に発生 | 円高時に発生 |
取引時間 | 銀行窓口が開いている時間 インターネットバンキングは平日24時間 | 平日24時間(ネット注文) |
取扱通貨数 | 24通貨 | 26通貨 |
為替レート | FXにかかる手数料の種類は FXにかかる手数料の種類はリアルタイムではない インターネットバンキングはリアルタイム | 24時間リアルタイム |
資産保全 | 保護対象外 | 保護対象 |
解約 | いつでも可能 | いつでも可能 |
外貨預金とは?銀行員が銀行の外貨預金を使わずにFXで運用する理由
FXと外貨預金を比較したらわかった収益の差と6つの違いを解説
FXの実質的な手数料「スプレッド」の3つの注意点
スプレッドは外貨預金よりもはるかに安い魅力がありますが、 次の3つのケース には注意が必要です。
- 早朝やGW、年末年始など
- 重要な経済指標の発表時
- テロや自然災害などの発生時
上記のケースは スプレッドが広がりやすい ため、通常よりも多くのコストがかかる場合があります。
早朝やGW、年末年始など
なぜなら市場参加者が減り、 流動性が低くなる ためです。
重要な経済指標の発表時
なぜなら、 価格の変動が大きくなりやすくスプレッドも変動しやすくなる ためです。
テロや自然災害などの発生時
なぜなら、 突発的な出来事があると価格が急変することがあり、スプレッドにも影響する からです。
FXの手数料を安く抑える3つのポイント
FXの手数料を安く抑えるためには、次の3つのポイントが大切です。
- スプレッドが狭い
- スプレッドが原則固定
- 取引手数料が無料
スプレッドが狭い
まず スプレッドが狭いFX会社を選ぶ のが基本です。
なぜなら、 スプレッドが広いとそれだけコストがかかる からです。
スプレッドが原則固定
スプレッドは狭いだけでなく、 「原則固定」 であることが大切です。
なぜなら、原則固定であれば原則としてスプレッドが変動しないため、 FX会社に提示された幅で継続的に取引できる からです。
スプレッドには原則固定の他に 「変動制」 がありますが、これは固定されていないため常に変動します。
FX初心者がスプレッドを「原則固定」「最狭幅」の2軸で選ぶべき理由
取引手数料が無料
なぜなら、取引手数料があると、スプレッドと共に 2重のコストがかかってしまう からです。
手数料が安くて使いやすい!初心者におすすめのFX会社3選
FX取引高 世界第1位! デイトレに強い「GMOクリック証券」
スプレッド (FXにかかる手数料の種類は 米ドル/円) | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
銭 | 銭 | 銭 |
スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 | FXにかかる手数料の種類は FXにかかる手数料の種類は |
- FX取引高 世界 第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月)
- 全通貨最安水準 のスプレッド!デイトレに最適
- 38種類のテクニカル指標 があり、分析ツールが充実
さらに 低スプレッド・高スワップ FXにかかる手数料の種類は なので欠点がないFX会社といえます。
いろんなFX会社を使った結果、 最後はGMOクリック証券に落ち着く トレーダーが多いのが特徴です。
取引結果をグラフ化!問題点を分析して改善できる「DMM FX」
スプレッド (米ドル/円) | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
銭原則固定 | 銭原則固定 | 銭原則固定 |
スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- 全通貨最安水準 のスプレッド!デイトレに最適
- トレード記録を自動で分析してくれる 取引通信簿 で実力UP
- 29種類の豊富なテクニカルツールでライバルに差をつける プレミアチャート
全ての通貨ペアでスプレッドが 業界最狭水準 として有名で、デイトレやスキャルピングをするトレーダーに大人気です。
取引通信簿はトレードの損益や勝率、 トレード内容を全てグラフ化 してくれるので、FX初心者に特にオススメです。
低コスト!GMOインターネットグループのFX会社「外貨ex byGMO」
スプレッド (米ドル/円) | スプレッド (ユーロ/円) | スプレッド (豪ドル/円) |
---|---|---|
銭原則固定 | 銭原則固定 | 銭原則固定 |
スワップ (トルコリラ/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- 取引通貨単位は 「1000通貨」 ドル円なら 約5000円から取引OK
- 業界最狭水準のスプレッド を提供中!
- スマホアプリ が使いやすい!
FXの手数料 まとめ
この記事では FXの手数料 について紹介しましたが、いかがでしたか?
この記事で紹介した 「FXにかかる3つの手数料」 を理解して 「FXの手数料を上手に抑える3つのポイント」 を実践すれば、上手にコストを抑えて取引を行えますよ。
- FXかかる手数料はスプレッド・取引手数料・入出金手数料の3つ
- 口座維持の手数料はかからない
- FXの手数料は外貨預金よりもはるかに安い
- スプレッドが広がりやすいケースに注意しよう
- スプレッドが狭く原則固定で、取引手数料が無料のFX会社を選ぼう
FXの手数料 Q&A
FXにかかる手数料は、 次の3種類 です。
- スプレッド
- 取引(売買)手数料
- 入出金手数料
-
FXにかかる手数料の種類は
- 早朝やGW、年末年始など
- 重要な経済指標の発表時
- テロや自然災害などの発生時
FXの手数料を上手に抑えるためには、 次の3つのポイント が大切です。
- スプレッドが狭い
- スプレッドが原則固定
- 取引手数料が無料
- この記事を書いた人
ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。33歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!
FX手数料は本当に全て無料?スプレッドとの違いや比較方法を解説
ここからは手数料が安い国内FX業者を5つ紹介していきます。
- FX入金手数料
- FX出金手数料
DMM FX
DMM FXは非常に高い知名度を持つFX業者です。
DMM FXのFX手数料
手数料の種類 | 料金 |
---|---|
FX口座開設手数料 | 無料 |
FX口座維持手数料 | 無料 |
FX入金手数料 | 無料 ※クイック入金サービス(最低入金額5,000円以上)のみ無料 ※振込入金は利用者負担 |
FX出金手数料 | 無料 ※2,000円以上から出金可能(ただし口座残高を全額出金する場合は2,000円未満も出金可能) |
FX取引手数料 | 無料 |
FXロスカット手数料 | 無料 |
DMM FXのスプレッド
通貨ペア | スプレッド |
---|---|
USD/JPY(米ドル/円) | 0.2銭 |
EUR/JPY(ユーロ/円) | 0.5銭 |
GBP/JPY(ポンド/円) | 1.0銭 |
AUD/JPY(オーストラリアドル/円) | 0.7銭 |
NZD/JPY(ニュージーランドドル/円) | 1.2銭 |
GMOクリック証券
特にFXロスカット手数料は1万通貨単位あたり500円かかります。
※ファイナンス・マグネイト社調べ 2020 年 1 月~ 2021 年 12 月
GMOクリック証券のFX手数料
手数料の種類 | 料金 |
---|---|
FX口座開設手数料 | 無料 |
FX口座維持手数料 | 無料 |
FX入金手数料 | 無料 ※即時入金サービス(最低入金額1,000円以上、1円単位)のみ無料 ※振込入金(ATM・銀行窓口等)は利用者負担 |
FX出金手数料 | 無料 ※10,000円以上から出金可能(10,000円未満の場合は全額出金) |
FX取引手数料 | 無料 |
FXロスカット手数料 | 1万通貨単位あたり500円 |
GMOクリック証券のスプレッド(原則固定)
通貨ペア | スプレッド(原則固定) |
---|---|
USD/JPY(米ドル/円) | 0.2銭 |
EUR/JPY(ユーロ/円) | 0.5銭 |
GBP/JPY(ポンド/円) | 1.0銭 |
AUD/JPY(オーストラリアドル/円) | 0.6銭 |
NZD/JPY(ニュージーランドドル/円) | 1.2銭 |
LINE FX
LINE FXのFX手数料
手数料の種類 | 料金 |
---|---|
FX口座開設手数料 | 無料 |
FX口座維持手数料 | 無料 |
FX入金手数料 | 無料 ※クイック入金(最低入金額1,000円以上、1円単位)のみ無料 ※銀行振込は利用者負担 |
FX出金手数料 | 無料 ※LINE Payへの出金のみ無料 ※口座振込の場合は220円 |
FX取引手数料 | 無料 |
FXロスカット手数料 | 無料 |
LINE FXのスプレッド
通貨ペア | スプレッド |
---|---|
USD/JPY(米ドル/円) | 0.2銭 |
EUR/JPY(ユーロ/円) | 0.5銭 |
GBP/JPY(ポンド/円) | 1.0銭 | FXにかかる手数料の種類は
AUD/JPY(オーストラリアドル/円) | 0.7銭 |
NZD/JPY(ニュージーランドドル/円) | 1.2銭 |
外為どっとコム
まず最初にチェックしておきたいのが 外為どっとコム です。
外為どっとコムのFX手数料
手数料の種類 | 料金 |
---|---|
FX口座開設手数料 | 無料 |
FX口座維持手数料 | 無料 |
FX入金手数料 | 無料 ※クイック入金サービス(最低入金額1,000円以上、1円単位)のみ無料 ※銀行振込(銀行窓口・ATM等)は利用者負担 |
FX出金手数料 | 無料 |
FX取引手数料 | 無料 |
FXロスカット手数料 | 無料 |
外為どっとコムのスプレッド
通貨ペア | スプレッド (※1) (原則固定、例外あり) |
---|---|
USD/JPY(米ドル/円) | 0.2銭 |
EUR/JPY(ユーロ/円) | 0.4銭 |
GBP/JPY(ポンド/円) | 0.7銭 |
AUD/JPY(オーストラリアドル/円) | 0.5銭 |
NZD/JPY(ニュージーランドドル/円) | 1.0銭 |
(※1)2022年3月14日時点 FXにかかる手数料の種類は
対象期間:2022年5月9日(月)午前9時00分~2022年6月4日(土)午前3時00分
提示時間帯:対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
LIGHT FX
LIGHT FXのFX手数料
手数料の種類 | 料金 |
---|---|
FX口座開設手数料 | 無料 |
FX口座維持手数料 | 無料 |
FX入金手数料 | 無料 ※ダイレクト入金(最低入金額5,000円以上)のみ無料 ※銀行振込は利用者負担 |
FX出金手数料 | 無料 ※2,000円以上から出金可能(2,000円未満の場合は全額出金) |
FX取引手数料 | 無料 |
FXロスカット手数料 | 無料 |
LIGHT FXのスプレッド
通貨ペア | スプレッド |
---|---|
USD/JPY(米ドル/円) | 0.2銭 |
EUR/JPY(ユーロ/円) | 0.4銭 |
GBP/JPY(ポンド/円) | 0.9銭 |
AUD/JPY(オーストラリアドル/円) | 0.6銭 |
NZD/JPY(ニュージーランドドル/円) | 1.0銭 |
FXの手数料について現役トレーダー・ひろぴーさんにインタビュー
FXの手数料にはどのようなものがありますか?
広義の意味では、スプレッドやマイナススワップ、外付手数料などの手数料があります。
スプレッドも手数料として扱われますか?
これは扱われません。スプレッドはスプレッドなので、手数料という概念はありません。
FX初心者が手数料に関して気をつけることは何でしょうか?
デイトレーダーであればスプレッドを、スイングトレーダーであればマイナススワップを気にすると良いでしょう。
FX手数料は本当に全て無料?スプレッドとの違いや比較方法を解説|まとめ
今回解説してきたように、FX手数料は基本的に無料化されています。
FXにかかる手数料の種類は
この 96,000円は利益が減るだけで、投資家にとって得は1つもありません。
無駄なコストを支払わないように、スプレッドの狭いFX会社をパートナーにして取引しましょう。
【要注意】スプレッドで損する3つのケース
スプレッドを気にせず取引していると、思わぬところで損をしてしまいます。
【スプレッド失敗パターン】
①経済指標発表タイミングで取引する
②早朝にスプレッドが広がり損をする
③突発的な出来事で市場がパニック状態で取引する
①経済指標の発表タイミングで取引して損をする
なぜなら、重要な経済指標発表されると、先行きへの不安や期待から同時に大量の注文が発生し、 スプレッドが広がる からです。
FX会社が提供するツールには 経済カレンダー機能 がついているから、取引前には要チェックだ。
②早朝にスプレッドが広がり損をする
なぜなら、日本時間の早朝は通貨の取引量が少なく、注文を成立させるためにスプレッドが広がるからです。
普段は0.2銭の米ドル/円のスプレッドが5.0銭を超える ことも日常的に起こります。
③突発的な出来事で市場がパニック状態での取引
テロやクーデターなどの事件や、○○ショックのような突発的なパニックが起こると、取引が一方向に集中しスプレッドが広がります。
取引方法でスプレッドの影響は変わる
なぜなら短期投資ほど細かく取引を繰り返すので、支払うコストもその分増えるからです。
トレードスタイル | 取引時間 | 取引回数 | スプレッドの影響 |
スキャルピング | 数秒~数分 | 非常に多い | 大 |
デイトレード | 数分~数時間 | 多い | 大 |
スイングトレード | 数日~数週間 | 少ない | 小 |
長期トレード | 数か月~数年 | 少ない | 小 |
特に数秒から数分の内に取引を繰り返す FXにかかる手数料の種類は スキャルピングは取引回数が多くなる ためスプレッドの影響は無視できません。
【スプレッドの影響 大】
スキャルピング・デイトレード
【スプレッドの影響 小】
スイングトレード・長期トレード
スキャルピング、デイトレードは影響が大きい
スキャルピングは数秒から数分の値動きから利益を狙う短期取引です。
一度に数pipsの小さい利益を狙って取引を繰り返すので、スプレッドのコストも積み重なります。
スイングトレード、スワップ狙いの長期トレードは影響が少ない
数日~数週間以上の長期投資はスプレッドの影響が小さい手法です。
スプレッドのコストを下げる方法
せっかくFXを始めるのなら、できるだけ不要なコストは払わずにお得に始めたいですよね。
ここでは お得に取引するための秘訣 を紹介します。
①キャンペーンを使う
FX会社は新しいユーザーを獲得するためのキャッシュバックキャンペーンを開催しています。
例えば、 GMOクリック証券 なら取引量に応じて 最大30万円のキャッシュバック を受け取れます。
②取引手法や通貨で業者を使い分ける
FX会社でスプレッドが違うのですから、用途に合わせて業者を使い分けるのは賢い選択です。
少額でスキャルピングを試すなら、スプレッドが狭く、1通貨から取引できる SBI FXトレード が最適です。
初心者におすすめのスプレッドが狭い会社3選
FX取引高 世界第1位「GMOクリック証券」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 FXにかかる手数料の種類は |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 FXにかかる手数料の種類は FXにかかる手数料の種類は | スワップ | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() | 300,000円 |
・ FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!
取引高 世界第1位 からもわかる通り、皆が使っているFX会社だ。
取引コストが安く、初心者向きの「DMM FX」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.FXにかかる手数料の種類は FXにかかる手数料の種類は 5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 200,000円 |
・ 最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者からプロまで対応する高機能チャートが無料で使える
・取引結果を自動分析してくれるので、トレードの実力がUPしやすい
初心者でも使いやすく、プロもうなる高機能チャートが有名!
スプレッドが安いので、デイトレなどの取引回数が多くなるトレードでも取引コストを安くすることができるよ。
取引結果を自動で分析してくれるので取引の実力が伸びやすく、初心者に一番おすすめのFX口座。
低スプレッド・高スワップ!「外貨ex byGMO」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | FXにかかる手数料の種類はスワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 150,000円 |
・ 1000通貨(ドル円なら5千円)からFXの取引が可能
・トルコリラなどの高金利通貨のスワップが高く、スワップ狙いの取引に最適
・スマホの取引ツールが使いやすいことで有名
おトク な キャンペーン実施中!
人気通貨ペアの標準スプレッド、
大手ネット証券最狭水準!
通貨ペア | スプレッド (例外あり) |
---|---|
豪ドル/円 | 0.6 銭 |
NZドル/円 | 1.2 銭 |
ランド/円 | 0.9 銭 |
カナダ/円 | 1.7 銭 |
スイス/円 | 1.8 銭 |
香港ドル/円 | 2.9 銭 | FXにかかる手数料の種類は
SGドル/円 | 4.9 銭 |
ポンド/米ドル | 1.0 pips |
豪ドル/米ドル | 0.9 pips |
NZドル/米ドル | 1.6 pips |
米ドル/スイス | 1.6 pips |
ポンド/豪ドル | 1.6 pips |
通貨ペア | スプレッド (例外あり) |
---|---|
ポンド/スイス | 2.8 pips |
ユーロ/ポンド | 1.0 pips |
ユーロ/スイス | 1.6 pips |
豪ドル/スイス | 2.4 pips |
NZドル/スイス | 2.8 pips |
豪ドル/NZドル | 2.8 pips |
Nクローネ/円 | 3.9 銭 |
トルコリラ/円 | 6.8 銭 |
人民元/円 | 0.9 銭 |
米ドル/カナダ | 1.6 pips |
ユーロ/豪ドル | 1.5 pips |
手数料 は 完全無料
- 取引手数料
- 口座管理手数料
- ロスカット手数料
- 出金手数料
- クイック入金手数料
楽天FXでは、 PC版 と スマートフォン版 の取引ツールを提供しています。
特に、チャートの見やすさに自信があります!
楽天FX 独自 開発取引画面
サークルメーター
車のメーターパネルをイメージした取引画面で、 直観的かつスピーディ に注文を出せます。
注文から決済まで「サークルメーター」上で実施できるので、 取引チャンスを逃しません。
リアルタイム で
マーケット情報をキャッチ
リアルタイム で
マーケット情報をキャッチ
PC並みの
リッチな チャート機能
PC並みの
リッチな チャート機能
4画面同時表示により、 通貨間の値動きの比較やトレンド把握が可能 です。
テクニカルチャートについてはトレンド系4種類、オシレーター系6種類を表示できます。
各テクニカルチャートのパラメーター設定など、 PC並みのリッチな画面でチャートをご覧いただけます。
豊富な テクニカル指標 と
描画系機能 を搭載
チャート画面にはトレンド系、オシレーター系を含む約40種類のテクニカル指標を搭載。
またフィボナッチ、ペンタゴンチャートなど豊富な描画系機能も搭載しています。
自由なチャート設定変更はもちろん、 チャート画面からのダイレクト発注も可能 です。
簡単マウス操作だけ!
高度なカスタマイズ が可能
多彩な取引スタイルに合わせた高カスタマイズ性を実現。
ほぼ全ての情報の表示有無・順序をシンプルな操作でスムーズにレイアウト編集が可能です。
ご自身でカスタマイズしたチャートのレイアウトを保存可能。
チャート起動と同時に表示することができます。
-
南アフリカランド/円 70 円/日 -->
- メキシコぺソ/円 120 円/日 人民元/円 100 FXにかかる手数料の種類は 円/日 -->
人気の高金利通貨ペア「メキシコペソ/円」を取り扱っています。
楽天FXなら、長期間ポジションを保有することで
スワップポイントで利益 を上げたい方でもご満足いただけます!
「ハッピープログラム」は
楽天銀行のお客さま優遇プログラムです。
楽天証券のお取引でポイントが貯まるお得なポイントプログラムです。
エントリーすると、 楽天FXで保有ポジション10万通貨ごとに1ポイントが貯まります。
さらに、楽天証券のお取引で、楽天銀行ハッピープログラムの取引件数が獲得でき、
会員ステージがあがります。
会員ステージに応じて、楽天銀行でのさまざまな特典が受けられます。
※ハッピープログラムを通じて、楽天証券のお取引に応じた楽天ポイント、取引件数を獲得するには、あらかじめ「マネーブリッジ」へのお申込と、「ハッピープログラム」へのエントリーが必要です。 ハッピープログラムの詳しくはこちらハッピープログラムの詳しくはこちら
充実の
カスタマーサービス
-
FXにかかる手数料の種類は
- 電話
- チャットボット・有人チャット
- お問い合わせフォーム
- FAQ
充実のマーケット情報と
最新記事
- 投資情報メディア「トウシル」
- 人気講師によるオンラインセミナー
- YouTubeでの動画配信
- ツイッターでの情報配信
充実のラインナップ
即時資金振替
- 楽天証券では、 商品の充実度がトップクラス!
- お取引やご家族・お友達紹介プログラムなど各種キャンペーンでもポイントが貯まります。
お買い物や旅行、カードの利用で貯まった楽天ポイントで投資ができます ※ 。
ポイントを使って投資家デビューしましょう。 - すぐに資金を振り替えられるので、 投資機会を逃しません。
さらに、 お客様の銀行口座からダイレクトにFX口座への入金が可能 です!
おトク な キャンペーン実施中!
外国為替証拠金取引(FX)の
リスクと費用等について
外国為替証拠金取引(FX)の取引にかかるリスク
外国為替証拠金取引(FX)の取引にかかる費用等
証拠金について
〔楽天FX口座〕
レバレッジコースに応じて取引金額の4%~100%(最大レバレッジ25倍)の証拠金が必要となります。
(法人のお客様の場合は、取引金額に当社が定める証拠金率(*)を乗じた金額以上の証拠金が必要となります。)
〔楽天MT4口座〕
想定元本の4%以上の証拠金が必要となります。(法人のお客様の場合は、想定元本に当社が定める証拠金率(FXにかかる手数料の種類は FXにかかる手数料の種類は *)を乗じた金額以上の証拠金が必要となります。)
Copyright (C) Rakuten Securities, Inc. All Rights Reserved.
商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会本ホームページに掲載されている事項は楽天証券のご案内のほか、証券投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。最終的な投資決定はお客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
コメント