成功させるコツは

テイクプロフィットとは

テイクプロフィットとは

エントリーサイン検証で見ること

なにがやりたいのか ブログ更新をサボりにサボリまくってるajinoriです、こんにちは。 2月頃から「単純なエントリーポイントの検証」をするとかのたまってた割に重たい腰があがりません。 とりあえず自分 .

どうでもいいですが、インジケーター検証といったり、エントリーポイント検証といったりブレブレになってるので、今後 『サイン検証』 と呼ぶことにしときます。

そこでこの検証ではシンプルに「 このサインでエントリーすることはランダムで計算される勝率に比べて少しでも優位性があるのか 」ということを主眼に置きます。

ストップロス(SL)、テイクプロフィット(TP)固定で勝率を検証する

具体的には ストップロス(SL)とテイクプロフィット(TP)を固定したときの勝率 を見ていきます。

設定した SLとTPの比率をリスクリワード比(RRR) と呼びます。RRR = TP pips / SL pipsです。

仮に 「相場はランダムウォーク」とすれば適当にエントリー したときの勝率 は計算上このようになります。

リスクリワード比 (RRR) SL : TP 勝率
0.5 2 : 1 66.7 %
1 1 : 1 50 %
2 1 : 2 33.3 %
3 1 : テイクプロフィットとは 3 25 %
4 1 : 4 20 %

同時に(手数料やスプレッドを無視すれば) この勝率が損益分岐ライン となります。「リスクリワードが2の場合、勝率33.3%を超えればギリ利益になる」ということですね。この辺は感覚的に把握してる方も多いでしょう。

つまりはなんらかの テイクプロフィットとは サインどおりにエントリーすることでこの勝率を明らかに超えるようであれば、「そのサインには優位性がある」と言える わけです。

勝率グラフの見方

縦軸 (y軸) テイクプロフィットとは が勝率、横軸 (x軸) がリスクリワード比 です。見やすいように対数グラフにしているため、y軸目盛りが不自然に感じるかも知れませんが、水色点線と黄色線のズレだけを気にしてみていただければいいです。

黄色線が水色線から 上にずれていればずれているほど「サインに優位性がある可能性が高い」 と判断します。薄水色の領域はみでるくらいずれてたらかなりの確率で優位性があると思ってください。

1つのグラフで ストップロスを固定 して、リスクリワード比を上げていったとき勝率の推移を見ています。

具体的に何をしているか

まずはストップロスを値幅×1倍、テイクプロフィットを 値幅×1倍(RRR1) に設定して500回トレードしたときの勝率を算出します。

続いてストップロスを値幅×1倍、テイクプロフィットを 値幅×1.2倍(RRR1.2) に設定して500回トレードしたときの勝率を算出します。

最後にストップロスを値幅×1倍、テイクプロフィットを 値幅×10倍(RRR10) に設定して500回トレードしたときの勝率を出します。

薄水色の領域はなにか

その目安が薄水色領域です。 線が多少ずれていても水色の領域内であれば 「偶然偏ってただけ」の可能性も考えて「 もしかしたら優位性あるかもね 」くらいに考えます。

WowFX お取引方法

WowFXとは、通常のFX取引に択一的な要素を加えて分かりやすくした新しい商品です。 満期時刻(終了)までに T/P(テイクプロフィット)に達すれば勝ち。 S/L(ストップロス)達すれば負け。というシンプルな取引です。 損失と利益の金額を初めに決めるので、予想外に損が膨らむことはなく、満期時刻(終了)が決まっているので、決済のポイントに頭を悩ませる事もありません。相場の波を上手く捉えれば、10連勝、20連勝以上も達成可能な利益率の高い取引です。

特徴と魅力を あいらが紹介!

FX取引でこんなお悩みありませんか?

・なかなか勝てない
・負けた時に損失が大きく無一文に…
・始めるのにまとまったお金(証拠金)が必要
・損切が上手くできない
・覚える事が多すぎて大変

通常のFXよりシンプルで勝ちやすく、低予算でも
取引可能な WowFXを分かりやすくご紹介します。

WowFX お取引手順

上がるか下がるか、BUY↑ or SELL↓ を選択してください。満期(終了)は2週間後の同時刻となります。
満期までに、ストップロス(負け)、テイクプロフィット(勝ち)のレートに達した場合、その時点で取引終了となります。

乗数(レバレッジ)をお選びください。
左側の低レバレッジを選ぶと、ピップバリューが小さくなり、
ストップロス(負け)/テイクプロフィット(勝ち)までの幅が遠くなります。
右側の高レバレッジを選ぶと、ピップバリューが大きくなり、
ストップロス(負け)/テイクプロフィット(勝ち)までの幅が近くなります。つまり、短期決戦になりやすくなります。

負けてしまった場合、ここに表示されている金額が失われます。(初期状態としてSTEP3の投資額が表示されます)
右側にある鉛筆マークをクリックすると、ストップロスレートが確認できます。(例.USD/JPYの場合 105.テイクプロフィットとは テイクプロフィットとは 385等)
ストップロスレートに達したら負けとなります。

スライダーを動かすことによって、損失額を STEP3の投資額以下にする事も出来ます。
スライダーを動かすとチャート上のストップロスレートも変動するので分かりやすいです。

勝ちの場合、ここに表示されている金額が得られます。
右側にある鉛筆マークをクリックすると、テイクプロフィットレートが確認できます。(例.USD/JPYの場合 106.656等)
テイクプロフィットレートに達したら勝ちとなります。

スライダーを動かすことによって、テイクプロフィットを調整することができます。
スライダーを動かすとチャート上のテイクプロフィットレートも変動するので分かりやすいです。
高い利益を狙うほど、テイクプロフィットレートが現在のレートから遠くなります。

2週間後の満期までに ストップロス/テイクプロフィット のどちらかのレートに達したらその時点で取引終了となります。
どちらにも達しなかった場合は、満期時点の評価額が払い戻されます。評価額がマイナスの場合、払い戻しはありません。

・チャート画面左上の矢印型アイコン[↑↓] をクリックすると、保有ポジションの評価額や過去の取引履歴が確認できます。
・満期の前に途中売却が可能です。( [↑↓]より保有ポジションを表示させ、ポジションクローズボタンをクリック)
満期前に売却することで、利益の確定や 損を最小限に抑える事が可能です。戦略的にご活用ください。

無料&登録不要で、今すぐハイロー取引を試す!

フェイスブック ツイッター

Risk disclosure: Binary options trading involves significant risk. We strongly advise that you read our Terms & Conditions. Although the risk when trading binary options is fixed for each individual trade, the trades are live and it is テイクプロフィットとは possible to lose an initial investment, particularly if a trader chooses to place his entire investment to a single live trade. It is highly recommended that traders choose a proper テイクプロフィットとは money management strategy which limits the total consecutive trades or total outstanding investment.

【MT4】現在価格・約定・TP&SL(テイクプロフィット&ストップロス)のラインが非表示になる原因と解決方法とは?

ということで今回は、 MT4の現在価格のライン&約定の点線が表示されない原因と直し方 に関して説明していきましょう。

現在価格表示について

デフォルトでは、色の設定がLightSlateGrayになっています。

現在価格のラインが非表示になる原因

”グリッド”の色の設定が、背景色と同色になってしまうことで起こります(正確には消えているのではなく、見えなくなっている状態)。

現在価格のラインを表示させるには?

⓵MT4上で右クリックし、プロパティを選択

②色の設定からグリッドを選択

③背景色と違う色を選ぶ(デフォルトのグリッドの色の設定はLightSlateGray)

⓵MT4上で右クリックし、プロパティを選択

②色の設定からグリッドを選択(※グリッドの色が、背景色と一緒になっているはずです)

③背景色と違う色を選びOKをクリック(デフォルトのグリッドの色の設定はLightSlateGray)

約定の点線について

デフォルトでは、色の設定がLimeGreenになっています。

約定の点線が非表示になる原因

”出来高”の色の設定が、背景色と同色になってしまうことで起こります(正確には消えているのではなく、見えなくなっている状態)。 テイクプロフィットとは

約定の点線を表示させるには?

⓵MT4上で右クリックし、プロパティを選択

②色の設定から出来高を選択

③背景色と違う色を選ぶ(デフォルトのグリッドの色の設定はLimeGreen)

⓵MT4上で右クリックし、プロパティを選択

②色の設定から出来高を選択(※出来高の色が、背景色と一緒になっているはずです)

③背景色と違う色を選びOKをクリック(デフォルトのグリッドの色の設定はLimeGreen)

TP(テイクプロフィット)とSL(ストップロス)の点線について

デフォルトでは、色の設定がRedになっています。

TPとSLの点線が非表示になる原因

”ストップ・レベル”の色の設定が、背景色と同色になってしまうことで起こります(正確には消えているのではなく、見えなくなっている状態)。

TPとSLの点線を表示させるには

⓵MT4上で右クリックし、プロパティを選択

②色の設定からストップ・レベルを選択

③背景色と違う色を選ぶ(デフォルトのストップ。レベルの色の設定はRed)

⓵MT4上で右クリックし、プロパティを選択

②色の設定からストップ・レベルを選択(※ストップ・レベルの色が、背景色と一緒になっているはずです)

③背景色と違う色を選びOKをクリック(デフォルトのストップ・レベルの色の設定はRed)

・現在価格のラインが消えている場合や、現在価格のラインの色を変えたい場合は、”グリッド”を変更する。

・約定の点線が消えている場合や、約定の点線の色を変えたい場合は、”出来高”を変更する。

・TPとSLの点線が消えている場合や、TPとSLの点線の色を変えたい場合は、”ストップ・レベル”を変更する。

普段、チャート上に表示できているものが非表示になってしまう問題に関しては、 基本的にはMT4上で右クリックし、”プロパティ”を選択して”色の設定”から解決することができます が、今回のように色の設定の項目を確認しても、「現在価格のライン」や「約定の点線」、そして「TPとSLの点線」という項目が無いので、少々分かりづらいかもしれませんね。

More from my site

%e6%96%b0%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%82%ac%e8%aa%98%e5%b0%8e%e8%a8%98%e4%ba%8b%e4%b8%8b

利益を上げ続けるために

逆算して身に付けていく3つのポイントとは?

Midas FX公式メルマガでは 一つ一つポイントを絞ってわかりやすくお伝えしています

さらに 「Trade Workbook」 & 「レンジブレイクアウト攻略法」

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる